• プロフィール2に写真を追加してください。
witten by い~さん
世界中
うんうんする
9


180405-CACAZAN-6.jpg

こだわりのドライビンググローブ「CACAZAN」をフィーチャーしたCACAZAN『Driving groves Fair』が、来る5月6日まで東京・六本木の「LE GARAGE」で開催されている。その会場で、CACAZANの出石尚仁代表にお話をうかがうととも、ドライビンググローブをセミオーダーしてみることに。
最近は、手に優しい素材のステアリングホイールが装着され、パワーステアリングでハンドル操作に力が要らないというクルマがほとんどである。しかし、かつてはノンアシストのウッドステアリングが主流。そんな時代、クルマを操り、御すことはすなわち、ステアリングをしっかり握るということだった。

その経験から、ドライビンググローブは手放せないというエンスージアストも少なくない。そんな人たちのあいだで最近話題のドライビンググローブのブランドが「CACAZAN」だ。

180405-CACAZAN-1-thumb-540x405-29451.jpg

香川県に工房を構え、素材選びからこだわり、その素材とともに「最高のドライビンググローブとは?」ということを長年見つめてきた。そのこだわりと技によって命が吹き込まれるかのようなグローブに、全国から注文が相次いでいるという。

この「CACAZAN」のドライビンググローブをフィーチャーしたCACAZAN『Driving groves Fair』が、来る5月6日まで東京・六本木の「LE GARAGE」で開催されている。クルマに乗っているときはもちろん、クルマから降りてもクルマのことを想い続けるカーガイ/カーレディ達から根強い支持を集めるセレクトショップ「LE GARAGE」の店頭に、さまざまなデザインやコーディネートのCACAZANのドライビンググローブが持ち込まれ、そのディスプレイを眺めていると、すぐにでも自分の手にはめて走り出したくなる。

180405-CACAZAN-9-thumb-540x405-29454.jpg

ふだんはネットで注文することになるのだが、イベントでは実際にその風合い、色味を手に取って確かられるうえ、自分好みの一点をセミオーダーすることも可能である。

フェア初日の3月31日は、ふだん工房でこのグローブを製作しているCACAZANの出石尚仁代表も会場に姿を現し、早くも聞きつけてやってきたお客様と直接コミュニケーションを取ったり、セミオーダーの注文を受け付けていた。

180405-CACAZAN-3-thumb-540x405-29460.jpg

今回この機会に、8speed.netスタッフのYが"マイグローブ"をオーダーするというので、私も同行することにした。

「もともとはスキー用のグローブをつくっていました。しかしスキーも下火ですし、海外の製品もたくさん入ってくるようになって、ドライビンググローブをつくるようになりました」と話す出石代表。香川県は手袋づくりが盛んで、昔は同業の職人も大勢いたのだそうだ。しかし、ドライビンググローブを手間を惜しまずつくっている工房はみな姿を消してしまったという。

「いまは消費者が価格の安いものを選んで買いますね。手袋も同じです。コストを抑えて安価につくるものが主流になりました。大きな革から何枚切り出すかを計算して、それをミシンで縫う。あっというまにできますし、薬品を吹きかければ本革の色味だって均一化できるのです。でも、そういうものはフィット感で差が出ますし、あるとき突然裂けたりする。それだと本当のドライビンググローブとはいえないのです」。

180405-CACAZAN-2-thumb-540x405-29463.jpg

コストを削るのではなく、手間をかけつつも、その中で安価に仕上げるノウハウが出石さんにはあった。「これまでの手袋づくりで"下請け""孫請け"のような仕事もしてきました。ブランドの仕事はコストもうるさいが、品質にはもっとうるさいのです。そこで、厳しい基準をクリアしつつ、低コストでもしっかりと仕上げるスキルが培われたのだと思います」と出石代表は話す。

会場にはステアリングホイールをあしらったディスプレイが設けられ、そこにフルフィンガー、ハーフフィンガー、レディスといったスタイルでさまざまにコーディネートされたグローブが並べられている。出石代表の姪御さんがひとりで編み込んでつくるというニットが手の甲の部分に施されたものも用意され、来場したひとの注目を集めていた。

180405-CACAZAN-7-thumb-540x405-29457.jpg

CACAZANのグローブに使用される革はニュージーランド製のものを使用する。「革もしっかりと処理をしないと素材としては使えません。染色工程や、風合いに大きな影響の出る工程なども職人技がものをいう世界です。そうした面をトータルで見て選びました。ちなみに染めた色によっても柔らかかったり固かったりします。そもそも革は伸びる方向や伸び方が微妙に異なります。そうした案配も見ながら縫い合わせていきます」。

180405-CACAZAN-4-thumb-540x405-29466.jpg

女性にももっと使ってほしいと出石代表は話す。「最近はクルマ離れといって若い人もクルマに乗らないけれど、そういう若い人にもこのグローブを見てほしい。あと、女性の方にはとくにお勧めします。こういうと『ドライビンググローブをはめてまで運転するようなクルマではないから』とかいわれるんですが、ステアリングホイールをよりしっかりと握ることができるようになりますし、いままでちょっと違和感があるなという方も、ドライビンググローブをすることできっと運転がスムーズになりますよ」とのこと。

180405-CACAZAN-12-thumb-540x405-29475.jpg

ちなみにドライビンググローブのお手入れは、涼しい場所で保管する程度で、一年に一度くらいは洗ってもいいそうだ。「革手袋にとっての最大の敵は乾燥です。壊れたもののリペアもお受けしていますが、暑い場所に放置したり、洗いすぎで革の油分がすべて抜け落ちてしまうと、硬化してそこから壊れてしまうのです。基本的にうちでつくるグローブはタフですので、気に入ったものを長きにわたって愛用いただけるのではないでしょうか」。夏場の車内に放置するといったことは避けるのが賢明だ。

私が出石代表といろいろ話しているあいだに、編集部のYはかなり迷った挙句二組をオーダー。「サイズが小さくSサイズか、Mサイズか迷うという方はMサイズできつめに縫製するといったことも可能です。サンプルを試着してみてご相談ください!」とのこと。セミオーダーならではの対応だ。

180405-CACAZAN-11-thumb-540x405-29469.jpg

お客さまのなかには何台も所有する愛車にあわせて、内外装とおそろいのものを用意される方もいるのだとか。「そして、お客様からいわれるのが、グローブをすると『よし、出発だ!という気持ちになる』というのです」と出石代表が教えてくれた。

いまのクルマはエンジンをかけるのも、走るのも快適だし、儀式のようなものは何ひとつなくなったといっても過言ではない。しかし、だからこそクルマという便利で楽しいもので出かける歓び、感謝、意気込み、安全への祈念を見つめ直したい。天然素材を、職人のこだわりの仕事でつくりあげたグローブを身に着けてみると、改めてこんな思いがこみあげてくるように感じられるから不思議だ。

180405-CACAZAN-13-thumb-540x405-29472.jpg

受注状況によっては多少前後する可能性もあるが、「これからのドライブシーズンに今回オーダーしていただいたものをはめてお出かけいただきい」とはLe GARAGEのスタッフ。会期中はCACAZANのスタッフが会場にいるとのことなので、クラフツマンシップを感じたり、興味深い話を聞くには打ってつけのチャンスだ。興味がある方は、期間中にLE GARAGEに足を運んでみてはいかがだろうか?

180405-CACAZAN-8-thumb-540x405-29448.jpg

(Text & Photos by Kentaro Nakagomi)


April 6,2018 Fri    取材レポート  



witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
1


OZイタリア現地取材レポートの第8部は番外編の第2弾として“ボローニャ観光ほか”をレポートします。

第8部が今回の現地取材レポートの最終話となります。

ボローニャ観光


現地取材の3日目、トロフェオアバルトレース観戦の後にボローニャまで足を伸ばしました。

IMG_6337.jpgIMG_6435.jpgIMG_6366.jpg

アテンドはオーゼットの現地スタッフ、シグリッドさんです。

第4部でも紹介しましたが、シグリッドさんは日本のカスタマーサービスを担当しており、日本好きで日本語の堪能な女性です。

今回の取材ではヴェネチア、ボローニャ観光やアバルトのレースにも同行して頂き、観光のアテンドなど手厚く歓迎して頂きました。

P9100882.jpgP9100883.jpgP9100885.jpg

イタリアではどの街にも中心地に広場があり、人が集まる憩いの場となっています。

ボローニャのマッジョーレ広場は歴史的建造物に囲まれた、中世の雰囲気が素敵な広場です。

急遽ボローニャ観光が決まったため、このあたりの観光スポットを皆で探すと斜塔があるという情報を見つけました。
 

ボローニャの斜塔

斜塔と言えばピサが有名ですが、ここボローニャにも斜塔があります。

IMG_6415.jpgIMG_6408.jpg

斜塔が見えてきました。

短長ツイン斜塔、しかも2本とも傾ているように見えます。

斜塔ってすごく珍しいものだと思っていましたがイタリアではよくある風景なのかもしれません。

IMG_6390.jpgIMG_6340.jpgIMG_6364.jpg

ボローニャの中心地はどこを撮っても絵になる素敵な街並みが広がります。

IMG_6346.jpgIMG_6342.jpgIMG_6428.jpgIMG_6433.jpg

お迎えの時間までは街をブラブラしたりお茶(お酒?)したり、修学旅行の自由行動のように、観光を楽しんでしまいました。 
 
P9100878.jpg

シックなマクドナルド。確かにここに赤と黄色は許されない雰囲気です。

IMG_6429.jpgIMG_6377.jpgIMG_6362.jpg

急遽訪れたボローニャでしたがとても楽しい時間を過ごすことができました。


食事


今回の現地取材で案内して頂いたレストランはオーゼットの現地スタッフで、コミュニケーション&PRマネージャーのマルティーナさんに全て手配して頂きました。

全てイタリア人おすすめのレストランとあって毎日絶品イタリアンを堪能させて頂きました。


初日ディナー inカステルフランコ

P9080174.pngP9080175.pngP9080176.pngP9080178.png


2日目ランチinパドヴァ

IMG_4872.pngP9080375.pngIMG_4873.pngIMG_4877.pngIMG_4884.pngIMG_4879.pngP9080379.png


2日目ディナーinヴェネチア

P9090668.pngP9090669.pngP9090670.png


3日目ランチinヴェネチア

IMG_5510.pngIMG_5512.pngP9090760.pngP9090762.png


3日目ディナーinヴェネチア

IMG_5916.pngIMG_5922.pngP9100814.pngP9100817.pngIMG_5907.png


4日目ディナーinヴェネチア

P9110904.pngIMG_6485.pngIMG_6487.pngP9110908.jpgIMG_6488.png


今回のツアーではオーゼットの本社訪問、工場・ミュージアム見学を通して、レース界での実績や歴史を学び、物つくりへの情熱がホイールのトップメーカーであり続けるOZの根源である事がわかりました。

またトロフェオアバルトレース観戦ではOZホイールが多くのレース関係者に浸透し、レース業界へ大きく貢献していることがわかりました。

さらにヴェネチアやボローニャへ訪れ、イタリアの歴史や文化を知る機会を作って頂くことで、イタリアンカンパニーの背景についても学ぶことが出来ました。

今回の取材レポートを通して、たくさんの方にオーゼットについての理解を深めて頂けると嬉しいです。
 
最後に第1部から第7部までのリンクをつけますので是非読み返して下さい。

第1部
OZイタリア本国取材の概要

第2部
OZ本社訪問
・ショールーム
・イタリア人スタッフによるプレゼンテーション

第3部
工場見学、ミュージアム見学

第4部
OZ本社で働く人々の紹介

第5部
イモラサーキットにてトロフェオアバルトレース観戦
・レース準備の模様
・ピットウォーク
・レース

第6部
トロフェオアバルト番外編
・イタリアのアバルトファン

第7部
番外編:ヴェネチア観光


取材協力:OZ Japan  http://www.oz-japan.com/
 

October 30,2017 Mon    取材レポート  



witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
3


P9100776.jpg

OZイタリア現地取材レポートの第7部は番外編のヴェネチア観光です。

OZさん手配の現地ガイドによるヴェネチアツアーではイタリアの歴史を深く知ることが出来ました。

 

サンマルコ広場

IMG_5312.jpgIMG_5646.jpg

サンマルコ広場はドゥカーレ宮殿やサンマルコ寺院に囲まれたヴェネチアの中心的広場です。

世界で最も美しい広場と言われています。
 

サンマルコ寺院

ヴェネチアで最も有名な大聖堂です。

中は天井や壁が金や宝石で装飾され、当時のヴェネチアの繁栄を思わせる豪華絢爛な作りになっていました。

IMG_5302.jpg

鐘楼

IMG_5321.jpg

ムーア人の時計台

IMG_5305.jpg

IMG_5356.jpg

青地に金色の星座表とローマ数字が刻まれた大時計。

屋上には大きな鐘があり、鐘が鳴る際はカラクリ式のムーア人像が打ち鳴らします。

翼のライオン

P9090712.jpg

サンマルコ広場の小広場には2本の柱があり、頂上にはヴェネチアシンボルである有翼ライオンの彫像があります。

IMG_5324.jpg

中世の時代、この2本の柱の間に死刑執行台を設置した為、ヴェネチア人は柱の間を通り抜けないのだそうです。

ため息の橋

IMG_5340.jpg

名前の由来は、囚人が投獄される前にこの橋からヴェネチアの景色を見てこの世に別れを告げてため息をついたことからだそうです。


サンマルコ広場の寺院、鐘楼、時計塔を動画でもどうぞ



 

 

ヴェネチア定番スポットを巡る

リアルト橋

ヴェネチアの大運河に架かる4本の橋の中で最古の橋、リアルト橋へ向かいます。

IMG_5408.jpg
 
橋の下を船が通れるよう太鼓橋の形となっており、ゴンドラが通る姿は絵になる光景です。

IMG_5540.jpg

リアルト橋からの眺めも素晴らしいですが、ゴンドラに乗ってリアルト橋を眺めるのもまた絶景です。

ゴンドラクルージング

ヴェネチアに来たら是非体験したいのがゴンドラクルーズです。

P9090749.jpgIMG_5557.jpg

カナルグランデや狭い水路をゴンドラで進みます。

IMG_5551.jpgIMG_5502.jpg

水上から眺めるヴェネチアの街並みは素晴らしいです。

ゴンドラから見る世界遺産の街並みを動画でもどうぞ



ヴェネチア街歩き


ヴェネチアングラスの製造現場
 
IMG_5368.jpgP9100791.jpgP9100792.jpg

街中にはヴェネチアングラスのお店がたくさん並びます。
 
 
IMG_5610.jpg

DFSの屋上からはヴェネチア市街を一望できます。

運河沿いに並ぶ赤レンガの建物は異世界のように素晴らしい光景です。
  
 

プンタ・デラ・ドガーナ

歴史的建造物である旧税関倉庫を改装した作られたモダンアート美術館に足を運びました。

リノベーションの際には建築家の安藤忠雄がデザインを担当しており、当時から残るレンガと打ちっぱなしのコンクリートがモダンアートと調和しています。

ゆったりとアートの世界を楽しむことが出来ました。

IMG_5776.jpgIMG_5696.jpgIMG_5747.jpgIMG_5781.jpgIMG_5738.jpg
 

夜のサンマルコ広場

IMG_5899.jpgP9100802.jpg

夜はサンマルコ広場がライトアップされ、昼間とは違った姿を楽しめます。


ヴェネチア観光は朝から夜まで丸1日大満喫してしまいました。

建物も運河も街も、どこを見ても何をしても絵になる楽しい、素敵な街でした。

こんなお楽しみ企画を組み込んで頂き、これ以上ない楽しい出張を満喫させて頂きました。

P9090745.jpgIMG_5662.jpgIMG_5668.jpgIMG_5219.jpgIMG_5427.jpg


次回はOZイタリア取材の番外編第2部として「ボローニャ訪問・OZスタッフとの交流」をお届けします。

第8部につづく。
 

October 25,2017 Wed    取材レポート  



witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
24


OZイタリア現地取材レポートの第6部はトロフェオアバルトのレース観戦で見かけたアバルトファンに焦点を当てて紹介したいと思います。

トロフェオ・アバルトはAbarth500によるワンメイクレースで、OZホイールの着用が定められているレースです。

レース観戦のレポートはこちらからご覧ください。

IMG_6253.jpgIMG_6024.jpg

イタリアのアバルトファン


会場にはイタリアのアバルトファンが続々と集まってきました。

IMG_6049.jpgIMG_6021.jpgIMG_6031.jpgIMG_6026.jpg

トロフェオアバルトはAbarth500のレースということもあり、大多数がAbarth500の車両です。

IMG_6032.jpgIMG_6038.jpgIMG_6048.jpg

珍しく124Spiderの姿もありました。


イタリアのOZファン


アバルトファンの中にOZホイールを装着している車を見かけました。

IMG_5992.jpg

こちらの車両はOZのフォーミュラー-HLTを履いています。

F1チャンピオンシップ2012年シーズンに採用されたフェラーリのホイールを、アフターマーケット用に制作されたものです。

HLT(フローフォーミング製法)の技術によって剛性と軽量化を実現したハイパフォーマンス・スポーツモデルです。

深みのあるシルバーに赤いセントラルロック・カバーがスポーティーで目を惹きますね。

IMG_6256.jpg

グレーのAbarth500もOZホイールを着用しています。

IMG_6019.jpg

スパルコのホイールを履いている車両も見かけました。

よく見るとミラーやフロントのグリルの部分がラッピングされています。

このような装飾は日本ではあまり見かけませんが遊び心があってオシャレで可愛いですね。

IMG_6257.jpg

OZのホイールはイタリアのアバルトファンからも支持されていることがよくわかりました。

IMG_5998.jpgIMG_6051.jpgIMG_6254.jpgIMG_5991.jpgIMG_6047.jpg

次はOZイタリア取材の番外編「ヴェネツィア観光」をお届けします。

オーゼット様に手配して頂いた現地ガイドによるツアーでイタリアの歴史を学びました。

第7部につづく。

October 20,2017 Fri    取材レポート  



メンバー
バナー1
PIAA

RG レーシングギア









新着記事
記事検索
検索語句
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カテゴリ
facebook
アーカイブ
2024年04月 (1)
2024年03月 (4)
2024年02月 (4)
2023年11月 (12)
2023年09月 (2)
2023年07月 (2)
2023年05月 (1)
2023年04月 (2)
2023年02月 (2)
2023年01月 (2)
2022年12月 (2)
2022年11月 (1)
2022年10月 (1)
2022年07月 (2)
2022年04月 (1)
2022年02月 (1)
2022年01月 (4)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年06月 (1)
2021年05月 (1)
2021年04月 (2)
2021年03月 (1)
2021年02月 (1)
2020年12月 (1)
2020年11月 (2)
2020年07月 (1)
2020年03月 (2)
2020年02月 (4)
2020年01月 (2)
2019年12月 (1)
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年07月 (2)
2019年03月 (3)
2019年02月 (1)
2019年01月 (3)
2018年11月 (4)
2018年10月 (1)
2018年09月 (1)
2018年07月 (2)
2018年06月 (2)
2018年05月 (1)
2018年04月 (5)
2018年03月 (6)
2018年02月 (6)
2017年12月 (1)
2017年11月 (2)
2017年10月 (5)
2017年09月 (5)
2017年08月 (7)
2017年07月 (1)
2017年06月 (5)
2017年05月 (6)
2017年04月 (4)
2017年03月 (6)
2017年02月 (11)
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (5)
2016年10月 (5)
2016年09月 (3)
2016年08月 (5)
2016年07月 (2)
2016年06月 (5)
2016年05月 (3)
2016年04月 (4)
2016年03月 (9)
2016年02月 (17)
2016年01月 (3)
2015年12月 (1)
2015年11月 (3)
2015年10月 (6)
2015年09月 (5)
2015年08月 (3)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (8)
2015年04月 (5)
2015年03月 (4)
2015年02月 (10)
2015年01月 (3)
2014年12月 (6)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (6)
2014年08月 (6)
2014年07月 (2)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (3)
2014年03月 (1)
2014年02月 (8)
2014年01月 (2)
2013年12月 (5)
2013年11月 (19)
2013年10月 (6)
2013年09月 (4)
2013年08月 (3)
2013年07月 (8)
2013年06月 (5)
2013年05月 (12)
2013年04月 (18)
2013年03月 (7)
2013年02月 (18)
2013年01月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (7)
2012年10月 (9)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
2012年07月 (1)
2012年06月 (2)
2012年05月 (7)
2012年04月 (4)
2012年03月 (2)
2012年02月 (13)
2012年01月 (2)
2011年12月 (14)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (5)
カウンター
Counter
バナー2

6wheels

沖縄旅行の旅予約ドットコム



TUKTUK

DMCshampoo