• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)

witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
7


GW中はとにかく庭と駐車場の草刈りから始まって、家の掃除、衣替えで出した夏物の洗濯とか、昨日はスチームクリーナーでシンクとガス台磨いたら夜中に背中と腕の筋肉痛が(^^; 。
コルビジェのシューズロングの敷きパッド交換や絨毯あげて、家の中も初夏の気分です。

chairpad001.jpgchairpad004.jpg

GW最終日くらいは家の外をブラブラしたいので、自転車でふらっと出かけました。
最初に海蔵寺、鎌倉で一番好きなお寺かもしれないです、1年中花が咲いていますが本堂横の縁側に座って落ち着けます。
今はツツジとシャクナゲが満開。奥の庭の池の縁では真っ白いカラーも咲いています。

kaizouji001.jpgkaizouji002.jpgkaizouji003.jpgkaizouji004.jpg

山門の手前に何故か縛られた石が二つ。まるでスイカを縛っている様な感じ。どこかにもって行くのか? 、不思議だ。

その後は込んでいる鶴岡八幡宮の前を素通りして二階堂に。いつも通っていた釜飯の「多可むら」に行ったら閉店してました(看板も撤去されている)。隣の駐車場の係員に聞いたら閉店したね、連絡もないと。
しようがないのでその先(十二所)の逗子ハイランド入り口にあるお蕎麦屋さん「ちくあん」まで。込んでいたけど10分程の行列待ちで入れました。2階の座敷でした。

tikuan005.jpgtikuan006.jpg

白海老ばら揚げそば大盛り。ここって昔は超絶美味しい店だったけど、昨年くらいから普通の美味しい店に格落ちしました。それでも鎌倉(逗子?)ではおいしいおそば屋さん。いつも込んでいる。

その後は二階堂に戻って、竹の寺の報告寺は人がいっぱいなので素通りして奥の華頂宮邸。いつも閉まっているけど(大抵の平日休み(代休)って月曜か火曜なので)、今日はお庭に入れました。館内は年2回以外は閉鎖中。ここまで来る観光客少ないので、鳥の声を聞きながらベンチで日向ぼっこ。
おちつく休日です。南側が行き止まりの谷間なので陽射しが入る南側は両側が山(野生の藤がきれい)、たまに飛行機が視界をよぎるくらいで喧噪から解放されます。

katyounomiya007.jpgkatyounomiya008.jpgkatyounomiya009.jpgkatyounomiya010.jpgkatyounomiya011.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=CdJXkbbWf1WD20tXOP3yuA%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
8


出先からの帰りに家の近所でメーターパネルのまん真ん中の 「SURVICE」の文字が点灯!! ? 。
普通に動いている、最初にしたのはサイドミラーで後ろで白煙(水蒸気)が上がっていないか確認(^^; 。
良くメーターパネルを見ると右のハンドルの影にもオレンジ色の灯りが。
なんだ燃料か。
補給しようと家の近くまで帰ってきましたが、残量が10L切っているのは知っていました。7Lで警告灯付くのね、それはいいけど、まさかのサービス表示には驚きました(><) 。

fuelalart000.jpg

ちなみにフロントのボンネット内にある燃料タンクですが、空に近くなるとステアリングが軽くなります。ほんとに浮いている感覚。ハンドル切れば曲がりますが、頼りない。まるで雪道運転しているようです。

この前のうなぎオフでもV6Tの方々も燃料満タンで運転するのが基本で、重くなるけど、フロントがしっかりする方が安心して速く走れるとのことでした。




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
4


GW始まりましたので込んでますね。ということで6時半に家を出て、近所のツツジをめでようかと。
鎌倉大町の安養院の壁のツツジは満開です。7時前だと停車しての写真撮影が可能です(昼間は渋滞道だし)。

anyouin001.jpganyouin002.jpganyouin003.jpg

その後は葉山町役場の隣の花の木公園のツツジを見に行ったのですが、既に終わっていました。
では海沿いにと県立立石駐車場は既に入場待ちの行列が・・・ 。
Uターンして海沿いを見ながらどこかで朝食でも取ろうかと考えても葉山のホテル音羽の森は朝食は宿泊客だけだし、ビルズは既に込んでいそうだし、葉山マリーナも時間が早すぎるし。

結局は流れているけど、けっこう込んでいて、飛ばせないので水温が上がる程ではないけど、低速走行と信号待ちの中を家に帰ってきました。

逗子からの帰りのトンネル抜けると鎌倉の浜が見えます。朝だと犬の運動の人が多いですね。
最後は江ノ島廻りで。

anyouin004.jpganyouin005.jpganyouin006.jpg

ぶっ飛ばすのも疲れるけど、低速走行も疲れるな〜って、A610の運転は快適に飛ばせてないと疲れます。クラッチもハンドルも重いし。

帰ってきてお風呂入って、この時期からはピーター・メイルのプロヴァンスの12ヶ月で有名になったパスティス(今はポールリカールサーキットの創設の親会社のリカール)の水割りです。薬草の香りもするけど、暑く合ってくるとおいしいお酒。
午後遅くには衣料の入替、長袖Tシャツとかタオル地のトレーナーとか出しました。
家の近場のGWもいいもんですね。
(昨日は疲れからか動悸がひどくて、一昨日の夜中に吐いたのもあって1日中ゴロゴロ寝ていました。湾岸ミッドナイトC1ランナーを読みながら)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=dqXcyH4NKIzRqKd2mTElng%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
10


お仕事で埼玉県の田舎道を走行中に後ろで白黒のパトカーが赤色灯を廻しています。
はい、携帯電話でお仕事の話しておりました。

停車して、お巡りさんがやって来たので、スイマセン携帯で話してましたと自主申告(><) 。
お忙しいですねと、お小言抜きで書類作成に。
水温上がり始めたのでリヤハッチを開けていると、もう一人が、どこの車ですか、トランクどこですかと、興味津々。
署名捺印で、気を付けて走って下さいね〜っとお見送りいただきました。

5年程前にスピード違反2連発から講習受けて、ブルー免許になって3年。5年のブルー免許になって、次はゴールドの予定が・・・ 、またブルー3年からか〜。
6千円の協力金は5月7日までに。

keitaiihan006.jpgkeitaiihan008.jpg

パトカーはスバルのレガシーの新型ですね。埼玉県警? 、関越道では見たことないかな。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=%2fREamxmd35uRK1NgRKElOQ%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
4


台湾の道教の寺院が埼玉の圏央道の坂戸IC近くにあります。
4年程前に916スパイダーで訪ねたことありますが、近くにお仕事で行く機会があり、お昼に寄ってきました。
普通の日本の田園風景の中にいきなり中華街の様な雰囲気。静かですが、ハデハデです。

seitengu001.jpgseitengu002.jpgseitengu003.jpgseitengu004.jpgseitengu005.jpg

本殿に御祈祷の仕方を説明してくれる人がいて、線香3本に、仰臥合掌12回でお願いを致します。
さらに最後の写真のところでお神籤、これが籤を引いて陰陽二つの卦を地面に落として真贋を確認して。
ありがたいことに大吉を引けました。

国内での海外旅行です。知られていないと思いますけど、関東の方は絶対にいくべきかと。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=GfVvVd%2bBFg46EOYVAGgSIQ%3d%3d




プロフィール
水玉のドラグ
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年10月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。