ブログ
Next
Prv
Home
2016年8月20日
車高調取り付けのために必要なストラトタワーバー交換
witten by ザウルスマニア
5
乗り始め年ほどたったころから純正のビルシュタインダンパーを活かして、ダウンサスを入れてきましたが、さすがにもうすぐ10万キロ、ダウンサスは9万キロ近く使ってきている。
そろそろメンテナンスや交換を考えなければ(特に違和感はない)と考えて来ていた。
しかし、ロードスターNC のRSには純正のストラットタワーバーが付いていて、これが、車高調を付けたときに減衰率を調整する部分を塞いでいて、穴をあけるか社外品を付けるかと考えていた。
穴を開ければ強度が落ちるし、社外品をつければ余分な出費になる。
いろいろ考え、楽天で比較的安くて、NCに対応した物を発見したので思い切って購入しちゃいました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/520/168aad0ac8.jpg?ct=c9bc9e493be6
" target="_blank">
送られてきたストラットタワーバーは、塗装もアルミのバーも綺麗で満足できるものでした。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/519/ff5ab57824.jpg?ct=c9bc9e493be6
" target="_blank">
早速取り付けようと純正のストラットタワーバーをどんどん外していきました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/517/11e34bcac6.jpg?ct=909f0c300c7c
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/512/23cf06cbc5.jpg?ct=b89ba41bd5a8
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/511/8032e1e9cb.jpg?ct=1b3d394dbcaa
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/509/947af74316.jpg?ct=3606de44443c
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/505/4f2736eecb.jpg?ct=3b5ba05092b8
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/504/342e18258b.jpg?ct=d2c5ae50dbf4
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/503/2e47ac3b0b.jpg?ct=d2c5ae50dbf4
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/502/d99a967f83.jpg?ct=f4c960e56b0b
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/501/eba8cc1b54.jpg?ct=6e260be7ae74
" target="_blank">
全て取り外すとステーの下の部分がかなり汚れていたので、この際お掃除。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/498/4cca0641d6.jpg?ct=463e97314b0f
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/493/be1b700213.jpg?ct=a447329bfd76
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/497/26a73504ed.jpg?ct=463e97314b0f
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/492/edcbd4ff9f.jpg?ct=a447329bfd76
" target="_blank">
それででは取り付けようと購入した社外品のストラットタワーバーを車に載せてみると車の幅より広くて取り付けられない。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/500/e90e98e7fa.jpg?ct=6e260be7ae74
" target="_blank">
なんじゃこりゃ?と取り付けはあきらめ、販売店の取り付け例の写真を見てみるとステーが納入状態の逆に取り付けてあるじゃないですか。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/499/b03e00dd4d.jpg?ct=40b27affb9b0
" target="_blank">
また車に戻り、ステートバーを分解して、逆に付けてみると何となく取り付けられそう。
早速ナットを外してつけてみると、なんと穴の位置がちょっとずれていて、全く(すべてのボルト)ステーがはまらない。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/491/701ab20755.jpg?ct=6bb16815cbe0
" target="_blank">
ヤフオクだったので、クレームは通らないかもしれないし、やすりで削っちゃえばいいじゃないかと思って、100均でダイヤモンド付きのやすりを購入してきて削り出した。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/487/7c707fb081.jpg?ct=9e5644622ff4
" target="_blank">
これが結構硬くて、五日ほどかけてやっとボルト入りにあうように穴を広げることができた。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/486/603ba8e94a.jpg?ct=ac50f1009a34
" target="_blank">
削ったところが錆びないようにタッチペンで塗装して一気に取り付けることができた。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/485/bd019fdbd5.jpg?ct=ac50f1009a34
" target="_blank">
この取り付けは簡単で、ほんの10分ほどで終了したので、穴さえそろっていれば全体で30分もかからず取り付けれるはずだったと思うと、ずいぶん回り道をさせらられてしまった。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/479/ff4bc0bccf.jpg?ct=02fc14eba679
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/478/6aafc8a252.jpg?ct=bb4f8692571d
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/477/79c58c987d.jpg?ct=5d46c8a0772b
" target="_blank">
この取り付けは簡単で、ほんの10分ほどで終了したので、穴さえそろっていれば全体で30分もかからず取り付けれるはずだったと思うと、ずいぶん回り道をさせらられてしまった。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Ez6m2pBvUCbb0uLPhhqO5A%3d%3d
comment (0)
trackback(0)
5
「うんうん」した人
コメントの投稿
お名前
URL
メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)
パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)
このコメントの公開レベル
非公開
カーともまで
カーとものカーともまで
カーくる会員まで
世界中
管理人だけに公開
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。
Prv
Next
Home
プロフィール
ザウルスマニア
ハイランドグリーンというかなり暗い色のグリーンのマツダロードスターNC1のRSRHTに2008年から乗っています。プレステージエディションという限定バージョンです。
もっと見る
愛車情報
パラサウロロフス
ダックス
カーとも
なにわCママさん
アスラさん
ROALさん
togさん
siriusさん
いーさんさん
もっと見る
参加グループ
カーくる新舞子サンデー
カーくるびわこグラツィエサンデー
カーくるフォトコンテスト「Cle-One-GrandPrix」
もっと見る
広告
カウンター
<
2025年5月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
令和2年新型コロナウィルスで沈... (4/19)
Mazda100周年のHPのイ... (3/18)
疫病退散アマビエ (3/16)
今回は、巴里で活躍した日本人自... (3/15)
令和2年の名古屋オートトレンド (3/8)
やっと画像処理ができたので、ア... (2/9)
令和2年最初の新舞子サンデー (1/24)
令和2年のCar's&Coff... (1/14)
令和元年最後の新舞子サンデー (12/29)
令和元年最後のCar's&Co... (12/28)
記事検索
検索語句
カテゴリ
オフ会(34)
イベント(16)
まいこサン(3)
日常点景(33)
車いじり(20)
一人旅(40)
新舞子サンデー(37)
デジタル一眼レフカメラ(1)
ミラ・フィオーリ(5)
メンテナンス(28)
ロードスター(2)
試乗(3)
クラシックカー(26)
ロードスターミーティング(30)
新舞子サンデーとおはくら(3)
ポルシェ(1)
F1日本グランプリ(6)
アウト ガレリア ルーチェ(7)
モーターショー(6)
愛知トリコローレ(3)
CG Club TTD@TAM(6)
名古屋オートトレンド(4)
バイくるオアシスパークサンデー(1)
オートプラネット名古屋(35)
カーくるフォトコンテスト「Cle-One-GrandPrix」(13)
近くへお出かけ(3)
おはくら(1)
趣味(1)
オアシスパークミーティング(2)
お出掛け(1)
ETCマイレージサービス(1)
岡崎ロードスターミーティング(2)
クルまつり(1)
自動車博物館(1)
未分類(6)
最近のコメント
どうなってるんだ?またもオ... by ザウルスマニア(1/14)
どうなってるんだ?またもオ... by K(1/14)
三菱オートギャラリー見学 by ザウルスマニア(12/30)
三菱オートギャラリー見学 by 水玉のドラグ(12/29)
九州ドライブ旅行6日目(宮崎県... by ザウルスマニア(9/13)
九州ドライブ旅行6日目(宮崎県... by い~さん(9/12)
九州ドライブ旅行5日目(鹿児島... by ザウルスマニア(9/8)
九州ドライブ旅行5日目(鹿児島... by Godwin(9/7)
なかなかアップできずに遅れきっ... by ザウルスマニア(8/14)
なかなかアップできずに遅れきっ... by tak@赤sma451(8/13)
最近のトラックバック
タグ
珍車・旧車
ロードスター
新舞子サンデー
オートプラネット名古屋
オープンカー
新舞子マリンパーク
九州ドライブ旅行
Car's&Coffee
Car's&Coffee
まいこサン
クラシックカー
トヨタ博物館
モリコロパーク
Cle-One-GrandPrix
岡崎中央総合公園
旧車
フォトコンテスト
オートプラネット
アウトガレリアルーチェ
Car's&Coffee
旧車イベント
中部ミーティング
オフ会
イタリア車
おはくら
クラシックカーフェスティバル
名古屋モーターショー
鈴鹿サーキット
歴代ロードスター限定車ミーティング
富士山
アーカイブ
2020年04月 (1)
2020年03月 (4)
2020年02月 (1)
2020年01月 (2)
2019年12月 (14)
2019年11月 (7)
2019年10月 (4)
2019年09月 (5)
2019年08月 (3)
2019年07月 (1)
2019年05月 (3)
2019年04月 (4)
2019年03月 (9)
2019年02月 (5)
2019年01月 (1)
2018年12月 (11)
2018年11月 (4)
2018年10月 (11)
2018年09月 (19)
2018年08月 (9)
2018年07月 (4)
2018年06月 (7)
2018年05月 (8)
2018年04月 (4)
2018年03月 (9)
2018年02月 (1)
2018年01月 (3)
2017年12月 (6)
2017年11月 (12)
2017年10月 (4)
2017年09月 (8)
2017年08月 (4)
2017年07月 (3)
2017年06月 (4)
2017年05月 (9)
2017年04月 (6)
2017年03月 (9)
2017年01月 (1)
2016年12月 (6)
2016年11月 (10)
2016年10月 (5)
2016年09月 (6)
2016年08月 (6)
2016年07月 (6)
2016年06月 (8)
2016年05月 (3)
2016年04月 (2)
2016年03月 (5)
2016年02月 (2)
2016年01月 (4)
2015年12月 (10)
2015年11月 (10)
2015年10月 (7)
2015年09月 (4)
2015年08月 (6)
2015年07月 (2)
2015年06月 (8)
2015年05月 (2)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (2)
2015年01月 (6)
2014年12月 (3)
2014年11月 (5)
2014年10月 (3)
2014年08月 (4)
2014年07月 (2)
2014年06月 (3)
2014年05月 (1)
2014年01月 (1)
2013年12月 (2)
2013年11月 (1)
2013年10月 (1)
2013年09月 (1)
2013年08月 (1)
2013年02月 (1)
2013年01月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (2)
2012年10月 (1)
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。