春日部のアルファデポさんに寄ってきました。
前のアルファ916スパイダーとプジョー406クーペを買ったお店です。
my A610 の購入前にも相談してました。996タルガはいつでも買えるからアルピーヌに乗れる機会に乗っておくべきだとアドバイスをいただいた二人の片方です。
アルピーヌ乗り出して最初の訪問で試乗していただきました(喜んで試乗してくださった、中々機会ないですものね)。大事にしかも徐々にしっかり走り込みます。おもしろいと喜んでいただきました。静かだし乗り心地良いし近所も乗れそうだと。大きさも昔は大きいと思ったけど今の水準だと小さめでちょうどいいし振り回しやすいと。
試乗中に流石にプロだと実感したのは路面のうねりなどの手前で確実に減速して斜めに進入して決して車に負担を与えないことです。オーナーとして横に乗っていて嬉しくなります、やっぱりハンドル託して大丈夫だと。
シーコネクションの中前さんも言っていたけど、お金出しても同じコンディションが買えない古い車は他人に運転させられないと。運転が絶対的に信頼できて、しかも即金で全損代を支払える方に両方の条件に当てはまる方でもハンドル貸したくないのが本音ですものね。でもこの楽しさを共有したい車好きの方というのもいるものです。

アルファデポさんは車名通りにアルファロメオのお店ですが、下取りで面白い車が入ってくるのも楽しめます。
この日もZ3クーペにカバーの掛かったままの内緒のシルエットクイズのエスプリも。両方とも過去に買おうかと迷った車ですからすぐに目につきます。
さて帰りの東北道で珍しいもの見ました。移動中の軽飛行機(^^) 。
そうそうお仕事行く途中の蓮田PAの前に駐車して来た車が、なんと3200GT、いいですね〜、ブーメランテールランプだけで買いたかった車です。マニュアルあればな〜って。ATは壊れる、直らないで有名ですから(ATメーカーが消滅しちゃったので)。素敵な御夫婦がお乗りでした、急いでなければお話ししたかったけど。my A610 を見て微笑んでくれていました、会釈だけしてお仕事に(首都高の事故大渋滞で朝6時に出ているのに既に10時でしたし、展示会は9時半開場なのに)マセラッティはアルペンラリー見学とかだったのかなって想像していました。