雪予報の中を木曜日から金曜日に長野県飯田市までお仕事で遠征。
my A610 だとスタッドレスの制限はあるものの快適に走れます。
木曜日はなんとかいい天気がもって八ヶ岳を眺めながら中央道を快適に。
駒ヶ根のカフェグースでランチをしてからお仕事に、ホテルに戻ったのは午前様。

翌朝は雨、天気予報だと昼から大雪に。中央道が閉鎖される前に首都圏にたどり着かないと。
大雨になると冬にはヒーターで室内曇ります。エアコンかけて(パワーロスが嫌で夏場以外は使わない)、温度設定は最高温度にしても高速道路ではオーバークール気味の my A610 だと微妙に寒いくらい。下道だとしっかり効きますけどね。時たまエアコン切ってヒーターで体を温めるとフロントウィンドウが曇る。デフロスターとエアコアンで曇りをとるのですが。追い越し車線で曇っていたら水煙の先に90km/hで走る無灯火のトラックが出てきて、慌てて、パニックブレーキ! 気がついたときには車は15度くらい横向いていて(脊髄反射でカウンターは当たっている)ついでにブレーキをリリースしたら、タコ踊りに。すぐに抑え込みますが。
どうもブレ−キを強く踏むと車は左に回るみたい??? 。
実は前回の群馬に走ったときにもそんな傾向が感じられたんですけど、今回の大雨の中では顕著に症状が出るみたい。
もしかしてABSの不良? なんてのも気がよぎるが。
購入時からサイドブレーキが片側効きが悪いとは聞いていた。もしかしたらブレーキキャリパーの対向ピストンの片側が固着しているとか? 。右後輪が怪しんと思うんだよね、運転している感じでは。
とりあえず
2月に秘密工場にドッグ入り予定です。
右も左も大雨だと曇りとワイパーが跳ね除けた水流で隠れてサイドミラーがほとんど見えなくなります。

こちらはフロントウィンドウの曇りではなくて濃霧。制限速度で走っていたら・・・ 。
急に遅い流れが・・・ 、制限速度が50km/hになってパトカーが先導している(^^; 。
県境を越えて、ようやく順調に流れ始めたら黒いマークXの覆面さんが、追い抜きざまに横で気がついて減速して。バスの後ろでおろなしくしていたら飛ばし始めました。飛ばしてくるFDとかアウディにハザードで教えてあげて(^^) 。
富士五湖道路は圧雪路はなかったけど。
富士吉田の美也樹でかけうどんとカレーうどん、体が温まります。