タグホイヤーのアメリカズカップ挑戦艇が届いた。けっこういい出来。
1995年にニュージーランド艇としてクリス・ディクソンがルイヴィトンカップのセミファイナルまで進んだヨット。

オーディオの上に置くのは本当は振動が出るのでよくないんだけど。右側がプラダルナロッサチャレンジ艇 ITA45 です。2000年のルイビトンカップ優勝艇でアメリカ'ズカップ惜しくもニュージーランドのブラックマジック艇に負けてしまいました。
(中央の複葉機は RAF S.E.5 木製)
最近のアメリカ’ズカップはカタマラン(双胴船)の水中翼船の争いになって真っすぐ帆走するスピードは桁違いですが、ターンはヘタクソ(構造的に難しい)で、昔のタッキング争いみたいなのはなくなってしまいました。もともとアメリカズカップは帆走速度を争うレースでしたが、アメリカズカップ2013はあれほど見ていてつまらないレースもなかったと思われます。それに比べ、1992〜2007年頃のアメリカズカップはセンターキールの設計の優劣(ウィングキール)が競われるような面白い展開でした。
海が見たくて406クーペでお出かけ。

鎌倉山から降りてきて、よくCM等で使われる鎌倉プリンスホテル横の坂に出て、海沿いを放浪。
さて昨晩3時から5時にかけて羽毛布団が異様に重くて、毛布1枚にしても重くて寝られない状態(まるで御婆さんが上に正座しているような?)、それで鎌倉菩提寺代わりにしている光明寺にお参り。



お参り後のおみくじは大吉、でも先祖供養するようにと、ああやっぱりそうなのね。
実は肩に永代供養して欲しい先祖がしがみついていると言われており、家系図作成中です。
寺の代替わりで永代供養が途切れることが最近はしばしばあるそうで、直系の子孫に出るそうな。とり殺されることはないけど、永代供養するまで事故や病気が続くとか。私は6月から病気、病気、右手首脱臼、追突で首を傷める、税務署入る等が毎月続いています。今も首で寝込んだり。
早く家系図完成させなくては。
話題変わって、光明寺は猫寺でも有名、地域猫がゾロゾロ。山門では日向ぼっこする猫達も。
ここはペット供養でも有名なお寺です。
さらにお寺から1分で海岸の砂浜に。

左手に逗子マリーナー、右手に腰越え、雲の上に富士山も。
親戚を法要でこのお寺に連れてくると喜ばれます。
鎌倉に住んでいて良かったなと思う瞬間です。