年度末の金曜日なのにプレミアムフライデー。午前で打合せ終わったので、そのまま帰るよりもと御殿山(旧ソニー本社近く)の原美術館(現代美術)に寄った。なぜかドイツ語圏の人が多かったが、なかなかの数の来館者。ここは建物だけでも見る価値あります。
内部は撮影禁止なので外観と中庭。
今はエリザベス・ペイトン展やってます。現代美術なのに有名人(映画監督とか画家とか)の肖像画であんまり事前の興味なかったんだけど、現物は素晴らしい。キャンバスではなくて板にジョッソ(下地)を塗り込んでタイルに水彩で描いたかのような感じ。学芸員さんと話して写真ではわからないですよねって意気投合してました(ただ10年以上経つと剥離するんじゃないかと心配してました)、この人の絵って買えるならコレクションしてもいいかもって思うくらい気に入りました。



出てくるとお向かいの家にEクラスと944ターボが、意外といい組み合わせですね。御殿山ってあんまり車に興味のない人が多いみたいで、道が狭いのもあるだろうけど、豪邸に国産ミディアムサイズ(オーリスとかアクセラとか)が停まっていることが多いんです。
原美術館のカフェが素敵なんですが、込んでいたので、隣の駅の五反田で美味しいコーヒーを。この店は25年前によく通っていたトゥジュールデビュテ。この店のBGMでバロック前時代のヴィオラ・ダ・ガンバ(チェロの前身)のマラン・マレやセント・コロンボを教えて貰った。趣味のいい店とマスタ−です。

さらに銀座に移動して天竜で餃子のお食事。銀座生まれの人に教えられたこの店の餃子の美味しい食べ方。最初に洋辛子をスプーン2杯をお酢で溶かす、その後に3割程度お醤油を入れて、ちょっとラー油を垂らすつけ汁で食べるんです。肉汁を感じることができてこんなに大量の1人前の餃子をペロリと食べれます。対面の人たちもみんな餃子を食べています(^^) 。
食後はカランダッシュの銀座ブティックに寄って2本目を悩んで、結局購入せずに帰ってきました。
まあ、いいプレミアムフライデーではないでしょうか? 。
ちなみに原美術館ですが、若干ですが来館者用の駐車場があります。てっきり職員用だと思っていたのですが、念のため聞いてみたら、空いていれば来館者が止めてもいいそうです、2〜3台程度ですけどね。
次回は車で行って建物と一緒の写真を撮りたいな〜(^^) 。