• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)

witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
11


マトラ友の会の連絡をしていたら、新宿のマトラ仲間がパーツを届けに来てくれると。急遽葉山マリーナで待ち合わせにA610で。
先に着いて待っていると、ムレーナが到着。タイヤ替えて快適だそうです(以前はSタイヤでグリップ強すぎ)。
murebahayama001.jpgmurenahayama002.jpgmurenahayama003.jpg
富士山や江ノ島が見える中華の青羅でランチして(写真+デザートに杏仁豆腐や胡麻団子)ランチ営業ギリギリまで話していて別れると電話でブレ−キランプがつきっぱなしと。、ブレーキペダル横のブレーキスイッチを押し込むと消えるのですが、ブレーキ踏むとまた点きっぱなしに。近々に秘密工場行かなくては。

帰りに鎌倉プリンスホテル近くの駐車場によると江ノ島や日没近い逆光が綺麗です。
murenahayama004.jpgmurenahayama005.jpg
年末はムレーナばかりに乗っていたので、年初はアルピーヌA610に乗っています。おかげでブレーキランプの問題を指摘いただけたのです。やっぱり乗らないとダメですね車は。
スタッドレスなので全力加速だと乾いた舗装路でもタイヤが滑ってますが。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=SfOu1dHvSsVAYUUzYXtoiw%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
19


一部では有名な昼都築にちょっとだけ参加してきました。まあ話題も別世界で山を買ったとか、海底探査で宝物発掘しているとかも聞こえてきました。
馬、牛だけでなくマクラーレンもごろごろしてます。ポルシェも多いし、アストンマーチンもマセラッティもいっぱい。そんな中でアルピーヌは1台だけの参加です。


17tuduki001.jpg17tuduki002.jpg17tuduki003.jpg17tuduki004.jpg17tuduki005.jpg17tuduki006.jpg


しかしスーパーカーも見飽きてくると目が行くのはちょっと旧い車。(湘南モーニングクルーズで見慣れている車だったりするけど)
17tuduku011.jpg17tuduki012.jpg17tuduki013.jpg17tuduku014.jpg

さらに真打登場! 。入ってきた時のオーラが違います。爆音で注目集めなくても、人が自然に集まる、モントリオール登場。綺麗ですよね。
17tuduki015.jpg17tuduki016.jpg
この後は大黒までツーリングですけど、先に出て帰ってきました。

さて昨日は初詣にバス/電車で(正月の鎌倉中心は交通規制中)。
二日のお昼直前は八幡宮も30分で拝殿できました。おんめさま(大巧寺)を通って、本覚寺に戎さんの福娘を見に。
17hatumoude001.jpg17hatumoude002.jpg17hatumoude003.jpg17hatumoude004.jpg17jatumoude005.jpg17hatumoude006.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=mJ1JozinwV2OQw3BAaB6qg%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
11


28日にお仕事で葉山の鎌倉近代美術館別館(もうこれしかなくなった?)に。
駐車場には黄色いボクスター。止めると珍しいですね〜って声をかけていただいたけど、ボンネット開けてベンチレーターのワイヤーの調整(ヒーター効かすとコックが戻らない=ヒーターコックがスプリングでは戻らないけど、手で動かすと戻る=冬だけ?)しているといなくなっちゃいました。この日は晴れていて富士山が綺麗に見えました。
nennmatusirasu001.jpgnennmatusirasu002.jpg

30日お仕事だったのに、朝の電話で急遽31日に変更ということで、諦めていた今年最後の営業日の茅ヶ崎のあさまるにランチに。生シラスは元旦から3月末まで禁漁になるので今日が今年ラストチャンス。クリスマス前から見ていたけどシケで漁ができないとかほんのわずかだけという情報だったのに今朝は大漁の文字が躍っていました。(本当は事前に休みが分かっていたら成田モーターランドでの年末ジムカーナ大会に誘われていたので行きたかったのに:さらには31日から予定してあった温泉はキャンセルになりました)
nenmatusirasu003.jpgnenmarusirasu004.jpg
シーズン最後の生シラス丼は最高に美味しい。
3月の禁猟明けだとシラスは大きいけれども脂が抜けきっています(産卵後だから?)。カスカスの大きなシラスはがっかりします。この時期は脂も乗っているし秋よりも大きくなっているし、大満足。
お店は結構混んでいました。

nennmatusirasu005.jpgnennmatusiras006.jpg
生シラス食べた後は茅ヶ崎漁港の駐車場に寄ってみました。駐車場が満杯で、砂浜にまで溢れて駐車してます。一番奥のスズキのスイフトは思い切り砂浜に突っ込んで前輪が埋まっているように見えました(出てこれるのかしら?)。今日は雲がちょっと出ていますけど最後の写真では大島がくっきり写っていますね。

久々の A610 のドライブは快適です。社用車レクサスLS600hとは全く違って体にぴったりな感じですね。全ての動作がしっかりしている(重いけど)、加速も減速も次元が違うし。やっぱり好きなんだな〜。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=hA0aTZHxlDqqP%2fXVSNVXlQ%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
1


今年前半はA610でのドライブなんですけど、3月にぶつけられて、あんまり乗っていないんですよね。

お正月明けの鳥追い祭り(どんど焼き)を四万温泉手前の中之条で。
2016torioi.jpg

ルーフアンテナしか写っていないけどシオカラトンボの夫婦で夏の風物詩ですね。
2016siokara.jpg

やはり夏になるとハーバーですね。
2016minato.jpg




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
8


久々にA610に乗り出したらゴォーって。先日の大雨でサイドブレーキが張り付いているかと何度かブレーキペダル踏んだりサイドブレーキをかけたり外したり・・・ 。でもブレーキ引きずっている? 。
ブレーキペダルを踏むとブレーキかかったまま? 。そろそろ運転していると途中でブレーキペダルが戻らないことが判明。秘密工場に向かっているのでなんとかごまかして走っていると、クラッチを踏んでブレーキペダルをつま先で戻すとブレーキも解放されるみたい。
(本来はクラッチとブレ−キペダルの位置が高さ一緒でアクセルは奥になっています。)
上が戻ってこない状態、下が正規位置。
brakepedal001.jpgbrakepedal002.jpg
秘密工場でも不思議がって点検してくれましたが、クラッチシリンダーからのオイル漏れ?が原因でブレーキペダルの腐食から動きが渋くなってたようです。

今回は整備中のムレーナのサーモスタット(&ウォーターポンプ)をムレーナ仲間の黒くまさんが秘密工場まで持ってきてくださるということで、お仕事午前休みをもらって飛んで行ってきました。
brakepedal003.jpgbrakepedal004.jpgbrakepedal005.jpg

my ムレーナも今週中にはいろんな配管もチェック&交換してサーモスタット入れて出来上がるそうです。よかった、よかった。12月にムレーナ3台名古屋ツーリングに行けそうかな。

ちょっと早めにお昼は秘密工場近くのお蕎麦やさんで。せいろ大盛りで。
brakepedal007.jpgbrakepedal008.jpg

帰りの横浜新道は快適でした。ブレーキ不調でシフトダウンでの減速だけでは辛いですものね。
完調のアルピーヌA610は最高です。(このあと仕事でレクサスLS600hに乗って、やっぱりA610がいいな〜って)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=EtGPBTNnufEPOWoLNu4gpQ%3d%3d




プロフィール
水玉のドラグ
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年10月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。