シクロクロスシーズンは終わってもうじきロードレースの開幕ですが、鎌倉の尾根沿いに出て葛ケ岡神社からちょっと普段とは変わったコースと浄智寺へのハイキングコースに迷い込みました。何度も歩いているところですが、自転車では初めて。

素敵な地道に見えますが、反対側から写真を撮ると。こんな木の根の状態が1/3を占めています。
さらに段差も自然石、微妙に左側の窪みが階段代わりに。
それでもなんとか半分は担いで降りてくると、ようやく浄智寺の奥の階段下に。
なんとキャトル乗りがいますね。


いつもの喫茶店に寄って。隠れキリシタン寺の坊主にも浄智寺ハイキングコースを自転車は無茶だと言われてしまいました。ちなみに浄智寺の朝比奈恵温住職もこの喫茶店でのコーヒー友達だったりします。もう30年も通っていると地元民扱いです。
自宅に帰ってくるとクロスバイクは前輪外して玄関脇に吊るします。奥には立てているのが普段乗りのカーボンロード、天井から吊るしているのが学生時代の競技用クロモリのロード(これは5kg台かな、レース仕様で7kg切る)