お天気が良かったので マトラ ムレーナ で桜を探しに鎌倉の中をグルグルと。
最初は鎌倉の桜の定番の鎌倉山の桜並木を・・・ 、まだ咲き始めでした。なのでちょっと鎌倉山の奥に。
今年は山桜とソメイヨシノが同時に咲いていますね。本来の桜(山桜)の白さも素敵です。



鎌倉山を降りて珊瑚礁本店のある七里が浜商店街&公園の桜。ここは穴場なんですよね。

いつもの撮影に使われる鎌倉プリンスホテル横の坂道。
光明寺の山門の奥は桜が咲き始め、今週末くらいが満開かな。

逗子ハイランドに行く途中。逗子ハイランドの桜並木(桜のトンネル)はようやく咲き始め。開店前の「ちくあん」に並んでごぼう天せいろ大盛りです。


八幡宮前の段葛の桜はまだ植えられたばかりの幼木で今年は花つけるのかなって感じでした。
いつもの北鎌倉の「笛」によってコーヒーです。ミュシャの展示で懐かしかったです。これの大きなシルクスクリーンを持っていたのですが、他の現代フランス絵画(ブラジリエとかカトラン)と合わないので友人の結婚祝いにあげたんです。でも今でも好きな画家さんですね。


さらに上の今泉住宅街に上がったら天園ハイキングコース入口の山桜も満開でした。
ムレーナ 久々だったので、朝一番の始動は微妙な具合でしたが、なんとかスターター回りました。始動後はしばらくはエンジン切らずにお昼まで充電しながらの走行。帰ってくる頃にはバッテリーも元気になっていました。
昨日は車の車内は暑いくらいの日差しと気温で、窓を半分開けての走行が気持ち良かった。暖かくなったので窓のモーターもちゃんと作動するようになったし(冬は寒くて手で手伝って引っ張り上げていた)。
高速道路を走るのではなくて、田舎の街中や山道を軽快に走り回るにはムレーナはとっても気持ちがいいです。なんとなくミュシャの絵とも似合っているような(^^) 。