マトラ ムレーナで湘南T-site開催の蚤の市で掘り出し品を買い物して、帰ろうと出発。帰るついでに蚤の市の風景を撮ろうとバックしていたらエンジン切れました。そのまま惰性で下がって、写真を何枚か撮って再出発、エンジンかかるけどアイドリングしないで切れる。
最近弱り気味のバッテリーかな〜、スターターで使うと消費しちゃって、十分な電圧でないのかなとか考えて、ジャンプスターターの出番、バッテリー充電です。余裕を見て30分ほど充電、その間に蚤の市のお店でコッペパンに卵やスモークハムを挟んだのを食べて時間を過ごします。スタッフが覗きに来たり(様子伺いに?)。

さあ、再始動、これで帰るかと思いきや、まったく同じ。最初の1回はエンジンかかるけどすぐに切れる。2回目以降は火が入らない? 。電源は大丈夫そう、最初にかかるからプラグに火花は散っている。だとすると燃料か? 。それも最初かかるんだけど、流量が足らないのか? 。この日は結構暑かったのでパーコレーションを疑って、エンジンルームを開けて冷やす。
再々始動・・・ 、結局ダメ。セルはものすごい勢いで回ってました。一回目だけかかるんですよね。何回もやってもテールパイプの下にガソリンがこぼれることもない。やっぱり燃料ポンプが機能していないんだろうな。音はしているんですが。燃料フィルターでも詰まって流量を確保できないのでしょうか? 。秘密工場に電話して相談するも積車で持ち込むしかないよねってことで、ローダー呼びました。マトラ ムレーナとしては三島で冷却水拭いてから半年後の2度目ですね。保険会社とはいつものやり取り、メーカー名はタルボで間違いないですか? 本当のメーカー名はタルボ=マトラです。車種はないんですけど、だから車検証ではないけど、実際の車種名はムレーナです。同じことはローダーさんにも聞かれます、ムレーナって聞いたけどムラーノの間違いじゃないかと思ったけどメーカー名が日産じゃないしって。記念撮影までされちゃいました。

秘密工場で降ろして、すぐにエンジン始動してみて、症状確認して、燃料系だねって。エンジンルーム覗き込んで、あ! 、燃料ポンプ死んでる〜って。
しかも部品あるから30分で治るよって、ありがたいお言葉でしたが、車検その他が立て込んでいるので預けることに。