• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)

witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
20


今年もやってきました勇者の行進。お盆最終日16日の渋滞尻目に大ツーリング! 。水戸の馬さんたち中心に伊豆までの往復。4時半に水戸出発で5時半大黒、7時に海老名、9時に大観山(ターンパイク)、10時半に峠の茶屋(伊豆スカイライン)到着でランチ。
今回も寝坊で慌てて海老名PAで合流。大観山で9時半離脱でなんとか鎌倉に10時半に渋滞に捕まる前に帰ってきました。

yusya001.jpgyusya002.jpgyusya003.jpgyusya004.jpg

大観山ラウンジでの自己紹介で乗っている車だけでなく、これから乗りたい車に好きなタレントまでって、和気あいあい(^^) 。

出発時点で外気温25℃で my A610 だと料金所からの全力加速で4速まで引っ張ると水温がMAXでそこから流して冷却しないと駄目になります。この時期無理です〜 。
大観山では最初の1/3程を気持ちよく走ったら後半は4速か5速で必死に冷却です。なんとか頂上付くまでに水温ノーマルまで下がってホッとしました。
下りはタイヤ鳴らしながら加速自粛でそれほど水温上げずに帰ってきましたが、自宅周辺で水温上がって、帰ってきてからエンジンフード開けて停車して30分程ずっとターボの冷却水廻ってました。
i8の後ろもちょっと走りましたが、料金所からの加速でついて行くのがやっと、思いの外に速いんですね。やっぱり電気は初期加速良いのか? 。

前に後ろに楽しい動画もあるのですが、重たいし自粛しときます。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=%2fN3hzeM6ssLtiUAW4viaVQ%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
12


 朝の5時半に代官山蔦や前で、一番乗り? 。誰もいませんでした、6時過ぎにちらほら。
ブガッティを見れて行った甲斐ありました。

bugatti001.jpgbugatti002.jpgbugatti003.jpgbugatti004.jpgbugatti005.jpgbugatti006.jpg

EB110もじっくり見れたし。
でも今朝の一番のお気に入りはサルーキーでした。

bugatti033.jpg




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
13


梅雨明け、夏本番で暑い日がやってきました。洗濯3回転とかでタオルケットを干して、ゴザの枕も出してベッドも夏仕様。
台風で汚れた my A610 turbo も高圧洗浄機できれいに洗車。あまりに暑いのでワックス掛けは断念して、大汗を行水で流していると、いきなりセキュリティが鳴り響く。

誰かイタズラ? ボールでもぶつけられた、ずっと鳴り続くので、慌てて車に。セキュリティ解除キーを刺し込んでなんとか停止。はい、 A610 turbo は標準でセキュリティ完備、そして誤報があるのかしっかり解除キーが付いています。グローブボックス内部に刺し込むとセキュリティ免除(解除)です。

security002.jpg

きれいになった my A610 turbo ですが、ピカピカで写り込みもバッチリ。きれいになったら、いきなりオオシオカラトンボが戻って来て止まっていました。。写真をアップしたら後頭部が凹んでいる? 。調べたらトンボの後頭部ってこんな感じなんですね、だからオスがここを尻尾の先で捕まえて交尾するのだそうです。関心持った方は調べてみて(^^; 。

security001.jpgoosiokaratonbo003.jpgoosiokaratonbo004.jpg

しかし青空駐車なので車の内部はヤケドしそうな程に暑くなっていました。ハンドルもタオルで包まないと握れません(><) 日陰に停めてあげたいものですね。左ドアも直射日光が当るので塗装に気泡が発生していました。これってFRPの宿命ですね。

そうそう、水温上昇はサーモスタットもウォーターポンプも大丈夫でした。ファンの高速側の動作不良も疑われたけど、調べたら動いてるそうです。
それでもエンジンルームは110℃まで上がる、ラジエターは水は来ているけどそんなに熱くないそうです。もしかしたらエンジンブロック内部で詰まりがなんて予想もされているようですが。
とりあえずは110℃以上には水温上がらないのでこのまま乗ってみて下さいとのことです。
しかし水温上がり気味ですね、高速道路を走るといきなり70℃くらいまで下がるんですけどね、渋滞は恐怖です。

そうそう、セキュリティの異常動作も室内温度上がり過ぎが原因ですかね、それともコンピュータ周辺が湿ったとか? 。

ついでに3年程使って来た東芝の高圧洗浄機が寿命のような。本体は問題ないのですが、接続するホースの金属部分とゴムホース部分のつなぎ目から水漏れ(それも盛大に)洗車で下半身も靴の中もグッショリです。
交換ホースなんてないだろうし、ケルヒャーでも買うしかないかもです。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=PpdelLRZoAzgiES4WAUkVA%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
13


ルマン24hで発表された新型アルピーヌの影響で古いアルピーヌ(A610,V6T,A310,etc )が人気だそうで、最近購入した人とか増えているそうです。アルピーヌの名前が注目されているそうです。
ドッグ入りに秘密工場に行ったらアルピーヌだらけ。整備工場にmy A610 いれて5台のアルピーヌ。(シートかかっているのはワインカラーのV6ターボ ルマンですね、A310V6のシルエットは最近購入されたものだそうです)

tmsalpine003.jpgtmsalpine004.jpgtmsalpine005.jpg

my A610 はサーモスタットを疑ったけど、ラジエター熱くなっているとのことで、高速側の冷却ファンの動作不良みたいで、リレー?温度センサーの交換で完治しそうです。(でも本当にそれだけかな? 、今日はリザーバータンクに冷却水が勢い良く戻ってました、以前はそうじゃなかったんだけど)
もう一つ最近の悩みが雨漏り(助手席)、以前の静岡出張で急ブレーキでシートから落ちた荷物がぐしょ濡れで発覚した水漏れ、表面は乾いているように見えるのに、床の内張がぐっしょりで剥がしたら水が5mm程溜まっていた。窓が曇るのもこれのせいだ。
一旦乾かしたのですが、この6月末の雨続きでまた溜まっていたようです。内張は1日干した程度では乾かない程。水取るのにタオル2本使う程。原因はドアのスピーカー下から室内に水が入り込んでいるようで・・・ 、とりあえずブチルゴムでシーリングするようです(でもドア内部に水溜まっているのよね?)。

じっくり見てもらいたいけど、込んでいるのと、台風接近で、とりあえず緊急で対応するので木曜日に取りに来て欲しいとのことでした。いっぱいあるアルピーヌを台風の中で雨ざらしに出来ないからと。
とりあえず代車の軽を借りてお仕事に。

tmsalpine002.jpgtmsalpine001.jpg

代車を返して地下鉄で横浜を通り越して関内まで、久々に周富輝さんの店で五目焼きそば、この店はタレ(あんかけ)の味が特別で、全く別格の焼きそばなんですよね〜、以前働いていた会社の横浜支店長に教えてもらって、それから通い始めてもう30年近く。今でも年に1回は絶対に食べたくなる。

seikouen006.jpgseikouen007.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=pEUm4p2%2bvrikQoOrs6LrJw%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
7


ルーフアンテナにトンボ止まりたがりますね。青い車に青いトンボというのもの珍しいかなと。
写真だと白っぽく見えるけど、肉眼だと空色よりも青っぽく見えます。鮮烈な光景で目に焼き付きます。

調べて見るとオオシオカラトンボだそうです。本土型の雄で間違いなさそう。羽根の前縁の外側に黒い班がありますね。

oosiokaratonbo001.jpgoosiokaratonnbo002.jpg

さてずっと乗れなかった My A610 ですが今週中にようやくドッグ入り決まりました。サーモスタットかウォーターポンプか。いずれにしろラジエターに水が行かない状態(リーザーバータンクにもクーラントが出てこない)なのであっという間に水温上昇。近所しか乗れない、高速道路は平気だけど渋滞どころか信号待ちも危険な状態なので。
ようやく秘密工場のリフト空き待ちのウェイティングリストに割り込ませてもらえるようです。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=l7PjEeaPzvlh9HoUiAuj%2fQ%3d%3d




プロフィール
水玉のドラグ
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年10月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。