• プロフィール2に写真を追加してください。
witten by い~さん
世界中
うんうんする
17


160203MUTOURR (7).jpg

2013年にフルモデルチェンジして4代目となったレンジローバー。先代よりも洗練されたボディデザインを持ち、オフロードSUVフリークだけでなく都会派のレンジローバーファンにも好評だ。

カーくる編集部はこのレンジローバーのインプレッションを2013年のJAIA 輸入車試乗会で機会を得てオートバイオグラフィ スーパーチャージドでご報告している。

そして今年の輸入車試乗会ではこのレンジローバーでもちょっと特殊なモデルに試乗する事が出来たのでさっそくご報告したいと思う。

160203MUTOURR (15).jpg

そう。それがこのRANGE ROVER 3.0 V6 SUPERCHARGED VOGUE Long Wheelbase(ヴォーグ ロングホイールベース)だ。
このロングホイールベースというモデルは、VOGUE(ヴォーグ)、AUTOBIOGRAPHY(オートバイオグラフィ)、SVAUTOBIOGRAPHY(SVオートバイオグラフィ)の3グレードが用意されており、その名の通り、通常よりも長いホイールベース・ボディを持っている。

160203MUTOURR (16).jpg

通常モデルよりも200mm長いホイールベースを持ち、より一層のボリュームを増しているボディ。その車体を見た時点で「デカイ」と、正直な印象を持ってしまう。

このロングホイールベースが同クラスの他車種と比べてどれぐらい大きいのか?ちょっとだけ比べてみるとこのようになった。

レンジローバー:ヴォーグロングホイールベース
 【全長×全幅×全高:5205×1985×1865mm】
メルセデス:Gクラス                 
 【全長×全幅×全高:4575×1860×1970mm】
ポルシェ:カイエンターボ              
 【全長×全幅×全高:4855×1939×1702mm】
ボルボ:XC90(新型)               
 【全長×全幅×全高:4950×1960×1775mm】
トヨタ:ランドクルーザー                
 【全長×全幅×全高:4950×1980×1880mm】

そう、全高ではGクラスとランドクルーザーに負けたものの、レンジローバーのロングホイールベースが圧倒的に大きいのだ。
ただでさへ威圧感を感じるほど大きなレンジローバーで、このロングホイールベースモデルを選ぶ理由は何だろうか?それはもう「デカさを手に入れる」という事以外に無いだろう。
「デカさ=大きさ」とは、その車の周りを走る者、見る者すべてに威圧感・圧迫感を与える。そして乗車する者にはゆとりと余裕・・・そして優越感を与えてくれる。

160203MUTOURR (3).jpg

大きさばかりを論じていてもこのロングホイールベースの事が分からない ので、実際に走ってみた。
この車を常にガンガン飛ばして走るような使い方をするオーナーは少ないと思うし、なによりこの車のキャラクターではない。

しかし、時と場合によってはグッと アクセルを踏み込んで加速が必要な時もある。試乗会の会場から滑り出し、西湖バイパスの合流から流れに乗るタイミングで右足に力を込めた。

160203MUTOURR.jpg

おっ! 以前に試乗した5リッターV8のオートバイオグラフィに比べると、サウンドはずいぶん控えめだが、踏み込んだときの加速感はかなり力強い。

5リッターV8のスーパーチャージドほど爆発的な感覚ではないが、いかにも過給機付のエンジンらしいトルクでグイグイと前に進んでいく。
今回の試乗は3.0リッターのスーパーチャージドエンジン(380ps)。そして上位のオートバイオグラフィとSVオートバイオグラフィにはエンジン出力の異なる5.0リッターV8スーパーチャージドエンジン(510PS、SV:550PS)が搭載されている。

個人的な意見としては、車格からすれば5.0リッターV8エンジンの方が似合うのかな?と思う。

160203MUTOURR (6).jpg

そしてハンドリングも上々だ。アルミモノコックフレームが採用され、クラス最大級のSUVでありながら大幅な軽量化を実現している影響でステアリングの操舵感も軽い。試乗コースのバイパスや市街地でも、ハンドルを切ったとおりにスッと軽快にノーズが向きを変えてくれた。

また、これほどのサイズにしてはハンドリング時に感じられる挙動の不安定さを感じられず、本当に良く煮詰められていると感じる。

乗り心地に関してはクロスリンク式の電子制御式エアサスペンションが採用されていたり、車両の挙動に対して最適な制御を行なう「アダプティブ・ダイナミクス」を装備しているのだから言わずもがななのだ。使い古された表現だが、地上を滑りながら進むクルーザーに乗っている気分になる。
160203MUTOURR (19).jpg 160203MUTOURR (12).jpg 160203MUTOURR (17).jpg
今回、ドライバーズシートはもちろん後部座席でも試乗を体験したが、ロングホイールベースの恩恵で後部座席の足元は大変ゆったりとしている。身長175cmの自分が座ってもかなり広々で、余裕で足を組みかえる事が出来た。

160203MUTOURR (18).jpg 160203MUTOURR (13).jpg 160203MUTOURR (20).jpg
また、 オックスフォード・レザーシートの質感は優しく温かみさへ感じる。シートの形状も相まってふんわりと包まれたような感覚だ。ロングホイールベースモデルのリア
シートはリクライニングも17度まで拡張されており、自宅のソファでくつろいでいるような安らぎを手に入れる事も出来る。 

160203MUTOURR (22).jpg 160203MUTOURR (10).jpg 160203MUTOURR (5).jpg

ラグジュアリーSUVとはかくあるべきと、レンジローバーがお手本を示してくれている。
今回の試乗では、今まで以上にレンジローバーの完成度の高さ、質感の良さを感じることが出来た。ただ、自分がこのロングホイールベースのレンジローバーに乗る機会が今後あるのであれば、出来ればドライバーとしてではなく後部座席に座るパッセンジャーでありたいと心から切に願う。

160203MUTOURR (2).jpg


RANGE ROVER
3.0 V6 Supercharged VOGUE LONG WHEEL BASE
【主要諸元】
全長×全幅×全高:5,005×1,985×1,865mm
車両重量:2,430kg
エンジン種類:水冷V型8気筒DOHCスーパーチャージド
排気量:2,994cc
最高出力:280kW(380ps)/6,500rpm
最大トルク:450Nm(45.9kg.m)/3,500rpm
トランスミッション:副変速機付8速A/T
駆動方式:フルタイム4WD
燃料消費率(JC08モード走行):8.8km/L
メーカー希望小売価格:1515万円(消費税込)
※試乗車は1678.6万円(オプション含)

レンジローバー公式サイト:http://www.landrover.co.jp/index.html

February 15,2016 Mon    JAIA輸入車試乗会2016  



witten by ハクナマタタ
世界中
うんうんする
6


 
7代目ゴルフの最強モデル R は昨年の輸入車試乗会でも試乗しましたが、このモデルに6速M/Tモデルが追加されましたので、今年の試乗会でチョイスしてみました。

GOLF01.jpg

7代目ゴルフは、2013-2014 日本カー・オブ・ザ・イヤーを輸入車で初めて受賞するなど、その完成度についてはご存じの通り。
そのパッケージに、歴代ゴルフ最強の280ps までチューニングされたエンジンを搭載し、伝統の4MOTION、専用スポーツサスペンションなど、究極のホットハッチに仕上がっています。

GOLF02.jpg


一見シンプルながらもスポーティなコックピットは必要にして十分ですが、スピードメーターがそんじょそこらのゴルフとは違うことをささやかに主張しています。

GOLF03.JPG

そして今回選んだモデルには、6速マニュアルトランスミッションが組み合わされます。
MTモデルがどんどん無くなっている昨今、新たにMTモデルをラインアップに加えるというインポーターの決断には、拍手を送りたいと思います。

GOLF04.jpg

早速乗り込み、シフトを1速に入れそっとクラッチをミートすると、意外簡単に滑り出します。ただ野太いサウンドが R であることを意識させてくれます。
クラッチは軽やかでシフトフィールもスムーズ。
今のM/Tは、操作系は従来通りにも係わらず、小さなおじさん(笑)が隠れてクラッチやシフトをサポートしてくれているようです。

GOLF05.JPG

でも、やはりそこはM/T。
自分で操っている感覚は、他の何物にも代えがたい面白さがあります。

GOLF06.jpg

西湘バイパスを走っていくと、アクセルの踏み込みに物足りなさを感じる悪魔の脳と理性の脳との闘いが続いていました。

GOLF07.jpg

この車で走行していて、もし国産車に煽られたりしたら、やり過ごして逆に後ろから煽りまくりそうな感覚に駆られそうです。やばい!

GOLF08.jpg

そんなレーシーな車ですが、4ドアハッチは使い勝手もよく、羊の皮を被った狼という形容がぴったりです。

GOLF09.JPG

この狼の心臓部は、2.0Lの TSI エンジン。
今や2Lの排気量があればかなりのパフォーマンスが期待できますが、燃費向上などの環境課題も含めての性能アップは、フォルクスワーゲンならではの技術の賜物のはず。

GOLF10.JPG

実は、ゴルフにRモデルが登場したとき、どうしてもVR6とかR32といったV6モデルを想像してしまいました。
そんなV6モデルをも凌ぐパフォーマンスは、Racing の " R " に恥じないものですが、6気筒の気持ちよさにはどうしても届いていなように感じます。

500万円を超える価格設定が妥当なのか否かはそれぞれの価値観に委ねることになるかと思いますが、400万円少々でV6エンジンを搭載したゴルフが手に入った時代を知っていると、どうしても高い買い物のように感じてしまいます。

GOLF11.jpg

時代の流れと言われればそれまでですが、5ナンバーサイズのゴルフに搭載するために狭角6気筒エンジンを開発したように、フォルクスワーゲンの底力を期待するのは筆者だけでは無いはず。

GOLF12.JPG

「VWはやっぱ凄いわ~」
と言わせるのが、これからのフォルクスワーゲンの大きな課題であることは間違いありませんね。


【主な諸元】
全長×全幅×全高:4,275mm×1,800mm×1,465mm
車両重量:1,500kg
エンジン種類:直列4気筒DOHCインタークーラー付ターボ
排気量:1,984cc
最高出力:206kW(280ps)/5,100-6,500rpm
最大トルク:80Nm(38.7kgm)/1,800-5,100rpm
トランスミッション:6速M/T
JC08モード:13.9km/L
メーカー希望小売価格:5,390,000円(税込)

【公式ホームページ】
http://www.volkswagen.co.jp/ja/models/golfr.html



February 14,2016 Sun    JAIA輸入車試乗会2016  



witten by CARGO
世界中
うんうんする
21


IMG_5815.jpg

IMG_5817.jpg
現行の「ポロ」は5代目を数える。その5代目が日本に導入されたのは2009年で、もう今年7年目へと突入するモデルである。そろそろモデルチェンジをしてもよさそうなタイミングであるが、昨年このポロにユニークなモデルが加わった。それは「6速マニュアルトランスミッション」を搭載したモデルである。これはスポーツモデルである「ポロ GTI」「ゴルフ GTI」「ゴルフ R」の3車種に追加された。マニュアルトランスミッションよりも変速速度が速く、効率がいい「DSG」をあれほどプッシュしていたフォルクスワーゲンが言わば「先祖返り」したようで、不思議である。しかし、日本ではマツダも積極的にMT車を投入し、ルノーなどもMT車を導入している。少数の層でも、欲しい人がゼロでなければ導入するインポーターの姿勢はなかなかのものである。

IMG_5575.jpg
エンジンは直列4気筒1.8Lターボエンジンを搭載し、最高出力は192馬力を発生させる。最大トルクは320Nm(32.6kgm)を1,450~4,200回転という広い域で発生させる。ゆえに、発進のクラッチのつなぎは容易であるし、エンストもしにくいといえるだろう。

IMG_8518.jpg
 話題の6速MTは前輪駆動でありながらシフトフィーリングは悪いものではなく、ショートストロークでスパッとギアの決まる気持ちいいものである。

 近頃のクルマらしく、アイドリングストップが装備されており、停車してクラッチペダルを離すとアイドリングストップし、クラッチを踏むと再始動するというのは他のメーカーと同じである。

 筆者はつい先ごろまで「シトロエン DS3 スポーツシック」に乗っていた。パワーはポロGTIより劣るものの、Bセグメントで6速MTというポイントはよく似ている。だからこそ、どうしても比較しがちになってしまった。

 低回転からトルクのあるエンジンで、クラッチミートのしやすさはどちらもよく似たところ。そして、前輪駆動ながらシフトフィーリングの良さもどちらも魅力的なところ。大きく違ったのは乗り味である。ポロはいかにもドイツ車の典型のような、「がっちり」した乗り味。DS3はスポーティなグレードでも、足回りはしなやかでいかにもフランス的な乗り味である。実際、私はどちらが好きかというと「DS3」の方を好んだ。しかし、これは完全に個々人の好みといえると思う。

 実際のところ、カーくる編集部の他の編集部員の数人はこの「ポロGTI」に対する評価が結構高かった。それは「素に楽しめるのがいい」という意見だった。案外、私もDS3を所有していなかったら、そう思ったかもしれない。
IMG_5577.jpg 

フォルクスワーゲン ポロGTI
主要諸元
全長×全幅×全高:3,995×1,685×1,445mm
ホイールベース:2,470mm
車両重量:1,240kg
エンジン種類:直列4気筒DOHCインタークーラー付ターボ(4バルブ)
排気量:1,798cc
最高出力:141kW(192ps)/4,300~6,200rpm
最大トルク:320Nm(32.6kgm)/1,450~4,200rpm
トランスミッション:6速マニュアルトランスミッション
駆動方式:前輪駆動
燃料消費率(JC08モード走行):15.9km/L
メーカー希望小売価格:327.5万円(消費税込)
※試乗車は363.626万円(714SDCW・LEDヘッドライト装着車)
フォルクスワーゲン公式サイト:http://www.volkswagen.co.jp

IMG_5578.jpgIMG_5592.jpgIMG_5816.jpg


February 12,2016 Fri    JAIA輸入車試乗会2016  



witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
21


4代目となる現行ルーテシアは2012年に発表され、国内では2013年から販売されているので早4年目となる。
IMG_5771.jpg

IMG_5776.jpg IMG_5777.jpg IMG_5780.jpg

今回試乗したのは、昨年11月に日本に導入されたルーテシア ルノー・スポール(R.S)の最もスポーティーなモデルである”トロフィー”。ちなみにルーテシア R.Sにはこれまで”シャシー スポール”、”シャシー カップ”があったが、現在は”シャシー スポール”と”トロフィー”のラインナップとなっています。
ルーテシア R.Sといえば、3.0L V6をミッドシップに搭載していた2代目、NA2.0Lで200psを発揮するスポーツエンジンをMTで操る3台目、と時代に合わせその時々で楽しさを追求してきたホットハッチ。
この4代目のR.Sでは1.6L直列4気筒ターボエンジンとデュアルクラッチトランスミッションを組合せ、スポーツドライブの新しい可能性を示した。
最高峰グレードとなる”トロフィー”では、”シャシー・カップ”からさらに走りに磨きをかけるべく、主に以下の改良が施された。
・エンジンの性能を最高出力を20ps、最大トルクを20N・mそれぞれアップし、220ps、260N・mとした。
・デュアルクラッチトランスミッションのシフトスピードを30%アップさせる一方で、街中などの普段使いを考慮してシフトのつながりをスムースにした。
・フロント20mm、リア10mmそれぞれ車高を下げ、高速安定性を確保。
・ステアリングギア比を14.5:1から13.2:1とクイックにしダイレクト感を向上。
内装デザインは基本的にベースグレードと一緒ですが、各部に専用品をあしらい”やる気”を演出しています。
IMG_5787.jpg

IMG_5788.jpg IMG_5789.jpg IMG_5784.jpg

最高峰”トロフィー”ということでスパルタンなイメージを持ちつつ身構えて試乗を始めたが、乗り始めの荒れた駐車場の路面でも不快な微振動や突き上げを感じない。それは高速走行時でも変わらず、道路の継ぎ目や段差を越える際もスポーツモデルにありがちな硬さはなく、良い意味で期待を裏切られたことに「やられた!」と思わず笑みがこぼれました。ボディ剛性の限界点とサスペンションのしなやかさの限界点がうまくバランスされてます。さらにコシはあるもののクッションが効いていおり、適度にホールドしてくれるシートも快適な走りに大きく貢献していますね。
IMG_5766.jpg

IMG_5782.jpg IMG_5804.jpg

約1割の出力アップを果たしたエンジンは、小排気量ターボにありがちな唐突なトルク変動は感じられず、回転の上昇に応じてリニアに高まるパワー特性で扱いやすい印象。とはいえ1.6Lという排気量を考えれば十分に力強く、車重も1290kgと比較的軽量なので不満が出ることはなさそうです。
4代目ルーテシアから採用されたデュアルクラッチトランスミッションは変速レスポンスも速く、非常にスムーズ。発進時のギクシャク感も皆無だった。ギア比を含め、1.2Lエンジンのベースグレードから変更されていないようですが、この1.6Lのエンジン特性ともよくマッチしています。
IMG_5791.jpg
今回は高速道路と少々の街乗りの試乗だったので、この車の美味しいところはあまり体験できませんでしたが、そのバランスの良さと懐の深さから、本領を発揮するワインディングやサーキットなどでの走りの楽しさを予感させます。

ルーテシア全モデル5ドアのみの展開ですが、このR.Sトロフィーにおいてもそれは変わらず、スポーツ性能を確保しつつも、同乗者や普段使いを犠牲にしない使い勝手の良さが嬉しいですね。
IMG_5780-2.jpg IMG_5792.jpg IMG_5793.jpg

ベース車両で感じる緩さやダルさを極限まで減らしスポーティネスを極めつつも、しなやかさを失わず一貫してフランス車らしい乗り味を実現しているルノーの車作りにはいつも感心させられます。
欲を言えば、より速く走るための”トロフィー”はこれで良いとして、”シャシー・スポール”では、よりプリミティブなスポーツ走行を楽しむために「マニュアルトランスミッション」を用意して頂ければ、個性の違いが明確になりユーザーも選ぶ楽しさが増えるのではないかと感じました。

ルノー ルーテシア ルノー・スポール トロフィー
主要諸元
全長×全幅×全高:4,105×1,750×1,435mm
ホイールベース:2,600mm
車両重量:1,290kg
エンジン種類:ターボチャージャー付 直列4気筒DOHC 16バルブ
排気量:1,618cc
最高出力:162kW(220ps)/6,050rpm
最大トルク:260Nm(26.5kgm)/2,000rpm
トランスミッション:6速エフィシエントデュアルクラッチ
駆動方式:前輪駆動(FF)
燃料消費率(JC08モード走行):--- km/L
メーカー希望小売価格:329.5万円(消費税込)
ルノー・ジャポン公式サイト:http://www.renault.jp
ルーテシア R.S公式サイト:http://www.renault.jp/car_lineup/lutecia_rs

IMG_5774.jpg IMG_5781.jpg

IMG_5733.jpg IMG_5783.jpg

IMG_5764.jpg

February 11,2016 Thu    JAIA輸入車試乗会2016  



witten by い~さん
世界中
うんうんする
13


160203JAIA (93).JPG

JAGUARが2015年にDセグメントに投入した XE が世界で好調な販売を記録している。
競合ひしめくDセグメントにJAGUARが新型車を投入したのは実に14年ぶり。
同社のDセグメントには以前
Xタイプがあった。2001年にジュネーブ・モーターショー
でお披露目され、日本には同年9月から導入されたモデルだ。
ベンツ:CクラスやBMW:3シリーズをライバルにして、
Xタイプはフォード・モンデオをベースにしてセダン、ステーションワゴンの2タイプが最廉価モデル(アメリカで3万ドルで購入可能なジャガー)として開発された。当時のJAGUARとしては、かなり戦略的な価格設定だったどいえる。
しかし、Xタイプの販売はJAGUAR経営陣の思惑に反して低迷し、Xタイプの販売不振からJAGUARの経営不振にまで発展することとなってしまった。


160203JAIA (98).JPG

そんなDセグメントでの大失敗を乗り越え、今回市場投入された新型XEはJAGUAR渾身の一台になっている。
Xタイプでの失敗から学び、JAGUARはXEに同社の技術を惜しみなく投入した。先行のXJなどにも採用されているモノコックフレームを進化させ、高強度の6000系アルミニウムを車体全体の75%にも使用した。その成果として、高剛性と同時に軽量化(ホワイトボディで251kg)にも成功したのだ。

160203JAIA (95).JPG

XEは日本市場に7モデルが投入されている。
ガソリン・エンジン搭載モデルが直列4気筒及びV型6気筒の4車種、INGENIUM(インジニウム)ディーゼル・エンジン搭載モデルが3車種だ。

今回、試乗する機会を得たのは2リッター直列4気筒DOHCターボチャージャーエンジンを搭載したXE Prestige だった。

160203JAIA (104).JPG


さっそく西湖バイパスから小田原の街を試乗してみた。200ps・32.6kg-m/1750-4000rpmのスペックはさすがに力十分とはいいがたい。ただ、その分軽量でコンパクトなエンジンの恩恵でフロントノーズが軽く、軽快なハンドリングを楽しむことが出来た。無論、新開発のモノコックボディの剛性も寄与しての事だ。

XE160204 (4).jpg

サスペンションも硬すぎず、適度なストロークで市街地や自動車道の段差をいなしていく。どちらかというとライトな味付けで、XJ等で感じられるシットリしたジャガーらしさは薄れているものの、ロングドライブでも疲れることはなさそうだ。
XE160204 (5).jpgXE160204 (6).jpgXE160204 (8).jpg
昨年10月、ジャガー・ランドローバー・ジャパンは、ジャガーのブランドアンバサダーであるプロテニスプレイヤーの錦織圭選手とコラボレーションし、XEの特別仕様車として「XE KEI NISHIKORI EDITION(錦織圭エディション)」を発売した。

XEKNE.jpg

錦織圭選手の若く力強いイメージとXEのイメージは合致しているように思う。

JAGUARのイメージは英国紳士。そしてそれは先達のモデルが作り上げてきたものだ。しかし、このXEは黒いスーツにハットをかぶった英国紳士というよりは、ウィンブルドンでアグレッシブに戦う若きテニスプレーヤーのシャープさや力強さのような印象を受ける。これはもともとレース界で華々しい結果を残してきたJAGUARらしいと言えるのではないか。

是非、今までのJAGUARとは一味違うXEを皆さんにも体感してほしい。Dセグメントのセダンの購入を検討するのであれば、XEを試乗してからでも遅くは無い。

160203JAIA (103).JPG160203JAIA (102).JPG160203JAIA (101).JPG

XEに加えてXJやXFでブランド全体の販売台数も順調に推移しており、2016年1月にはJAGUARブランド初のSUVであるF-PACEも予約受注を開始した。

今、勢いのあるJAGUARブランドから目を離す事が出来ない。

JAGUAR XE Prestige
主要諸元
全長×全幅×全高:4,680×1,850×1,415mm
車両重量:1,600kg
エンジン種類:水冷直列4
気筒DOHCターボチャージャー
排気量:1,998cc
最高出力:147kW(200ps)/5,500rpm
最大トルク:320Nm/1,750~4,000rpm
トランスミッション:8段A/T
駆動方式:後輪駆動(FR)
燃料消費率(JC08モード走行):11.8km/L
メーカー希望小売価格:515万円(消費税込)
※試乗車は571.4万円(オプション含)

JAGUAR公式サイト:http://www.jaguar.co.jp/index.html 
XE160204 (1).jpg160203JAIA (106).JPG
160203JAIA (105).JPG

February 9,2016 Feb    JAIA輸入車試乗会2016  



メンバー
バナー1
PIAA

RG レーシングギア









新着記事
記事検索
検索語句
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カテゴリ
facebook
アーカイブ
2024年12月 (2)
2024年11月 (11)
2024年09月 (1)
2024年08月 (3)
2024年05月 (3)
2024年04月 (1)
2024年03月 (4)
2024年02月 (4)
2023年11月 (12)
2023年09月 (2)
2023年07月 (2)
2023年05月 (1)
2023年04月 (2)
2023年02月 (2)
2023年01月 (2)
2022年12月 (2)
2022年11月 (1)
2022年10月 (1)
2022年07月 (2)
2022年04月 (1)
2022年02月 (1)
2022年01月 (4)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年06月 (1)
2021年05月 (1)
2021年04月 (2)
2021年03月 (1)
2021年02月 (1)
2020年12月 (1)
2020年11月 (2)
2020年07月 (1)
2020年03月 (2)
2020年02月 (4)
2020年01月 (2)
2019年12月 (1)
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年07月 (2)
2019年03月 (3)
2019年02月 (1)
2019年01月 (3)
2018年11月 (4)
2018年10月 (1)
2018年09月 (1)
2018年07月 (2)
2018年06月 (2)
2018年05月 (1)
2018年04月 (5)
2018年03月 (6)
2018年02月 (6)
2017年12月 (1)
2017年11月 (2)
2017年10月 (5)
2017年09月 (5)
2017年08月 (7)
2017年07月 (1)
2017年06月 (5)
2017年05月 (6)
2017年04月 (4)
2017年03月 (6)
2017年02月 (11)
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (5)
2016年10月 (5)
2016年09月 (3)
2016年08月 (5)
2016年07月 (2)
2016年06月 (5)
2016年05月 (3)
2016年04月 (4)
2016年03月 (9)
2016年02月 (17)
2016年01月 (3)
2015年12月 (1)
2015年11月 (3)
2015年10月 (6)
2015年09月 (5)
2015年08月 (3)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (8)
2015年04月 (5)
2015年03月 (4)
2015年02月 (10)
2015年01月 (3)
2014年12月 (6)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (6)
2014年08月 (6)
2014年07月 (2)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (3)
2014年03月 (1)
2014年02月 (8)
2014年01月 (2)
2013年12月 (5)
2013年11月 (19)
2013年10月 (6)
2013年09月 (4)
2013年08月 (3)
2013年07月 (8)
2013年06月 (5)
2013年05月 (12)
2013年04月 (18)
2013年03月 (7)
2013年02月 (18)
2013年01月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (7)
2012年10月 (9)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
2012年07月 (1)
2012年06月 (2)
2012年05月 (7)
2012年04月 (4)
2012年03月 (2)
2012年02月 (13)
2012年01月 (2)
2011年12月 (14)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (5)
カウンター
Counter
バナー2

6wheels

沖縄旅行の旅予約ドットコム



TUKTUK

DMCshampoo