湘南T-siteでキャノンデール試乗会と聞いて、ちょっと走ってから寄ろうと鎌倉の源氏山をポタリング、葛原岡神社でコンニャク玉を食べて、それから銭洗弁天へ。

鎌倉文学館の入り口交差点にある「はま善」でランチ、地魚刺身定食。(ここは他にもイワシ尽くし定食もおいしい)。

その後は海沿いを走って湘南T−siteへ。

湘南T-siteではキャノンデール試乗会。黒いアルミフレームと赤いカーボンフレームに試乗。


普段はタイムのペダルなので今回は意図的にロードではなくクロスバイクにスニーカーで行ったのですが、それでよかった。ペダルは3種類程用意されていましたが、やはりタイムはなし(クリート付のレーサーシューズでは試乗出来ませんでした)。
アルミフレームはキャノンデールが有名になったのがアルミだけに良く出来ていますが、重い。というか頑丈過ぎ、ゴリラにような筋肉を持つプロロード選手のスプリンターならどうか分かりませんが、アマチュアには過剰ですね。
カーボンフレームは6.3kgと聞いたのですが、これでも乗り味は重い、頑丈過ぎ。おそらくマビックのホイールとタイヤのセットが重くて加速感がないんでしょうね、スピード出てしまえば良いんでしょうけど。コーナーでも安定感あり過ぎというか。もっとフニャフニャで充分だと思います。
普段乗っているウィリエールでも充分すぎる剛性感ありますけど、キャノンデールに比べれば超軽量&フニャフニャです。捩じれないけど力が逃げるような剛性感のフレームを体を捻らないように踏み足と引き足に上半身を使って真っすぐ走らせる技術をロードレーサーは持っていますからね。(高校大学と競技してましたから)
キャノンデール程に剛性あると体を捻って踏み込んでしまうのではないかな、フレームは捩じれないけど無駄な力が使われそうですね。
カーライフラボにはこんな変わったBMWが展示されてました(^^) 。
鎌倉山で変わった光景を見て近づいたら驚きました。

キャビン内に鉢植えでも置いているのかと思ったけど、森に飲み込まれかけていますね。