昔からランチドライブというか、ショートドライブでちょっと出かけてお昼には戻ってくるのが好きです。休日が2倍楽しめるようで(^^) 。横浜にいた頃は箱根の日帰り温泉に流行になる前に行っていたものです。朝はコーヒーや紅茶でゆったりしてから10時前出発でお昼時の道が空く瞬間を狙って13時には帰って来てしまいます。
今は八王子の手前に住んでいるので、高尾に美味しいお蕎麦食べに下道でショートドライブ。野猿街道から北野街道で高尾駅を通りすぎて高尾山口まで。



蕎麦の杜杜! 。開店前に行くとなると人も並んでいないし、道に迷いそうです。どう見ても住宅地という一番奥の家の庭に赤い番傘見つけてようやく安心。
開店15分前到着で3台ある駐車場も空いていて、入店は2番目。先日行った八王子の車屋さんで修行したというお蕎麦は美味しかった。とろろせいろの大盛り! 。高尾なので名物のとろろ蕎麦です。でもお蕎麦が美味しい。二週間後には川沿いの桜が満開かも。田舎の雰囲気の中での蕎麦屋ですけどお店はしっかり都会してます。
片道45分ほどのショートドライブで美味しいもの食べて帰ってくるのは幸せですね。
帰りは高速使うつもりでしたが、お天気いいし、多少の渋滞は構わないかと来た道をそのまま帰りましたが、往復で景色も違って見えながら地理の把握も出来ていいかな。
気楽なショートドライブの車内での音楽は今日はダリダ。アラン・ドロンとのパローネパローネってデュエットで世界をあっと言わせましたね。ダリダの生涯を描いた昨年の映画サントラ盤です。
先日のバスツァーでメガーヌ2の右ハンドルのATでも充分に趣味車だと言われたので下駄でのショートドライブも気楽に行うようになって来ました。そうするとルノーのメガーヌって国産車市場だと日産のシルフィ(昔ならティーダ)くらいでしょうか? 、2Lのツーボックスってトヨタだとオーリスですかね。
普通の実用車ですけど、加速はそこそこするし、乗っていて疲れない車です。楽しいまではいかないけど。普段着でお蕎麦食べに行くには気楽でいいかな。
風はあるものの車内は温室で窓開けても暑くなってきたので家の近くでジェラート。季節のサクラと搾りたてミルク! 。暖かくなるとアイスクリーム美味しいですね。
