長野からのお仕事帰り、土曜日の昼間に環八の中央車線。渋滞で停車、後ろのアコードも停車したのを確認して、前を見たら、ガシャバン*%&$・・・ 、ぶつけられました。止まったアコードが再発進? 。
前向いて、後頭部をヘッドレストに付けて、軽くブレーキ踏んでいたので大丈夫ですけど、首と背中に軽い衝撃あった。
ハザード付けて、路肩に寄せて(後ろのアコードも路肩に寄せた)、後ろの車も降りてくる。青くなりながら、大丈夫ですかと。とりあえず何ともなさそうだけど、物損にはなるから保険でなおすでしょう、警察に事故証明書いてもらいますねって、110番コール。幸いにも環八の多摩美の手前で電柱に上野毛4−22とかって住所と4123−2344?とかって電柱番号が書いてあったので、それを告げると目の前に日経新聞ありますかと確認されて、5分くらいで自転車乗ったお巡りさんが来てくれた。

406クーペのリヤバンパーは割れている(交換しかない)、トランクは正常に開いて、マフラーが押されたかもしれない。リヤバンパーは広範囲に押されている。塗装の色合わせや代車代も入れると50〜80万円程度はかかっちゃうかも。
相手のアコードのフロントバンパーも広範囲に傷が入っていて、エンブレムの奥の方まで割れている。これも本来ならバンパー交換でしょう。
事故記録でもあるけど、ブログネタなのでとお巡りさん来るまでにバシャバシャ写真撮りまくり(^^) 。
ものの30分で事故処理完了、走って帰れるので気をつけてくださいねってお巡りさんに言われて解散。
そのまま秘密工場で確認してもらいました。
なんと、バンパーの内側のバックパネルが凹んでいる、これ重傷! 。事故車扱いでフレーム修正も必要かも。そういえば第3京浜の入り口と最初の高速S字で若干オーバー傾向が(後輪にトーアウトついたか?)、気のせいか加速時に排気音が大きくきこえるような。
保険屋さんとどこまで直せるか揉めそうです、近所ならバンパー交換で走れる、今回の出張のように一気に1000km走行とかには完璧に直して後輪のジオメトリー取り直さないとまともに走れない。マフラー交換も費用かかるだろうな〜、車両保険の評価額を超えそうな修理見積もりになりそうです。