プジョー復帰、RCZに乗り始めました
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)
Prv
Next
Home
2016年11月7日
A610で法事に
witten by 水玉のドラグ
11
お寺にアルピーヌA610で、静かなので平気です。
今年は一人です、来年は父親の50回忌で親戚呼ぶ予定です。お寺を出ると目の前は海で、風は冷たいけど陽射しは暑いくらい。
葉山マリーナに移動して焼きビーフンと胡麻団子。
帰りの江ノ島が綺麗でした。
久々のA610ですが、乗り出しでとにかくカッチリしているのに改めて驚きます。ゆっくり走らせると、思いのほか安楽な車かも、でも飛ばしちゃうんですよね〜、で、どっと疲れる(><) 。
しかし80年代のマトラ ムレーナと90年代のアルピーヌA610ってこんなに時代が違うんでしょうかね。確かに80年代までは電子装備もなかったし(キャブだし)、ましてマトラは手作りだし。90年代でもアルピーヌだけなら怪しいけどルノー資本でV6T(GTA)を作ってから、さらに品質コントロールをし始めた頃のルノーアルピーヌってしっかりしているんだろうけど。時代の違いを改めて感じちゃいます。でも80年代までの、フランス車のふんわりしたすわり心地と乗り心地は別格なんだけどね。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=d%2f7SYPFro9QNsXVgSRJ5iQ%3d%3d
comment (2)
■
J
on November 8, 2016 Tuesday
A610、カッコいいですね!逗葉新道も懐かしいです!
葉山マリーナは、昔、背が高く美しい弁護士の娘さんに、「海が見たいの」と言われ、「キタ――(゚∀゚)――!!」とXJ12Lで連れて行って食事をしたをした思い出があります。(笑)
もっともその時の会話でその後の彼女の結婚式以降会うことはありませんでしたが、まさか数十年後にパリで会い、また藤沢で娘さんと一緒に会うことがあるとは思いもしませんでした。
あ、とりとめのない思い出のお話で失礼しました。
やっぱり鎌倉はいいですね。(汗)
■
水玉のドラグ
on November 10, 2016 Thursday
葉山マリーナもそろそろ空いてきて平日昼は使いやすいです。昔はディンギーに乗っていたんですが、原発以降は湘南の海に入るのは止めています(未だに牛乳もサンマも自粛中)。
道が空いていれば鎌倉周辺は最高庵ですけどね。
江の島への海沿いの道も台風で護岸が痛んで補修工事がもう2年も続いていて渋滞のメッカに。
コメントする
2016年10月24日
ヒーター修理(灼熱地獄からの解放)
witten by 水玉のドラグ
6
La Festa Mille Miglia は雨模様だったのでエアコン+ヒーターでデフロスターでした。先日乗るとエアコンつけっぱなしだったので、エアコン切ってベンチレーターに切り替えて、温度設定は最低温度で外気導入・・・、うん?、 暑い〜。もう一度エアコンつけてみて、温度調整して、戻して、外気導入・・・ 、ウワ〜熱い〜。
温度調整が戻らないみたい(><) 。結局ベンチレーターの風を止めて、窓開けて走りました。
今日は秘密工場に整備です。FBM(車山)はマトラ ムレーナで行く予定だけど、そちらもバッテリー交換の部品待ち&右パワーウィンドウが御臨終中です。窓は無理そうでバッテリーだけ替えて車山の予定ですが、スペアカーたるA610が灼熱地獄では困るし。ということで第3京浜の都筑に。
ちょうどお昼なので途中の風の陣でランチ(今朝は寒かったのでニシンそば)。相変わらず昼時は駐車場待ち。
秘密工場では、あっという間に直してくれました。(手の所のワイヤーが折れ曲がる)持病というかスプリングで引っ張っているのが、動きが渋いとワイヤーが座屈しちゃうんですね。
しかし完調の Alpine A610 turbo でのドライブは最高ですね。レクサスのSUVが追いついて(迫って)きたので、一度加速したら流れが悪くて追いついても車間距離とっていました。ただ操作系の重さは、しっかり体に疲労感を与えますね、降りたらグッタリ(^^; 。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=7dw7MT4Rt9lwwOofXyHY2A%3d%3d
comment (2)
■
きもだこよし
on October 24, 2016 Monday
なんにしても大事に至らなかったのはもっけの幸いですね。ウチも小出しに出かけては不具合がないか確かめながらFBMを待っています。
■
水玉のドラグ
on October 25, 2016 Tuesday
そう秘密工場は今も忙しい時期で、時間のかかる整備はなかなかやってもらえない、車預けるスペースもないって、商売繁盛はありがたいのだが、世話になっている身としてはちょっと困りモノ、もちろん動けないほどの重症だとすぐ診てもらえるのだが。
なんせ社長が車山に行けないほど忙しいらしい、というか、顧客の半分は車山行かないので土日の納車希望が多いらしくて(逆に言うとここの顧客の半数近くはFBMにいる?)。
昨日はアルピーヌで今日はマトラで行く予定です。車山にゴーのために何とか快適に動くようにしなくては。
コメントする
2016年10月17日
La Festa Mille Miglia 2016 湘南T-site通過
witten by 水玉のドラグ
8
雨なのでアルピーヌA610で行ってきました湘南T-site。とりあえず湘南モーニングクルーズの第0回からの常連なので事前に招待はされていたけど顔パスで招待席に案内されて目の前で見ることができました。
雨の中を戦前のブガッティやアストンマーチンが走っていきます。(こんなラリーだと都市間ラリーで走っていたブレシアがものすごくしっくり見えます、いいな〜)
特別ゲスト登場(昨日聞いていましたが)、あのスターリング・モスです。運転しているのは息子さん(お孫さん?)かしら。後ろには奥様も。
オスカ OSCA MT4 綺麗でした。今回一番のお気に入りかな。
スペアタイヤがバンパーのようなヒーレーシルバーストン(ある意味ミニ四駆のガイドローラーか? )。
綺麗な塗り分けのチシタリアだと思っていたのはフィアット1100Sでした。帰ってきて整理していてわかった。
博物館級の登場でビックリと思ったのですが、そこまでではないかな? 。アルファのジュリエッタSSと記載されているけどザガートボディのジュリア スプリント スペチアーレSS でした。自動車博物館級ではありますね。
有名なフィアット スタンゲリーニ1100スポーツ、海外ではスタンゲリーニは人気です。
2000GTは2台出ていましたが、ゴープロのチョンマゲはだいなしですね、後ろのドア跳ね上げも・・・ 。
初代コルベットはさすがですね。
会場では招待者にこんな旗やパンフそしてお茶のペットボトルが用意されていました。
着込んで行ったけど雨で冷えちゃいましたね。オープンの参加者はさらに大変だったのでしょう。昨日までは最高の天気の中を走り回っていたのに。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=fFgVLllR6Xn0OsKF3FlOtQ%3d%3d
comment (4)
■
きもだこよし
on October 17, 2016 Monday
今日はお疲れ様でした、おかげで助かりました。
あの少し後にどうやらすべての車両が通過したらしく終了となっていました。本当はいろいろと企画もあったようですが、雨のためにやむなく中止にしたものがあったようです。件のマトラ、気に入っていただければ幸いです。
■
水玉のドラグ
on October 17, 2016 Monday
去年5月末のRALLY TOKYO YOKOHAMA「湘南T-siteでクラシックカーラリーを」よりもまとまって走っていて見ごたえありましたね。芸能人を見に来た人も多くて、その方々のインタビューが多くて、人よりも車で見たいのにって思うのは車好きゆえなんでしょうけど。
雨でもテントのお陰でゆったり観れたのはスタッフと運営の方々に感謝ですね。
ムレーナの絵は早速飾っています。
■
い~さん
on October 18, 2016 Tuesday
こんばんは!
さすが、ミッレミリアは華やかですねぇ~。
一度ちゃんと見に行ってみたいなぁ~。
出てみたいなぁ~(笑)
■
水玉のドラグ
on October 18, 2016 Tuesday
4日間の走行は大変そうです、2デーが限界かな〜(^^; 。
実際の参加者は前夜祭から表彰式まで3泊4日の走行だけでなく実際には5泊6日になるそうです。
356がいっぱい参加してました、見る方からは飽きるくらい。
ハンドブレーキの戦前型はしんどいけど50年代後半から60年代前半の車なら以外と楽かも。
仏車ならパナールとかファセル・ベガいいかな、西車のペガソは昔出ていたかな。英/伊車はすでにいっぱい出ているし。
コメントする
2016年9月22日
3代目Twingo試乗&フランス骨董市 湘南T-site
witten by 水玉のドラグ
16
モーニングクルーズの時間中では開店していなかったトゥインゴ試乗会だったので、あらためてフランス骨董市と一緒に日に試乗してきました。所詮スマートですがリヤエンジンということで一応は3台目候補の一つです。
初代ほどの可愛らしさがあるわけではないですけど、それでも普通の車よりはずいぶんカワイイ。こんなフロアマットとかいいですよね。一番売れているのが水色で、二番目が試乗者になった茶色(ココア)だそうです。カーライフラボの女性スタッフもココアが一番好きだと言ってました。
試乗してみると、とってもいい車ですね。以前ここで乗ったe-UP! よりも数段いいです(売れているのはUP! ですけどね)。マトラやアルピーヌに乗っているのと比べるとSUVみたいに着座位置高く感じますが、それはレクサスLS600hも同じなので、普通の乗用車のちょっと高めの着座位置でしょう。座り心地いいですよ、姿勢も自然だし、操作系も違和感ない(おそらくステアリングのセンターに回転中心があるんでしょう、さらに回転中心と体の中心線が一致しているようだし)。小さい排気量ですがターボ付きで加速も十分。内装の質感もいいです。200万円ちょうど(乗り出しが230万円とか)の車よりももっと上質な感じです。コーナーリングはまともに試していませんが、大丈夫じゃないかな? 。これで左ハンドルが出れば購入可能性高いんですけど・・・ 。GTの噂もあるんですけど実現可能性が??? らしいし。普通の人に売りたいルノージャポンの思惑は分かるけど、そういう時代じゃないではないかな〜、プジョーが売れてないのも分析しないとね。ルノーファンと左ハンドル希望者って重なっていると思うんだけど。左ハンドルってi-macみたいなもので、Windowsと両方使っている人は圧倒的に自宅ではi-macで、右ハンドルしか乗ったことない人は左ハンドルの運転は慣れないから〜って言うけどね。両方乗れば日本でも左ハンドル便利なの分かると思うのに。ちなみに戦前のフランスのスポーツカーは右ハンドルが人気だったそうです。右手でブレーキレバー操作する方が楽だったのもあるとは思うけど、GPカーはそうですからね。
リヤエンジンで荷物をトランクに置くと熱がって心配を女性スタッフがしていたけれども406クーペなんかもFFでもマフラーの熱でトランクの床は結構熱くなりましたからね、食料品は基本的にリヤシートの足元でしょうね。
カーライフラボ2号棟の中では特別仕様車?も展示されています。フランス憲兵仕様ではなくて菊の代紋付きの警視庁? 。
カタログも貰ってきましたけど、230万円だと新車限定すれば候補なんですけど、中古を含めるなら素の987ボクスターやケイマンも可能性あるんですよね。さらにはアルファGT(ベルトーネの最後の作品)とかも。安いRCZもそうかな。悩みませんか? 。
さてフランス骨董市も楽しみでした、どんなのがあるのかと興味津々、値段はいい価格になっていますけどね。ミルク缶とか牛乳瓶とかモトベカーヌの自転車もいいなとか思いました。イギリスの丸メガネも売っていましたが・・・ 。
アウトレーブさんのキャトルやアカディーヌも値段聞かれていたそうです。
最後に覗いたところでハマりました。
目についたのはパイプ、作家ものです(銘なしですが)。値段聞いたら2万円って、話して値切ったら価値がわかる人ならって1万円で落着、ラッキー、実勢価格がそんなものです。買ってからふと横を見るとジタン灰皿が値段聞いたら完品なので1万円って、値切っても8千円だと。それでも粘るとジャンケンで勝ったら6千円負けたら7千円ということになって勝ちました、赤字だ〜って言いながら、喜んでいます、さらにペリエのコップ2個があって、二つで3千円で一個なら2千円というのをお願いして1500円で購入。散財したけどヤフオクで探していたりしたものだから。隣の店でも一回り小さい傷ありのジタン灰皿売っていて6千円でしたから、大豊漁かも。
骨董市には演奏もありました、現代音楽っぽくてステキでした。
さらにはフランス骨董市らしくワンちゃん同伴の方々も、写真撮らせてくださいってお願いして。
夕飯食べに近所に出たら映画の撮影中。調べたら北鎌倉に住む藤沢周(芥川賞はブエノスアイレス午前零時)さんの武曲(ムコク)の撮影でした。スタッフに写真ご遠慮くださいって頼まれて、振り返るとロケバスの中にルパン3世の五右衛門のような髪型の綾野剛がいました。さすがにそこにはカメラ向けられませんでした(^^; 。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=zX09mX%2ffv5Ed4w8Qi54ZvA%3d%3d
comment (8)
■
い~さん
on September 23, 2016 Friday
おはようございます!
皆さん、続々と新型トゥインゴの試乗をされてますね。
すごく興味あります(^^)
まあ、今は購入の予定も何にも無いですが(笑)
■
水玉のドラグ
on September 23, 2016 Friday
最近はディーラーのちょっとした試乗では良いことしかわからないかな〜って。レンタカーみたいに1日乗ってみないと最低限ことも分からない気がする。本当なら3日は乗ってみたいですね。
■
Kaffy
on September 23, 2016 Friday
おしゃれなイベントですね。こう言うのはすごく大好きです。
ところでトゥインゴはとても気になります。うちのイプシロンが2気筒900ccでよく似た勝負のため、大きい車が欲しいうちの家の買い替え候補にはならないですが、乗ってみたい一台ですね。
■
水玉のドラグ
on September 24, 2016 Saturday
初代トゥインゴのキャンバストップのシアンブルーに乗っていました。それに比べると3代目は短いけど?大きくて広くて高くて乗っていると1.6Lクラスみたいに感じました。初代C3に近いかな? 。
初代トゥインゴみたいにふんだんにカワイイを感じると売れるのに。他の車よりはカワイイけど、このクラスにはミニ、UP!と500がいますからね。ミニと500は微妙にプレミアムですけど UP! とは直接勝負ですから。
もっとも正統派フランス車乗り?には他に選択肢がないんですけど、C1とか正規輸入ないし。あれはヤリスというかヴィッツだし。それいうとトゥインゴもスマートだけど。
■
Kaffy
on September 24, 2016 Saturday
今回の3代目トゥインゴはルノーが開発しているので、正当なフランス車だと思っています。コレまでスマートはほとんどがOEMみたいな感じでしたからね。実際三菱のiは・・・、これ以上は言えません。
■
水玉のドラグ
on September 25, 2016 Sunday
全体のゴロっとした感じが初めて羽田空港で見た現行スマートに似ているからなんですかね。
乗り味は結構フランス車(現代の硬めの足しているけど)していると思いました。
初代スマートみたいに古くなってミッション壊れると治せないとかってことなければいいと思います。あれ〜、もしかしてAL4も似たような状況だったかも。
■
tak@赤sma451
on September 29, 2016 Thursday
お邪魔致します!
smartオーナーとして大変気になっている新トゥインゴです。
どう比べても兄弟のsmartよりお値打ちかつ見た目まで良いので
smartの次の車としてみています(嫁がうんと言っていませんが)。
本国ではGTグレードも出るようですので日本でも
台数限定で入れてくれると良いのですが。
どこかに見学、試乗に行ってみたいと思っています!
■
水玉のドラグ
on September 30, 2016 Friday
スマロやカブリオレ見たいのが出れば最高ですけどね。
GTも来年になりそうだし(というか日本で出ないとかの噂も)。
左ハンドルのマニュアルミッションで出るなら真剣に悩むんですけどね。
でも素のトゥインゴにできればキャンバストップとかが一番かもね。
どこかでレンタカーにしてくれないかしら(^^) 。
コメントする
2016年8月31日
スモールランプ修理
witten by 水玉のドラグ
4
先日 Murena を持ち込んだばかりの秘密工場に A610 の左スモールランプ修理で持ち込みました。バルブ交換くらいなら自分でできるけど・・・ 、持ち込んで正確でした、なんと接触不良というかホルダーが壊れている(割れ?)みたいでハンダ修理となりました。ハンダも自分でできるけどトラブルシューティングの技術は秘密工場でなければ、ちょいちょいで治すことはできなかったはず、流石です。
いつものことですが、この秘密工場はすごい! 。
AUTO CAR 日本版で紹介されているスペシャルショップの武田モーターサービス
http://www.autocar.jp/specialshop/2012/04/01/8390/
ここで知り合った知人の車ですがルノーR25(ヴァンサンク)リムジーンです。ノーマルでも珍しいのにユーリエ製造のリムジーン、ピラーのユーリエのエンブレムが馬車時代からのコーチビルダーの証。その奥もサンクだし。
工場内もエキスプレスが2台もキャンバストップの2CVやエクザンティアは当たり前、奥にはワインカラーのV6Tルマンですよ。
ちゃかちゃか直してもらったついでにムーレーナの状況も聞いていろいろお願いして。
ついでにA610のリモコンキーので電池交換をお願いしたら、納車時から割れていたプッシュ部分を交換してくれて中古品ですが綺麗なキーになりました、ありがたいです。
行きも帰りも久々の Alpine A610 でしたが、改めて乗ると秘密工場販売の車はやはり車として完璧だな〜って。硬いけどスーパーカーとしては例外的に乗り心地のいいフランス車だし。
乗っていて、かっちりしていて快適だし、安心して思いっきり飛ばせるし。
同じような価格帯(新車も中古車も)のレクサスLS600hよりも遥かに価値もあるし、乗っていて充実感あるし。
Alpine A610 って最高の車だな〜って。一人で乗ること限定ですけど(^^; 。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=VV%2fefeU6ei6LGf%2faijqDcA%3d%3d
comment (0)
コメントする
Prv
Next
Home
プロフィール
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
もっと見る
愛車情報
Luna ジターヌさん号
Katia 左巻きマイマイ号
カーとも
みどりのぷじおさん
Jさん
mirafioriさん
kuroさん
siriusさん
ホワイトハウスグループさん
もっと見る
参加グループ
カーくるフォトコンテスト「Cle-One-GrandPrix」
◇Peugeot406 owner's club◇
マトラ友の会
もっと見る
広告
カウンター
<
2025年5月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
アロンフランセ車山(FBM)は... (10/26)
RFR2024開催できました (5/6)
ランデブーフレンチレトロ202... (4/21)
生まれた年のルノーカラベル (4/14)
コッパデ東京のスタートシーン (12/31)
谷保天満宮の旧車祭り (12/16)
寒くなってきたので冬支度Yet... (11/12)
猫足はムッシュ ビバンダムにて (10/29)
車山の前日に女神湖サニーフレン... (10/21)
FBM改めアロンフランセ車山に... (10/17)
記事検索
検索語句
カテゴリ
MATRA M530(2)
メガーヌカブリオレ初代(6)
Lutecia RS(19)
MEGANE MF4(11)
406クーペ(112)
916スパイダー(31)
bicycle(36)
Cle-One-GrandPrix(9)
次期候補?(119)
aircraft(1)
A610 turbo Alpine(185)
ミニカー(13)
MATRA Murena(77)
社用車&レンタカー(10)
etc(10)
RCZ(12)
未分類(49)
最近のコメント
RFR2024開催できました by 水玉のドラグ(5/11)
RFR2024開催できました by きもだこよし(5/11)
FBM改めアロンフランセ車山に... by 水玉のドラグ(10/18)
FBM改めアロンフランセ車山に... by い~さん(10/18)
慣れてきたRCZ で中之条ビエ... by 水玉のドラグ(10/13)
慣れてきたRCZ で中之条ビエ... by ハクナマタタ(10/11)
湯治&パーキングアシスタンス by 水玉のドラグ(9/1)
湯治&パーキングアシスタンス by ハクナマタタ(8/28)
湯治&パーキングアシスタンス by 水玉のドラグ(8/27)
湯治&パーキングアシスタンス by い~さん(8/27)
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年10月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。