こんな姿に、塗装中もマスキングのようです。楽しいドイツ村から帰ろうとすると窓が動かない(><) 。
走行は風が入るように窓を開けて走るから別に何の問題もないんですけど、アクアラインの中を窓開けて走るのは、え、え〜ですよね。海上の橋を渡り始める料金所で横に寄せて、手で引っ張りあげながらスイッチを操作してもウンともスンとも、窓開けたまま、諦めて帰ってきました。幸いアクアラインのトンネルではうるさいし臭いけど、熱風ということはありませんでした。これが夏場なら耐えられませんでしたね。
夜露で室内が濡れては困るので、ゴミ袋をハサミで切って広げて、ガムテープで窓全体をマスキングです(^^) 。姿みて笑っちゃうしかないですよね。
今朝さっそくに秘密工場に電話すると窓閉まらないと大変なので、込んでいるけど見てあげると嬉しいお言葉で駆けつけます。この姿のまま家を出たけど、右ミラーも見えないのでは危ないのでマスキングを剥がして窓開けて走ります。快適な走行です。


すぐに直してくれて、結局スイッチの接触不良でした。またドアが右ドアが外から開かないのもキャッチのグリスアップで直してくれて、感謝感謝です。ドアの内側のFRPがいかにもって感じですね。それでもメカさん曰く古いマセラッティなんかよりしっかり作り込まれていると。手作りにしてはかっちりできている方のメーカーだそうです。
都筑ICの近くの風の陣でせいろ大盛を食べて帰ってきました。やっぱり美味しいです、ここ。込むわけです。
