プジョー復帰、RCZに乗り始めました
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)
Prv
Next
Home
2023年7月22日
RCZ納車?三重県まで引き取りに
witten by 水玉のドラグ
7
CLIO2 RSを降りる決心をした翌朝に、フランス車お友達の友達からRCZ降りる人がいますけどって情報が出ました。即座に買いますって手を上げてから、年式は走行距離は、ところで価格はって問い合わせで、ものの5分で情報の消し込みで、お昼にはオーナーさんに連絡取れて、買います、個人売買の契約書作りますって話になりました。週末に詳細詰めて、翌週末には振り込みも完了して引き取りに、始発の新幹線で三重県まで行ってきました。
お昼前には出発して名古屋を通過して郡上八幡にてランチ。
15時過ぎには白骨温泉にチェックイン。300kmを4時間ほどで走破。その後は疲れを癒すのに、白いお湯の温泉三昧です(今時珍しい24時間入れる混浴です)。
翌日は上高地に。お天気に恵まれて楽しいハイキング、大正池から河童橋まで歩いて、途中の上高地帝国ホテルでケーキセット。熊の出没案内が出ていました、早朝は危険ですね。
午後からはRCZで自宅を目指します。400kmを5時間ほどで。途中でエンジンフォルトが出てびっくりするけど支障はない様です。ターボが熱くなるので、走った後はボンネット開けてクールダウンタイムが必要です。
無事自宅まで帰ってきて、納車完了? 、ですかね。
CLIO2RSに比べると幅が22cm程広くて、長さは48cm程長いですね。自宅前の駐車場に入るか心配したのですが、ぴったり収まりました。
加速はCLIO2 RSの170PS(20.4kgm)1100kgの方がRCZの200PS(28kgm)1350kgより速いですね。最高速も試しておりませんがCLIO2RSの方が速かったみたい。当然ながらA610turboの246PS(35.7kgm)/1420kgとは雲泥の差です。
でもRCZ用の運転に慣れてくると3000rpm~5000rpmのターボが効いている加速はそこそこ楽しめます。
乗り心地はどうも左MTは足回りが硬いそうで、タイヤのゴツゴツを伝えてきます。タイヤを変えないとダメかな〜。
コーナーリングはFFなので期待できないかと。タックインもあまり効かないですね。ただずっと頑張っているとロールしてロールオーバーステアで後輪が滑り始めます。これって大昔に乗っていたプジョー604SLを思い出してなんか嬉しかったり。
RCZにはこれから慣れていって、本当のとことが分かると思いますが、とりあえずは高速道路ツァラーとして楽な様な気配です。気分は2010年代のデチューンされたA610かな? 。フロアパンが308なのでスポーツカールックですが、セダンのちょっと雰囲気変わったのって感じです。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=7nMNSocfY8rkc1m0YZkPrw%3d%3d
comment (4)
■
はるぱ
on July 23, 2023 Sunday
ご無沙汰してます。納車おめでとうございます!
ルーテシア2RSを降りられたと思ったら、RCZでしたか!
RCZってプジョーのなかでは突然変異的なモデルですよね。デザインは未だに凄いと思います。
またレポート楽しみにしてます。
■
水玉のドラグ
on July 23, 2023 Sunday
ご縁ですよね、降りる決意した途端に、次の車に出会うなんて。
■
い~さん
on July 23, 2023 Sunday
ステキな新愛車が手に入りましたね!
くれぐれも安全運転でお願いしま~すヾ(=^▽^=)ノ
■
水玉のドラグ
on July 23, 2023 Sunday
タイミングチェーンを交換して、タイヤをミシュランにしないと本格的に走れないですね。整備が全部終わるのは秋かな〜。
メンテ貯金中です。
コメントする
2023年7月16日
CLIO2RS 降ります
witten by 水玉のドラグ
4
お気に入りだったクリオ2RS(ルーテシア ルノースポーツ)降ります。色々重なってもう無理かなって。
最初は雨漏りが頻繁に発生。今年の春は台風のような大雨が何度も来ましたが、その度に雨漏り。駐車場が前上がりなので後ろ席の足元に雨水が1cm以上も溜まる。つど吸い出して拭き取ってもカビも発生。
さらに頻発する水温上昇。ラジエターファンを交換したけど1年ほどで低温側ファンが回らなくなる。水温上昇、高温側ファンも回らない。見つけた裏技がエアコンかけるとファンが回る。これで真冬もエアコンかけたりで渋滞もこなしていました。
ところが、最近になってエアコンがかからない・・・ 、いろいろ試したら風量最強だけエアコンが作動することが判明、これでしばらく騙し騙し乗っていた。普通に走っていれば水温は安定だけど信号待ち3回連続だと水温上昇。
ところが、横浜からの帰りの渋滞でずっとエアコン最強で水温上げずに無事帰ってきたら、翌日スターターが回らない? 。バッテリーだろうな〜っとジャンプスターターを購入。なんとかエンジンかかった。
エンジンかけて1時間半ほど高速走って充電しても、セルは回らなかった、出先でもジャンプスターターでエンジンかけて帰ってきた。2回始動で残量87%、これって4回もかけると限界かも。
そこで秘密工場に相談したら、中古バッテリーに交換してあげるとの嬉しい言葉で飛んでいきました。いつもお世話になっているので無料で交換してくれました(秘密工場から買った時に既にバッテリー古かったからとは言われましたが)。これでバッテリー上がるようならオルタネーターだねって。
もし乗り換えるならないがいいだろうと相談すると208意外といいよって、ターボが楽しいとアドバイスを貰って、調べる。
208xyいいかもって思い始める。
で、次期愛車が見つかって、クリオ2売却に。
私は窓開けて乗る派なのでカビも気にならなかったけど、売却当日に秘密工場の方が近くの駅まで送ってくれる時に窓閉めてエアコン全開で走って加速も直進性も乗り心地もいいクリオだねって。喜んでいたら最後にカビ臭いねって・・・ 、やっぱり降りる時でしたね。
加速も山道でのハンドリングも最高の車でした、レカロ製ルノースポーツシートも乗り心地よかった。高速もフワワ+で巡航できました。でもお別れ、寂しいですね〜。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=SYJ0nPRzxOoMjqn6Xlxtkg%3d%3d
comment (3)
■
ハクナマタタ
on July 16, 2023 Sunday
何とかしようと手を尽くしてきた様子が伺えました。でも別れは寂しいですよね。
208XYは、208GTiの陰に隠れてマイナーな存在ですが、GTiほど過激ではなくいい塩梅ですよね。以前試乗したのを思い出しました。
■
い~さん
on July 16, 2023 Sunday
クリオとのお別れお疲れさまでした^^
いくら好きなクルマでも、
雨漏り➡カビは萎えちゃいますね~。
きっちり直れば良いんですが、僕ならダメです。
でも、素敵な次期愛車が見つかってよかったですね!
■
水玉のドラグ
on July 18, 2023 Tuesday
クリオ2RSは乗ってみると素晴らしい車で楽しくてずっと乗っていると思っていました。
別れは辛いですね。
コメントする
2023年7月1日
ランデブーフレンチレトロ2023お天気にも恵まれました
witten by 水玉のドラグ
7
RFR2023 ランデブーフレンチレトロ定例開催されました。これからも毎年4月29日祝日ワンデー開催の予定です。
長野県のアンフォルメル中川村美術館のご協力で中央アルプスが望める素敵なロケーションの美術館でフランス車の集まりが開かれます。アンフォルメルが戦後フランスで流行った具象画から離れ始めた手法でフランス繋がりで開催に尽力くださっています。
秋のフランス車の車山イベントが大規模になってお友達と連絡取り合っていても行き違いで会えないなんてことが起きているので20世紀のフランス車限定として参加者が全員顔見知りになれるような小さなイベントです。
素敵な美術館の開館と同時に車を並べて、ゼッケン貼ってイベント開始です。
参加者同士でちょっと話して、美術館を見て、景色眺めて、物販で参加してくれているOTオートモディブさんでお買い物したら、すぐにお昼、ランチとピクニックドライブで地元酒造メーカーを回って美術に戻ってきます。この時オーナーさんにお願いして同乗走行も可能です。
帰ってきたらメイン競技の線寄せです。停止線にどこまで寄せて止めれるか、ちょっとでもオーバーしたら失格なので、遥か手前で止める人も、狙い過ぎでオーバーする人も続出。そんな中で2年連続優勝者を抑えて疑惑の優勝者が登場、なんと+-0、事務局だけでは判断できなくて、全員で確認して・・・ 。
さらにプレ開催となったペタンク、来年から正式種目に。最初はつまらなそうに見ていた人も実際に投げ始めると興味津々、フランスで流行っていることありますね。来年からは参加者全員のトーナメント戦の予定です。
最後にコンクールデレガンスの発表と写真撮影でイベント終了、あっという間でしたね。
来年も楽しく集まれることを願っています。
終わった後に有志で後夜祭、飯田市に移動して有名な焼肉屋「徳山」で打ち上げ、さらに翌日は駒ヶ根のカフェグースにお邪魔して帰りました。
なんと最後にカフェグースの2CVを手に入れた方の初ドライブに遭遇。車の繋がりいいですね〜。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=%2bvzGiaQ49Vp5%2bbL4zmnKww%3d%3d
comment (3)
■
ハクナマタタ
on July 2, 2023 Sunday
このくらいのサイズのイベントは、コミュニケーションをとるのにちょうどいい感じですね。
楽しさと美味しさが伝わってきます。
■
マンガで綴るクルマエッセイ RED Equipe’s冒険隊
on July 2, 2023 Sunday
ドラグさん、いやー楽しかったですねえ。翌日のカフェも行けたらよかったのですが、次回はもう少し時間がとりたいと思います。
それにしてもキチンと食事のメニューも撮られていたのですね。ボクは何度心に決めていてもご飯を前にするとすぐに忘れて、食べちゃいますからw
■
水玉のドラグ
on July 4, 2023 Tuesday
自分が楽しみたいイベントを最高だと思っているロケーションで、皆さんに楽しんでいただけるようにしていきたいと願っています。
事務局として一緒に開催してくれる皆さんと、楽しめるように配慮してくださる参加者の協力の賜物です、顔が見えるサイズだからこそですね。
家族で参加して奥様やお子様が来年また来ようねって言っていただけることが目標です。
コメントする
2023年3月26日
ランデブーフレンチレトロ2023開催4月29日祝日土曜日
witten by 水玉のドラグ
3
2023年4月29日祝日土曜日にアンフォルメル中川村美術館でランデブーフレンチレトロ2023を開催します。
現時点で7台確定10台参加予定の小さなイベントです。大規模イベントではなくて参加者(車)が全員分かり合えることを目的としたイベントです。
素敵なロケーションの美術館で20世紀のフランス車(特別参加イタリア車)でのイベントです、コンクールデレガンスと線寄せ競技も実施します。物販にOTオートモティブ戸井さんも参加いただきます。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=V8ShGwbn3c1IaxXTtXchVQ%3d%3d
comment (0)
コメントする
2022年12月24日
日本最初のツーリング記念イベント
witten by 水玉のドラグ
3
日本のツーリング発祥の地である多摩の谷保天満宮での旧車イベントを覗いてきました。
宮司さんが説明しています。神社での車イベントも珍しいです。旧車イベントといっても族車ではなくてクラシックからヤングタイマーです。世代的には団塊と戦中?世代の英車が中心です。
それでも珍しい車が来るのがこのイベントですね。コロナ前は焼玉機関やポン菓子の実演もありましたが、今回は物販ショップ関係なしでした。
RRやシザーズドア(クーンタッチ)はいつものですが、見に来ている人で気がついていないみたいでしたがEB110がいたのは驚き、アストンの限定モデルもいましたし。ストラトスも子供たちはすでに知らないみたいでした。
来ている人の人気はトライアンフの希少モデルだったりでしたけど。
個人的には初期のランボルギーニは素敵でしたね。
車イベントに電車で行きましたけど、それもいいかなって。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=kAn2AHPqC%2f8VJLrx3cnMYQ%3d%3d
comment (0)
コメントする
Prv
Next
Home
プロフィール
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
もっと見る
愛車情報
Luna ジターヌさん号
Katia 左巻きマイマイ号
カーとも
マンガで綴るクルマエッセイ RED Equipe’s冒険隊さん
iceさん
みどりのぷじおさん
きもだこよしさん
ESタケさん
コンドウ☆さん
もっと見る
参加グループ
カーくるフォトコンテスト「Cle-One-GrandPrix」
マトラ友の会
◇Peugeot406 owner's club◇
もっと見る
広告
カウンター
<
2025年5月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
アロンフランセ車山(FBM)は... (10/26)
RFR2024開催できました (5/6)
ランデブーフレンチレトロ202... (4/21)
生まれた年のルノーカラベル (4/14)
コッパデ東京のスタートシーン (12/31)
谷保天満宮の旧車祭り (12/16)
寒くなってきたので冬支度Yet... (11/12)
猫足はムッシュ ビバンダムにて (10/29)
車山の前日に女神湖サニーフレン... (10/21)
FBM改めアロンフランセ車山に... (10/17)
記事検索
検索語句
カテゴリ
MATRA M530(2)
メガーヌカブリオレ初代(6)
Lutecia RS(19)
MEGANE MF4(11)
406クーペ(112)
916スパイダー(31)
bicycle(36)
Cle-One-GrandPrix(9)
次期候補?(119)
aircraft(1)
A610 turbo Alpine(185)
ミニカー(13)
MATRA Murena(77)
社用車&レンタカー(10)
etc(10)
RCZ(12)
未分類(49)
最近のコメント
RFR2024開催できました by 水玉のドラグ(5/11)
RFR2024開催できました by きもだこよし(5/11)
FBM改めアロンフランセ車山に... by 水玉のドラグ(10/18)
FBM改めアロンフランセ車山に... by い~さん(10/18)
慣れてきたRCZ で中之条ビエ... by 水玉のドラグ(10/13)
慣れてきたRCZ で中之条ビエ... by ハクナマタタ(10/11)
湯治&パーキングアシスタンス by 水玉のドラグ(9/1)
湯治&パーキングアシスタンス by ハクナマタタ(8/28)
湯治&パーキングアシスタンス by 水玉のドラグ(8/27)
湯治&パーキングアシスタンス by い~さん(8/27)
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年10月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。