プジョー復帰、RCZに乗り始めました
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)
Next
Home
2017年2月14日
早春を感じに雪割草(福寿草)
witten by 水玉のドラグ
10
先週は霰が降って、翌朝にはそれが凍りつくというお天気。
雪は最後にしたくて、雪割草とも呼ばれる福寿草を見に瑞泉寺(鎌倉)までアルピーヌA610にて。ヒーターが効くようになって(正確には温度設定を戻せるようになったのでヒーター効かせても大丈夫なので)朝でも助かります。
黄色い福寿草が今年はタイミングが見頃であちこちで咲いています。境内の日当たりのいいところのミツマタは咲き始めていました。でも梅は開花し始めてますけどまだまだですね、平野部は満開なのに、山間部の谷筋にある境内は、まだまだ冬のようです。
先日のヤフオクで昔乗っていたプジョー406クーペの大きいのが出ていました。GATEの1/18ですね、青は人気で(赤は持っている)、普段なら1万円オーバーなのですが、念のために半額ほどで入札しておいたら落札できちゃいました。乗っていたルガノグリーンはないから青でも雰囲気は近いですね。ルーフアンテナが最初から付いていないのが残念ですけど。
ドアが開くんですね。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=20MIlx3ljLw08559R%2bi3gg%3d%3d
comment (6)
■
い~さん
on February 14, 2017 Tuesday
こんにちは!
お互いにヒーターのありがたみが身にしみる車ですね(笑)
今年は良く雪が降りますが、そろそろ勘弁いただきたいですね。
でも、あまりに早く春が来すぎるのもどうかと・・・。
寒すぎず、暖かすぎない2月・3月が過ごせることを祈ってます。
■
水玉のドラグ
on February 14, 2017 Tuesday
アルピーヌA610は正常であればヒーターが効く車ですが、ムレーナはミッドシップというのは別でヒーターは気休め程度です、元々から足元に吹き出し口ないし(><) 。
この冬は朝早く出かけるときにはタイツにオーバーパンツにと冬着が大活躍してます。ひどい時などトートバッグを膝にかけてました(^^; 。
3月にまた雪が来るかも知れませんしね。
ようやく本物の冬服出して、セーター着たら暖かいんで昼間は部屋の暖房いらないくらいです。
薄物重ね着していても寒いんだと。
しかし海水温が低いこの時期こそお魚は脂がのって美味しい季節だから食べないと。もうじき鮟鱇も終わりだな〜。
■
メカブ
on February 15, 2017 Wednesday
ドラグさん こちらでは初めまして、メカブです。
カーくるブログいつも拝見しています。
A610に続きマトラムレーナも増車され、流石の愛車遍歴ですね︎!!
私もこの度C6、ルーテシアIPに加え406クーペを増車する事になりました。
以前406クーペに乗られていたドラグさんにアドバイスなど頂きたく
今後とも宜しくお願い致します m(_ _)m
■
水玉のドラグ
on February 15, 2017 Wednesday
カーくるにいらっしゃいませ(^^) 。
早速ですが406クーペに関して思い出したことを記事にしちゃいました。
■
きー
on February 16, 2017 Thursday
雪割草(福寿草)
どちらも超ステキなネーミングですね。
フランス車だけど
日本人に生まれて良かった!(笑)
■
水玉のドラグ
on February 16, 2017 Thursday
昔の鎌倉では残雪の中の陽だまりから福寿草が出てきて咲くので、雪割草のイメージそのままでした。最近は雪積もらないから、ちょっと残念。日当たりのいいところの梅は満開ですが、山の中はまだまだ冬の装いでした。
コメントする
2017年2月12日
ルマン制覇のプジョーを並べて 1/18
witten by 水玉のドラグ
6
プジョーは905 evo1Bで1992年優勝、1993年は1〜3位独占でした。この当時はF1と共用の3.5LのV10エンジンですね。ライバルは当時も最強のアウディと伏兵のトヨタ。
そして2009年優勝(1、2フィニッシュ)のプジョー908 HDi FAP です。この当時は5.5LのV12ツインターボですね。この時のライバルはもちろん最強のアウディの同じディーゼルターボ。
前回に908をゲットしましたが、今回は905をヤクフクでゲット。905ってなかななかでてこないか壊れているかで難しいんです。以外と安価にゲットできました。
リヤウィングが別パーツで自分で付けなければいけません、これが非常に難しい。本当は接着ですが仮組みのままです。Spark のモデルはルーフのアンテナ付いていたり再現性が高いですよね、フロントのフックなんて折れないか心配です。ルーフのくぼみ(サイドミラー?)も905の特徴でしたね。
部屋の展示スペースも大幅に変えてみて905と908を並べました。
ちなみに908は以前紹介したソリッド 1/18 です。
余談ですが、ワイルドターキーやアードベッグを飲みながら、ピンクフロイドの狂気を聞いて、これを書いています。プレグレなんて懐メロですね〜。爺いの物想いだなと感じながら、だからこそちょっと前のルマンの興奮を思い出して。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=GViLytx8Qg2%2fo0Yh5dQh0Q%3d%3d
comment (0)
コメントする
2017年2月8日
水仙を見に城ヶ島に
witten by 水玉のドラグ
14
見頃が終わりかけの水仙の群落を見に城ヶ島公園まで。
横横道路を走っていて、車線規制の看板見て先頭のタンクローリーを抜こうと加速していたら、左の合流路からシルバーのスカイラインが・・・ 、念のために減速して並んだらヘルメットかぶっている、そのまま+20km/h程度で前に出ました。幸い追尾されることなくてホッ(^^; 。横横の葉山から先は覆面多いのよね〜、他にもマークXの覆面が前にいたし。クラウンじゃないから一瞬油断するのよね。ティアラもいたかしら。
今日は北風で三浦半島は気持ち良いお天気。
城ヶ島公園も珍しく風が弱いので海岸まで降りて歩きました。南風が強いと大変なのよね(グライダー公園とかあるくらいだから、タイミングいいとラジコングライダー見れます)。
遠くに護衛艦と潜水艦の影が見えました。10倍ズームだとこんなものです(こんな時に50倍ズーム持ってきてないんだよね〜)。
水仙も思ったほどの一面というわけではありませんでした。でも風がないところだと清浄な香りで最高です。
公園下の駐車場では菜の花が咲いていました。こちらも早春の花ですね。
食べログで見ていた中村屋でマグロてんこ盛り丼1350円+イカトンビ串150円。食べログ効果かここだけ満員です。でも食べて満足だから食べログも正しいかな。他の店も客引きするよりお得感のあるメニュー作らなきゃ。
最初にお茶とたくあんの漬物で、その後に別注文のイカトンビ串(イカの口ですね)、それから今日の小鉢ですってカマ焼き(3個)食べているとようやく注文のマグロてんこ盛り丼! 。運ばれてきて一瞬はマグロてんこ盛りってほどでもないかと思いましたが、横から見るとすごいです。食べるとお腹いっぱい、思いっきりマグロ食べないと残ります(^^) 。
帰りは下道で左手に海を見ながら走ります(飛ばせないけど)。
それでも道が空くとアルピーヌA610は快適です、暖房もしっかり効くし(帰りは窓開けるくらいの日差しでした)、全ての機能が動くA610は珍しいとのことですが。これなら新しい車は必要ないかな〜ってくらいです。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=3VBkVCIiLrxHpYdEHCq1iw%3d%3d
comment (6)
■
い~さん
on February 8, 2017 Wednesday
こんにちは!
車の外は寒いけど、車の中は日差しと暖房でポカポカですよね。
そろそろ菜の花も咲いてきますし、どこかへ撮影に行きたいな!
■
水玉のドラグ
on February 9, 2017 Thursday
鎌倉も今日は雪が降るのかも。スタッドレスだから安心だけど、他の車が道を塞いじゃいますからね。
2月は曽我の梅林に伊豆の河津桜にと被写体は目白押しです。
出かける元気がどこまであるかですけど(^^; 。
朝は寒いんですよね〜、午後はポカポカだけど真冬の早春のふた通りの衣料で出かけて途中で着替えないとですよね〜。インナーにヒートテックなんて着ると午後は大汗になっちゃうし。
■
Kaffy
on February 9, 2017 Thursday
早速、今年のクルワングランプリの候補作品になりそうな、良い写真が多いですね。
■
水玉のドラグ
on February 9, 2017 Thursday
花畑と車っていいですよね。
自分のPCの壁紙にして眺めてます。
しかし今日は寒い〜、鎌倉は雪は降っていないけど梅も凍えてしまいそうです。
■
tak@赤sma451
on February 12, 2017 Sunday
お邪魔致します!
花とA610絵になりますね―。
私意見ですが斜め後ろからの姿がぐっと来ます!
■
水玉のドラグ
on February 12, 2017 Sunday
RRなので斜め後ろが一番様になってますよね。
ルーフから円弧状に下がるハッチバックのラインがなかなか写真ではでないんですけど斜め後ろからだと多少は雰囲気出ているかなって。
ズムームコンデジで撮っているのですが広角端だと画面左右は伸びてしまっているので出来るだけ中央寄りに収まるように気をつけています。
コメントする
2017年2月4日
軍港めぐり&鬼やらい神事
witten by 水玉のドラグ
18
アルピーヌA610で横須賀に。ヴェルニー公園から米軍基地と海上自衛隊を眺めに、ついでに三笠も。
最近はマトラ ムレーナばかりなのでA610に乗ると足元の狭さに驚きます。ジグテックのスニーカーでクラッチとブレーキを一緒に踏んだりとかも。しかもブレーキはものすごくストロークが少なめ(3cmくらい)であとは圧力で踏むタイプなので、慣れればガッシリしていて楽だけど、久々だと最初はびっくりします。加速も、あっという間にスタッドレスの制限速度を超えるし(バーストさせた方いますからね、制限速度は守らないと)。それでもシビアなステアリングを握って走る横横道路は快適です。
ヴェルニー公園には小栗上野介とヴェルニーの銅像が並んでいたりで、ここは幕府が作ったんだと改めて実感できますね。陸奥の砲身の野外展示には驚きました。その奥のヴェルニー記念館には最初のプレス機も展示されています。
さて帰ろうとしていたら、ちょうど軍港めぐりの観光船の出航時刻直前だったので乗ってきました(初です、しかも2月は市民割引で近隣の鎌倉市民も半額でした)。
普段は見れない角度から、そうりゅう級のX型舵がわかります。
ヴェルニー公園からは環境の一部しか見えなかったロナルド・レーガンをなんと正面から見れました。フレンドシップデーで横須賀米海軍基地に入っても正面から見る機会はありませんから貴重でした。ニミッツ級はさすがに横幅が巨大というか張り出しが尋常じゃない! 。
沖合にいたこの米軍の半潜水式修理船も滅多に見れないですね。2000年のコール襲撃事件の時に運んだのは民間の重量物運搬船のブルーマーリンでした。で・・・ 、この船を調べたら、とんでもないことが。運搬船ですけどLCAC大型エアクッション艇(つまりホバークラフト)を4艇を艦前方に横向きに搭載している揚陸艦でした。米国海軍のモントフォードポイントで昨年暮から浦賀水道にいるんですね、知らなかった。今回はすごい勉強になった。
田浦に回ると海上自衛隊の海洋観測艦が3隻、ふたみ級の「わかさ」「にちなん」「しょうなん」でした。
さらには木製掃海艇のひらしま級がいました。艦番号を消されて退役間近ですかね。
45分間ですけど、普通の観光遊覧船よりよほど楽しいと思えました。
その後は三笠公園に移動して、艦娘はいないけど、女性の見学者が結構多いのに驚きです。最近夢中になっている帆船から鉄甲船、そして砲郭艦から装甲艦そしてドレッドノートに至る技術歴史の完結間近の三笠を久々に見たいとおそらく15年ぶりかな? 。以前より整備されて展示もいい方向に変わっていました。
午後は横横道路が規制されるいうので急いで帰ってきました(葉山御用邸での静養の往復は高速道路を完全規制するんですよね、一般道路も全ての交差点に警察官(機動隊員?)が警戒に当たり、大変ですよね)。
鎌倉に戻る道もアルピーヌA610は快適です、エスクトレイルとかBbとかは道を譲ってくれないけど、飛ばしているEクラスなんかは追いつくとすぐに左車線に飛んで逃げます。でもスタッドレスの制限でそこから加速はできないんですけど(><) 。鎌倉に入って竹庵で大盛りざるでランチ。近くだとここのお蕎麦が一番好きかな、蕎麦湯も美味しかった。
その後は鎌倉宮で節分の鬼やらい神事と豆撒きです。
ミス鎌倉も参加してました、外交官夫妻とかも。
ところで鬼やらいですがFEPでは変換時に追儺(ついな)が表示されました。大晦日(旧暦)の鬼払いですね。つまり節分だと。
ちなみに鎌倉宮では「鬼は外、福は内」の声はなく、鐘や太鼓の連打でした。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ACOnTe1zbmbL%2bkZQ918ypA%3d%3d
comment (9)
■
Kaffy
on February 4, 2017 Saturday
レーガンさんはすごい迫力ですね。写真だけでも凄いです。でもあんなに幅広なのに、よく安定しているなーって感じですね。
■
水玉のドラグ
on February 4, 2017 Saturday
ねえ、急旋回したらデッキの端が海面に接するみたいに思いますね、空母だからそんな運用はしないんだろうけど。
■
きもだこよし
on February 4, 2017 Saturday
正面からのロナルドレーガンは貴重かも。確かに幅広だけれど、これが離発着始めるとそれでも手狭に見えるそうですからどんだけ必要なんだと。
こうしてみるとやはり横須賀は少々特別な港だなと改めて思いますね。
正直資料の意味も含めて行ってみたいのですが、なかなかそうした機会というかチャンスに恵まれなくて。いや少しばかりうらやましいです。
■
水玉のドラグ
on February 4, 2017 Saturday
8月頭に米軍横須賀基地のフレンドシップデーがあるので基地内に入れますし、いい機会ですよ。一時的な米国旅行ですし(パスポートいらないし)、それでいて帝国海軍の碑があったり。
■
水玉のドラグ
on February 6, 2017 Monday
>610のリアハッチガラスってお持ちですか?
武田モーターサービスさんに部品取りA610があります。ご相談してみてはいかがでしょうか? 。
■
J
on February 7, 2017 Tuesday
鎌倉は風情があっていいですね。
女の子も可愛いです。(笑)
軍港は勉強になりますね。
■
水玉のドラグ
on February 7, 2017 Tuesday
もう25年も住んでいる鎌倉ですが、引っ越してきた頃はあちこちのお寺めぐりしてました。で、落ち着いちゃうと鎌倉をあまりまわらなくなるんですよね。3年ほど前から意識して鎌倉の行事を見に行くようにしてみると、また知らない世界が広がっていました。巫女さんとかミス鎌倉とか素敵な方々が多いようです、お知り合いはいないけど。
軍港はいつも見る米軍イージス鑑(タイコンデロガ級3隻、アーレバーク級3隻)もいましたが見慣れたのは写真アップしませんでした。自衛隊も補給艦の「ときわ」にイージス艦2隻ほど。横須賀は思いのほか公開されてますね。呉や佐世保はどうなんでしょうね。
フランスだとツーロンとブレストでしょうか。横須賀はイメージ的にはツーロンに似ているのかな〜? 。
■
キリさん
on February 8, 2017 Wednesday
こんにちは
威風堂々ニミッツ級は迫力満点ですね!
伯父の会社が米軍と取引があって
子供の頃何度か行ったことありますが
このアングルは中々見れませんね 凄い!
■
水玉のドラグ
on February 8, 2017 Wednesday
ロナルド・レーガンを真正面からって、まずない経験でした。(そのうちドナルド・トランプなんてできるんでしょうか?)
現在はデフコン3でカール・ヴィンソンが南シナ海にいるそうですが、尖閣とか大丈夫なんでしょうか? 。2月初旬に軍人の乗った漁船が大挙押しかけ上陸との情報もあったから。
フレンドシップデーで米軍横須賀基地内に侵入?したことありますが、軍港めぐりは今回初めてでした。軍艦好きには貴重な45分でした。
三笠に乗れるのも横須賀ならではですが、週末は艦娘がたむろしていいたそうです(^^; 。
コメントする
Next
Home
プロフィール
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
もっと見る
愛車情報
Luna ジターヌさん号
Katia 左巻きマイマイ号
カーとも
黒くまさん
Jさん
みどりのぷじおさん
わかな@weisseさん
はるぱさん
とぐさんさん
もっと見る
参加グループ
カーくるフォトコンテスト「Cle-One-GrandPrix」
マトラ友の会
◇Peugeot406 owner's club◇
もっと見る
広告
カウンター
<
2025年4月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
アロンフランセ車山(FBM)は... (10/26)
RFR2024開催できました (5/6)
ランデブーフレンチレトロ202... (4/21)
生まれた年のルノーカラベル (4/14)
コッパデ東京のスタートシーン (12/31)
谷保天満宮の旧車祭り (12/16)
寒くなってきたので冬支度Yet... (11/12)
猫足はムッシュ ビバンダムにて (10/29)
車山の前日に女神湖サニーフレン... (10/21)
FBM改めアロンフランセ車山に... (10/17)
記事検索
検索語句
カテゴリ
MATRA M530(2)
メガーヌカブリオレ初代(6)
Lutecia RS(19)
MEGANE MF4(11)
406クーペ(112)
916スパイダー(31)
bicycle(36)
Cle-One-GrandPrix(9)
次期候補?(119)
aircraft(1)
A610 turbo Alpine(185)
ミニカー(13)
MATRA Murena(77)
社用車&レンタカー(10)
etc(10)
RCZ(12)
未分類(49)
最近のコメント
RFR2024開催できました by 水玉のドラグ(5/11)
RFR2024開催できました by きもだこよし(5/11)
FBM改めアロンフランセ車山に... by 水玉のドラグ(10/18)
FBM改めアロンフランセ車山に... by い~さん(10/18)
慣れてきたRCZ で中之条ビエ... by 水玉のドラグ(10/13)
慣れてきたRCZ で中之条ビエ... by ハクナマタタ(10/11)
湯治&パーキングアシスタンス by 水玉のドラグ(9/1)
湯治&パーキングアシスタンス by ハクナマタタ(8/28)
湯治&パーキングアシスタンス by 水玉のドラグ(8/27)
湯治&パーキングアシスタンス by い~さん(8/27)
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年10月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。