お仕事で東京まで女性二人を送る運転手を頼まれて(しかもAlpine A610 は乗り降り大変だから嫌だと)、後席に二人乗せれるように大きめの車を至急借りなくてはいけなくて、近所のトヨタレンタカーでマークX を借りた、ネット予約ではクラウン借りられない。
乗り出してすぐに左ミラーが邪魔で左折の時に左側の確認ができない? とか、思いの外に座面が低くて、シートあげて運転するとミニバンかトラックのような運転姿勢だしとか。エアコン効きますね〜(^^; 。
低速でのアクセルコントロールとか減速とか難しい(運転手だから)、飛ばすと反応遅いしフラフラするし。


結局は大きなカローラかもって。座面は静電気起きなかったり品質上がっているし・・・ 、でもよくできた家電で、運転楽しくならないのよね。これでハイソカーとか思って乗っていると不幸ですよね。昔のクレスタとかの方がもうちょっとましだった? 、結局はコストダウンで車の良さが全部消えていいて、それでもスペックとか豪華装備とかは十分で、これでBMWとかもお客さんとられるの納得です。国内でいくらなんだろう? 2.5Lクラスで300万円クラスですよね。5シリーズとは価格帯が違うけど3シリーズの安いのは買える? 。1シリーズでもいいかも。
でも助手席を前に出して足元広めにしたら、後席は十分だったそうです、首都高の羽田線で二人共寝てましたから。それに多量の荷物があってマークXのトランクほぼ埋まった。A610 turbo ではあの荷物絶対に積めなかったと思う。
運転手メインならこういうのもアリかも、家族用として。
しかし帰りの夜の首都高の湾岸線を一人の運転で走って、絶対自分で買うことはないな〜。やっぱり一人で運転するなら my A610 の方が楽しいです、安心だし。運転疲れるとしても。だってマークXだと走っていて充実感がないんですよね、走るのが楽しくならない。これなら自動運転が欲しくなるかもしれないし、東海道線のグリーン車の方が楽かも。
それにしてもマイチェン前のマークXってもっとかっちりしたイメージだったけど、乗ったらこんなのかな? 。
一時期話題になったマークXの覆面は3.5Gでしたけど、とんでもなく速いっていうけど、こんなので追いかけたら事故りそうです。2.5Gと3.5Gで全く違う車ってトヨタならあるかもしれないけど。
さて運転手して送っていったら(荷物運びもしているんので)、ニューオータニのカトーズでお食事しましょうっと美味しいものご馳走になりました。江戸御前で鮑と鱧と夏野菜、特に鱧は季節で最高でした。


途中の鱧と夏野菜の天麩羅はあんまり美味しくて写真撮り忘れた(^^; 。


鱧雑炊美味しいです〜。