ルマンの最高速度記録は1988年の405km/hです。ユノーディエール(昔はミュルサンヌと言っていた)の6kmロングストレートがあった頃の記録です。出したのはWMプジョー(セカテバプジョーとも言う)がプジョー405デビュー(1987)に合わせてという話でしたね。これこそ直線番長! 。ロンドーが優勝した1980年には4位に入ったくらい健闘していたWMプジョーですが、その後はポルシェ956の活躍で総合成績ではなくて最高速度チャレンジとなっていってました。
ずっとミニカーが絶版でヤフオクにも出てこない状態でしたが、ミニカーショップのモデルガレージ ロム が200台受注集めてスパークに再生産させたのをゲット。直前のヤフオクに出てきたんですけど1/43なのに1万円以上してました。
幸いなことに7月頭に予約締め切り情報を見つけて、申し込みして8月頭で生産になりました。1万ユーロも出せば再生してくれるいうことなんでしょうかね。



しかし見るからに直線番長ですねリヤのスパッツはわかるけど、前輪もほとんどカバーされていて後方の空気抜きだけみたいな設定です。ウィングカーになっているけれどもこれもダウンフォースよりも内部の空気抜けをよくしている感じですかね。この前の型にあったエアスクープ類もほとんどなくなているし。ただリヤウィングの支持部は抵抗多そうですけど。ルーフの窪みはルームミラーではなくて室内のベンチレーションでしょうか? 。
スポンサーのユーリエはフランスの有名な馬車時代からのコーチビルダーでR25リムジーンとか作ってましたね(知人が乗っていますがフレフレ幕張やFBMで見た人いるかな)。
さて、昨年にシオカラトンボが my A610 のルーフアンテナに止まるとアップしておりましたが、今年もやってきてました。同じトンボのはずはないけど。ルーフに糞が落ちるけど、シオカラトンボ綺麗なのでご容赦です。
ところが先日に黄色いムギワラトンボを捕まえていました(交尾前?)。え、種が違うのにと思って調べたらオスがシオカラトンボでメスがムギワラトンボなんですね、知らなかった。



地元の美味しいラーメン屋さんがあったと探していたら、出てきた「でぶそば」に自転車で行ってきました。大昔の松竹大船撮影所の皆さんが通ったと言われているのがミカサに「ちびそば(浅野屋蕎麦屋)」と「でぶそば(中華屋)」。でぶそばは移転して撮影所前から資生堂の工場の先の交差点を曲がった坂の上。
看板にでぶそばと出ています。自転車の後ろにデブ主人の絵が。



とにかく懐かしい、昔ながらの味(子供の頃に食べた美味しいラーメンの味)。寅さんセット千百三十円です。
ここの冷やし中華も独特らしくて渡辺謙さんのお気に入りだとか。
ちなみに2代目主人老夫婦は痩せています。でぶ主人は先代とか。