• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)

witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
15


  正月3日の昼は第3京浜道の都筑パーキングにスーパーカーが集まります。

 今回はアルピーヌA610で参加です。エアコンも治って完調のA610は動きが違います。グーンと出る加速感、廻りきれないようなコーナリングでのアクセルワークで自由自在に振り回せるハンドリングマシーンで、これで運転技術の開眼があったな~って。いい思い出になる車かと。

 

 さて都筑パーキングでは陽射しはあるけど風が冷たくて、とっても寒い日になりました。水温の上昇の心配がないのはいいですけどね。最近の大きな幅広いスーパーカーの中に入ると一回り小さい車だと分かります、軽いんですけどね。

 

hirutuduki2018001.jpghirutuduki2018002.jpghirutuduki2018003.jpg
フェラーリFFの動いているところ初めて見たかな? 。
黄色い車は後ろ姿でPA走っていくのを見てマンタだと思ったんですけど(先日の別のイベントでマンタ参加していたので)、写真撮りに行ったらサリーンでした。これは本当に初めて見た。
hirutuduki2018004.jpghirutuduki2018005.jpghitu101.jpghiru102.jpghiru103.jpghiru104.jpghiru105.jpghiru106.jpghiru107.jpghiru108.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=P5mG%2bcfzIk8zFT2EySxrbw%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
15


 ようやくギリギリ年内に復帰したアルピーヌA610です。7月のスーパーカージャパン木更津ツーリングに行く途中で焼きついたエアコンのコンプレッサー修理の段取りがついたのが10月頭で、そこで秘密工場にドッグ入りして、パーツが届いたのが12月で忙しい秘密工場の段取りでようやく装着されて、フェンダーの傷を治してなんとか年内納車です。(エアコンコンプレッサー外すとファンベルトが張れないので走れなくなります、エアコンコンプレッサーは壊れたのを外してリビルド品をもらう形)
3ケ月ぶりの Alpine A610 ですというか実際にはエアコン壊れていて7月から乗らないで10月にドッグインしたので実際的には半年ぶりのA610です。久々の運転で本当に久々なので運転姿勢の調整から、操作系(ハンドルもクラッチも)重いです〜、ハンドル&シフトは近いか? 。最初の5分ほどは慣れません(^^; 。でも走っているうちに体がアジャストされるのか慣れてくるのか、むちゃくちゃしっくりしてきます。これぞオーダースーツを着るかのようなフィット感。そして強烈な加速とガッチリした操作感のブレーキ。鋭敏だけど操作した通りに反応するステアリングと鼻先の動き。最高だな〜って。
syuurisousin001.jpg

せっかくなので南町田の兄弟車がいる双新電子さんを訪ねます。スカラベA610は今は動けない状態でなんとかしてやりたいとのことでした。ついでに2月3日にトヨタ自動車博物館P2駐車場で開催するランデブーフレンチレトロに参加のお誘いとポスター掲示のお願いをしてきました。
syuurisoudin002.jpgsyuurisousin003.jpg

薄暗くなってからR16を町田から日野ICまで走り抜けましたが、流れている高規格道路でのA610は水を得た魚状態。ダイレクト感は最高で、まるでカートで走っているような感じと言えばいいのか(それでいてタイヤが暖まってくれば乗り心地は悪くないし、ヒーターもしっかり効くし(当然エアコンも)、流れに乗って(リードして)走っても快適だし、追い越し車線のトラック2台を、中央車線の車間距離がちょっと開いた状態に潜り込んで一瞬の3速加速で抜き去って追い越し車線に戻るとか普通の車では出来ない芸当もできてしまう。下りで車体が浮くような山を越える4速コーナーリングも爪先立ち感があっても加速していれば綺麗にバランスしながら回り込めるのはA610というかリヤエンジンのトラクション特有です。

家に帰ってきて、駐車場にマトラ ムレーナとアルピーヌA610が並んでいるのは至福の幸せですね。
a610murena002.jpg




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
15


 テーマが「フランス車」では行かないわけにいかない湘南モーニングクルーズ。
涼しくなってきて、窓開けて走れば車も人も耐えられる陽気に出かけてきました。(マトラもアルピーヌも問題抱えているけど走ることはできます)

monifrance001.jpgmonifrance002.jpgmonifrance003.jpgmonifrance005.jpg
最近のフランス車ってマニアックですね、輸入車の売れ線の車もラインナップされているのに、マニアックな車が売れているフランス車だね〜とか。もちろん古くて生息しているのもマニアックな車が多い。そんな中で縦目のサンクとかシュペールサンクの綺麗な個体が何台づつ来ていて一部で話題になっていました。

さて朝のモーニングクルーズが終わってランチまで時間あるけど・・・ 。小田原のダルマでは伊勢海老祭りのようですが、途中の平塚の老郷(ラオシェン)に地元のソウルフードと呼ばれるタンメン餃子を食べに。開店直後に行列です。最初の一人で11:30開店時に入っても、出てきたのは12時前でした(><) 。
raosyen001.jpgraosyen002.jpg


平塚駅近くの駐車場ですが、フロアで値段が違う! 。もちろん最上階の最安値は満車(^^; 。それでも上に行けば安い。さらに幅広でちょい高めだけど楽々駐車もあるようです。これ流行ればいいのに。混んでいても高いところは空いていたりだと急ぐときに助かるし。
raosyen003.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=X2DfxjyZhcBGt1sBWGFPYg%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
22


毎年恒例の初夏のSCJ木更津ツーリングにアルピーヌA610で参加。
大黒パーキングに集まってアクアラインを通って、かずさアカデミアパークでランチ(生演奏つき?)です。
scjkisarazu031.jpgscjkisarazu041.jpgscjkisarazu042.jpgscjkisarazu036.jpgscjkisarazu043.jpgscjkisarazu045.jpgscjkisarazu046.jpgscjkisarazu032.jpgscjkisarazu033.jpgscjkisarazu035.jpgscjkisarazu037.jpg

今回初めて目にしたのがアストンマーチンのザガート、先日納車されたばかりで国内に2台とか。
scjkisarazu034.jpg

さらにアストンマーチンジャパンになった?スカイグループさんがオールカーボンになったヴァンキッシュSを持ち込んでいました。
scjkisarazu047.jpgscjkisarazu048.jpgscjkisarzu049.jpg

千葉テレビの取材も入って今朝の番組で先週のイベントとして2分間ほど放送されてました。
この集まりにフランス車代表の一人として混ぜてもらっているのは眼福ですが、金銭感覚はズレちゃいそうです。リシャールミルの腕時計をしている人が何人もいるし、車の価格も1億円をちょっと切ったとか(^^) 。

でも生粋のスーパーカー乗りも結構いて、今回のランチで同席した最年長の方(ご夫婦で参加)はテスタロッサを新車で購入して維持していて、今は普段乗りにアヴェンタドールです。ランチでお隣にいた方は小さいお嬢さんと一緒で360と360ストラドーレを乗り継いで、一旦スーパーカーから離れて、アストンマーチンヴァンテージで復帰とのことでした。360では180km/h以上でのフロントのリフトに悩まされたそうですが、フロントエンジンのアストンマーチンは安心して踏めるとのことでした(もっともノーマルではないようです、むちゃくちゃ早いし、でも乗り心地いいとか)
また一方で我々と同じようにサラリーマンしながら996ポルシェのメンバーもいますし、車好きも結構いるんですよね。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=dCfg5PiWfxmZ47vP4D0SPg%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
15


アルピーヌA610で行った湘南モーニングクルーズの「青い車」でしたが、マトラジェットが来ていました。コッパデ小梅に来ていた空色ですね、お会いするの初めてです。
djets041.jpgdjets042.jpgdjets043.jpgdjets044.jpgdjets045.jpgdjets046.jpg

サンルーフ付きのDjetsは日本にはこれ1台だけですよね。この後は黄色いジェットの方とランチに行く予定とお聞きしました。ジェット2台でお食事って素晴らしいな〜(^^) 。

こちらも葉山マリーナでいつものお食事に青羅に。開店で入っても全部予約席って・・・ 、とりあえず一時的に座らせていただいてお食事。エビつゆそば+ゴマ団子。さらにお買い物もして。最後に北鎌倉でコーヒしていたら鎌倉もののふ隊に出会いました。

djets021.jpgdjets022.jpgdjets023.jpgdjets024.jpgdjets025.jpg

家に着いたら趣味人倶楽部が届いていました。フレンチトーストピクニックの時のインタビューが掲載されたので送ってくれたようです。
djets026.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=6R%2bnmWr3eiqLwbCB3uqu4Q%3d%3d




プロフィール
水玉のドラグ
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年10月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。