• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)

witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
2


ルマンの最高速度記録は1988年の405km/hです。ユノーディエール(昔はミュルサンヌと言っていた)の6kmロングストレートがあった頃の記録です。出したのはWMプジョー(セカテバプジョーとも言う)がプジョー405デビュー(1987)に合わせてという話でしたね。これこそ直線番長! 。ロンドーが優勝した1980年には4位に入ったくらい健闘していたWMプジョーですが、その後はポルシェ956の活躍で総合成績ではなくて最高速度チャレンジとなっていってました。

ずっとミニカーが絶版でヤフオクにも出てこない状態でしたが、ミニカーショップのモデルガレージ ロム が200台受注集めてスパークに再生産させたのをゲット。直前のヤフオクに出てきたんですけど1/43なのに1万円以上してました。
幸いなことに7月頭に予約締め切り情報を見つけて、申し込みして8月頭で生産になりました。1万ユーロも出せば再生してくれるいうことなんでしょうかね。

wm p88 001.jpgwm p88 002.jpgwm p88 003.jpgwm p88 004.jpg

しかし見るからに直線番長ですねリヤのスパッツはわかるけど、前輪もほとんどカバーされていて後方の空気抜きだけみたいな設定です。ウィングカーになっているけれどもこれもダウンフォースよりも内部の空気抜けをよくしている感じですかね。この前の型にあったエアスクープ類もほとんどなくなているし。ただリヤウィングの支持部は抵抗多そうですけど。ルーフの窪みはルームミラーではなくて室内のベンチレーションでしょうか? 。
スポンサーのユーリエはフランスの有名な馬車時代からのコーチビルダーでR25リムジーンとか作ってましたね(知人が乗っていますがフレフレ幕張やFBMで見た人いるかな)。

さて、昨年にシオカラトンボが my A610 のルーフアンテナに止まるとアップしておりましたが、今年もやってきてました。同じトンボのはずはないけど。ルーフに糞が落ちるけど、シオカラトンボ綺麗なのでご容赦です。

ところが先日に黄色いムギワラトンボを捕まえていました(交尾前?)。え、種が違うのにと思って調べたらオスがシオカラトンボでメスがムギワラトンボなんですね、知らなかった。

tomboo001.jpgtomboo002.jpgtomboo003.jpgtomboo004.jpg

地元の美味しいラーメン屋さんがあったと探していたら、出てきた「でぶそば」に自転車で行ってきました。大昔の松竹大船撮影所の皆さんが通ったと言われているのがミカサに「ちびそば(浅野屋蕎麦屋)」と「でぶそば(中華屋)」。でぶそばは移転して撮影所前から資生堂の工場の先の交差点を曲がった坂の上。
看板にでぶそばと出ています。自転車の後ろにデブ主人の絵が。

debusoba001.jpgdebusoba002.jpgdebusoba003.jpgdebusoba004.jpg

とにかく懐かしい、昔ながらの味(子供の頃に食べた美味しいラーメンの味)。寅さんセット千百三十円です。
ここの冷やし中華も独特らしくて渡辺謙さんのお気に入りだとか。
ちなみに2代目主人老夫婦は痩せています。でぶ主人は先代とか。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=j93yTbX%2fiVynlnKj7uqMGA%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
5


大昔に1/43は購入していたが、大きいサイズが出ていたのでヤフオクでゲット。ノレブ1/18ですから1/43を大きくしたままのイメージですけど、それなりに細かくもなっている。室内はさすが。オープン2シーター規格でのレース当時ですけど、アルファロメオがロールバーの包みあげたフェアリング+インダクションポッドでシリーズ制してから傾向が変わって、ルマン仕様ではオープン2シーターに天井フェアリングをつけて最高速度アップでした。ただ雨対策で正面は抜けているんですよね。ルーフはガバッと前方に開けるのですが、天井も抜けているし。
ロングテールの雰囲気というかフェンダーラインのうねりがいいですよね。

a442lemans001.jpga442lemans002.jpga442lemans003.jpga442lemans004.jpga442lemans005.jpga442lemans006.jpg

これまでの1/18と一緒に並べるといかにも最高速重視のイメージですね。当時のルマンは6kmの直線でしたから。

a442lemans022.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=L9y4wcVy6SlY%2bxfiQZU7Ag%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
6


ヤフオクで見つけたマトラMS670B 1973ルマン出場車 1/18 が届きました。優勝で、人気のペスカローロ/ラルース組です。ついでに今まで持っているマトラのオープンスポーツカー 1/43 も一緒に。

MATRA670B001.jpg

大きいと細かいですね。

MATRA670B002.jpgMATRA670B003.jpgMATRA670B004.jpgMATRA670B005.jpg

ハンドルやシフトノブにシートベルトだけでなく、メーターの針まで見えますね。
フロントフェンダーのエア抜きもしっかり造形されています。リヤウィングしたのリヤブレーキダクトスクープもすっかり作りこまれています。フロントフェンダーのヘッドライトカバーも綺麗だし、細かいところではフロントラジエターダクトの両側に牽引用のフック板もありますね。下側は省略されていますけど。箱絵のピット風景もいいですね。

ちなみに周りのは左側が奥から MS650 ツールオート(車のツールドフランス)出場1970 、真ん中が MS650 ブランズハッチ出場 1970 、そして手前が1971 ツールオート出場の MS650 ですね。
MATRA670B006.jpg

中の左側が向きが逆になっていますが、1972 ルマン出場の 奥が MS670 ロングテール 、真ん中は MS660C ロングテールで、手前はMS670 ショートテールです。 見た目には 660 はインダクションボックス無しで 670 はインダクションボックス付き、フロントカウルの形状も違いますね。たしか MS670 ショートテールが優勝者だったはず? 。
MATRA670B007.jpg

こちらは1973ルマン出場者でサイドラインとウィング翼端とラジエターグリルが緑白赤に塗り分けられていますね。フランスは青白赤だけど車体がフレンチブルーだから緑ですね、イタリアンカラーかな(これがアルピーヌだと緑黄白オレンジです)優勝は11号車。

MATRA670B008.jpg

右側が1974年ルマン出場車。箱上は MS680 、MS670BのNo.7 が74年優勝車です。680 のフロントカウルのえぐりがすごいですよね、当時はびっくりしたものでした。73年型と74年型ではインダクションボックスが全然違います。MS670B はロングテール仕様ですが、新型のMS680 はショートテールでウィングを低く伸ばしている感じですね。

MATRA670B090.jpgMATRA670B010.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=kxxIfNE6Z9a6NL0YZU0IMA%3d%3d




プロフィール
水玉のドラグ
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2024年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
仏滅
9
大安
10
赤口
11
先勝
12
友引
13
先負
14
仏滅
15
大安
16
赤口
17
先勝
18
友引
19
先負
20
仏滅
21
大安
22
赤口
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。