• プロフィール2に写真を追加してください。
witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
24


1D1A9032.jpg1D1A9036.jpg1D1A9038.jpg

フィアットドブロはシトロエンベルランゴやプジョーリフターとの兄弟車で、プジョーシトロエンとフィアットグループが合併して誕生したステランティスグループのシナジー効果となる1台です。

1D1A9039.jpg1D1A9040.jpg1D1A9041.jpg1D1A9042.jpg1D1A9043.jpg1D1A9045.jpg1D1A9046.jpg

1D1A9047.jpg

よく考えらえたパッケージング、収納たくさんで使い勝手の良さなど、どこからどう見ても良くできた車ではありますが、日常的な使い勝手とお洒落さを求める人はベルランゴ、SUV的なハードさと実用性を重視する人はリフターなど、既に棲み分けも出来ていて、さらにはこのカテゴリにはルノーカングーなどの先駆者もいるので、正直実際に見て乗るまではこの車に対する印象は薄いものでした。

1D1A9062.jpg1D1A9054.jpg1D1A9055.jpg

しかしながら実際運転してみると、「これイタリア車じゃん!」と印象はガラっと変わりました。キビキビと元気よく走るフィーリングはまさにフィアットの味付けそのもの。
1.5リットルの直4ターボディーゼルとアイシン製8ATの組み合わせは、兄弟のフランス車と全く一緒なのに、まるで500やPANDAを運転しているかのような感覚がちゃんとありました。

1D1A9048.jpg1D1A9049.jpg1D1A9050.jpg1D1A9051.jpg

1D1A9063.jpg

これはチューニングのほか、ベースグレードの車両重量を比較してみると、重さが若干影響しているのかも知れません。

ドブロ < リフター < ベルランゴ
1560kg < 1600kg <1610kg

ただグレードによって重量は逆転したりもするので、純粋に味付けのような気もします。

もちろん、フランス車特有のしなやかな乗り心地か、イタリア車の元気な乗り心地が良いかは、嗜好の問題なので、どちらが良いとは一概には言えませんが、イタリア車好きなイチ個人としては、ベースがフランス車でもしっかりイタリア車になっている事はとてもうれしい発見でした。4月に発表されると言われている新型のアルファロメオ、ミラノ(仮)も、そうであって欲しい、きっとそうに違いないと思います。

付け加えて言うならば、シートのふわっとした座り心地はベルランゴと同じ気持ち良さがあり、フランス車とイタリア車のいいトコ取りの車がドブロという車なんじゃないかと思います。

1D1A9064.jpg1D1A9066.jpg1D1A9067.jpg1D1A9068.jpg

車好きとして、走りが良ければ評価は変わります。立ち位置が「ドブロの良さをどう引き出すか」みたいな視点に変わっちゃいます。そこで応援したいが故にこの車のアレな点(△)と、それに対してどうしたら良いか(〇)を勝手に考えたので以下に挙げてみます。

■外観
△・・・無個性に見える外観
〇・・・この一見無個性に思えるシンプルな外観は、無限大にも思えるカスタムのベース車両になりえるのではないかと思います。例えばベルランゴはあまりにも内装外装ともに完ぺきに可愛くお洒落で付け入るスキがありませんが、ドブロのノペっとした外観を愛着を持ってじっと見ていると、段々とカスタム心が燃え上がって来ます。ホワイトレター付きのブロックタイヤを履いて、ラッピングして、ルーフバスケット付けて、、なんて想像してたら楽しくなってきました。

1D1A9052.jpg1D1A9053.jpg

■カラー設定
△・・・ホワイト、グレー、ブルーの地味な3色
〇・・・お得意の限定車作戦でキャンパーに人気のアースカラーやイタリアらしい鮮やかでポップな色合いのカラーをどんどん繰り出す。

1D1A9035.jpg

■名称
△・・・ドブロというその名称が、クセがありすぎて日本人には馴染みの無い語感。
〇・・・いっその事、お笑い芸人のどぶろっくさんを採用して、クセのつよーいCMを作ってみる。あるある探検隊さんの前例もあり、FIAT×お笑いの愛称は悪くないと思いますので。

というわけで、どぶろっくを採用した、限定カラーで、カスタムてんこ盛りのキャンプCMを作ってみたらいかがでしょうか。
個性的な1台として存在感爆上がり間違いなしだと思います。

もしかしてだけど~♪ドブロに乗ってる俺に一目惚れしたんじゃないの~?♪




SPEC
フィアット ドブロ 
エンジン型式 YH01
最高出力 130ps(96kW)/3750rpm
最大トルク 30.6kg・m(300N・m)/1750rpm
種類 直列4気筒DOHCターボ
総排気量 1498cc
過給機 ターボ
燃料供給装置 電子式燃料噴射装置
燃料タンク容量 50リットル
使用燃料 軽油
JC08モード燃費 22.9km/リットル
全長×全幅×全高 4770× 1850× 1870mm


February 10,2024 Sat    JAIA輸入車試乗会2024  



witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
9


1D1A8915.jpg1D1A8916.jpg1D1A8919.jpg1D1A8921.jpg

個人的にもアルファロメオ916スパイダーとジュリエッタQV(ともに左のMT)を所有している結構なアルファ中毒オサーンが、アルファロメオ トナーレ プラグイン ハイブリッド Q4に乗った感想をお届けします。
 
まずトナーレの外観はスタイリッシュであり、歴代のアルファロメオのエッセンスが感じられるデザインは、現行アルファロメオの中で一番好きかもしれません。

1D1A8924.jpg1D1A8925.jpg1D1A8926.jpg1D1A8927.jpg
1D1A8922.jpg1D1A8923.jpg

特に破綻のない流れるようなボディラインや3連ヘッドライトはとてもカッコ良い。またホイールのデザインも、歴代アルファロメオの伝統を引き継いだ所謂「梅の花」ホイールデザインを採用。アルファロメオ好きには刺さるデザインです。

1D1A8929.jpg1D1A8930.jpg1D1A8932.jpg
 
ボディサイズは、4530×1835×1615mm(全長×全幅×全高)。どんどん大きくなる昨今の車事情の中では、市街地の取り回しがしやすい部類に入ると思いますし、実際、高い運転視点からの景色の良さやアルファらしいハンドリング、ロールが抑えられている走りなどから、車両感覚がつかみやすくてコンパクトな印象すらありました。

1D1A8943.jpg1D1A8944.jpg1D1A8945.jpg1D1A8946.jpg1D1A8947.jpg1D1A8948.jpg1D1A8949.jpg1D1A8950.jpg1D1A8951.jpg1D1A8955.jpg
 
試乗してみると、走り出しの電動感が、アルファロメオもついにこうなってしまったのねーという、寂しいような、時代について行ってくれてほっとするような、いろいろな感情が沸いてきます。しかしながらアルファロメオらしい加速の力強さは、いつの時代も変わらないのは嬉しいところ。

1D1A8933.jpg1D1A8934.jpg1D1A8935.jpg1D1A8936.jpg1D1A8957.jpg1D1A8958.jpg
 
そしてさらにグッと右足を踏み込みエンジンが始動すると、プラグインハイブリッドシステムのおかげで、電気モーターとガソリンエンジンの組み合わせが素晴らしいパフォーマンスを発揮。滑らかな加速で、ストレスなく走行できるのが魅力です。またQ4の四輪駆動システムのおかげで、安定した走行が可能であり、悪路や悪天候下でも安心感があります。オールシーズンタイヤと組み合わせて、夏でも冬でも疲れる事無く岐阜と東京を移動するのに最適な車なのではないかと思いを馳せました。

1D1A8937.jpg1D1A8938.jpg1D1A8939.jpg1D1A8940.jpg1D1A8941.jpg1D1A8942.jpg1D1A8956.jpg
 
さらにはアルファロメオお得意のDNAシステムをこのトナーレも採用しているので、「D」モードにするとアルファロメオのDNAを遺憾なく発揮します。そりゃそうだ、スペックを見ると最高出力は280PS。0-100km/h 加速はわずか6.2 秒です。速くないわけがない。ちなみに我が通勤快速であるジュリエッタQVは240ps、0-100km/h 加速は7.7 秒。ま、数値では測れないエモさが4C由来の1750のエンジンにはあるんですけどね。←張り合う人。

1D1A8963.jpg1D1A8965.jpg1D1A8966.jpg1D1A8967.jpg1D1A8959.jpg

内装も洗練されており、高品質な素材が使われています。程よい硬さのシートも座り心地が良く贅沢な雰囲気が漂います。またレーン逸脱サポートなどのドライバーアシスト機能などのテクノロジーも搭載されており、快適なドライブをサポートしてくれます。

1D1A8964.jpg1D1A8960.jpg1D1A8961.jpg
 
一方で、燃費に関しては14.1km/Lというカタログ値は少し心配ですが、総電力量15.5kWhのリチウムイオンを主電池としたバッテリーパックを搭載。このバッテリーは、同クラスのSUVの中でも最も効率的なものの1つで、EV走行換算距離(WLTCモード)は72kmです。例えば私は片道15kmほどの通勤なので、ガソリンを消費することなく日常の移動をカバーすることが出来そうです。

1D1A8968.jpg1D1A8969.jpg1D1A8970.jpg
 
スポーティさと高級感、そして環境性能を兼ね備えた、今の時代を生き抜くレベルにある車がアルファロメオから出ていること、そしてDNAを使った走りの楽しさもちゃんと忘れていないでいてくれること。
 
我々アルファロメオファンからしたらこれ以上望むべくもない、理想の1台と言えると思います。

MOPER.jpg
ちなみにトナーレプラグインハイブリッドのバッテリーはMOPAR(純正)のEFBバッテリー 60Ah 600CCA が付いていましたので、Norautoバッテリーのこちらが適合します。
https://www.norauto.jp/c/battery/gr22/norauto50

参考情報でした。
 

SPEC
型式:3LA-AV113
ドア数:5
排気量:1331cc
定員:5名
シフト:6AT
燃費:14.1km/l
駆動方式:フルタイム4WD
車両重量:1900kg
総出力:280hp
0-100km/h加速:6.2秒(欧州参考値)
EV航続距離:72km(WLTCモード)
バッテリー容量:15.5kWh
電子制御式4輪駆動システム「Q4オールホイールドライブシステム」搭載
最高速度:135km/h(EVモード)
バッテリー充電時間:出力7.4kWの急速充電器を利用した場合、フル充電まで2時間30分




February 8,2024 Thu    JAIA輸入車試乗会2024  



witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
2


日本自動車輸入組合(JAIA)の主催で自動車メディア・モータージャーナリストを対象とした『JAIA輸入車試乗会2024』が、今年も神奈川県の大磯ロングビーチを舞台に開催されました。
40年以上続く伝統あるこの試乗会では最新の輸入車が一堂に展示されており、希望の車種に試乗して輸入車の”いま”を体感できる場となっています。
1D1A8861.jpg
1D1A8838.jpg
1D1A8865.jpg1D1A8866.jpg
1D1A8911.jpg

試乗会当日気は雲が多いもののこの時期とは思えぬ暖かい一日となり、まさに試乗会日和となりました。
今回出展された車両は、25ブランド・56車種となり、今回もスーパースポーツ、SUV、セダン、コンパクトカーなど様々なカテゴリーから用意されました。伝統の欧米ブランドに加え、成長著しい中国メーカーの”BYD”、韓国”ヒョンデ”などのアジアブランド、さらに企画・開発は日本、製造は中国で行うというファブレスEVメーカー”ASF”も参加していました。
また昨今高まってきた電動パワートレインを搭載した車両は33車種(EV22車種、PHEV・HEV11車種)、次いでガソリンエンジン13車種、ディーゼルエンジン10車種となっていました。試乗会の出展車両だけ見ると電動パワートレインの比率は昨年の試乗会同様に約6割となっており、やや伸び悩んでいるように見えますが、カーボンニュートラル社会への変化は刻々と進んでおり、多彩なパワートレインを選べる今はクルマ好きにとっては最後のチャンスとなっていることを感じます。
ちなみに我らが大好きなマニュアルトランスミッションを搭載した出展車は”ロータス エミーラ”1車種となっており、ほぼ絶滅状態でした。

1D1A8806.jpg1D1A8808.jpg
1D1A8810.jpg1D1A8817.jpg1D1A8818.jpg
1D1A8812.jpg
1D1A8824.jpg1D1A8825.jpg1D1A8826.jpg
1D1A8851.jpg
1D1A8827.jpg1D1A8852.jpg1D1A8855.jpg
1D1A8820.jpg
1D1A8842.jpg1D1A8872.jpg1D1A8876.jpg
1D1A8803.jpg1D1A8802.jpg
1D1A8829.jpg1D1A8831.jpg


今回、カーくる編集部で試乗できたのは以下の4車種のみでしたが、各車ともパワートレインが異なりそれぞれ個性のあるクルマたちでした。

アルファロメオ トナーレ プラグインハイブリッド Q4 ヴェローチェ(PHEV)
ルノー メガーヌ R.S. ウルティム(G)
フィアット ドブロ(CD)
ヒョンデ コナ ラウンジ(EV)


1D1A8915.jpg1D1A9020.jpg
1D1A9030.jpg1D1A9080.jpg
個性的なエンジンが魅力だったアルファロメオが満を持して送り出した初のハイブリッドSUV”トナーレ”、R.S.を冠する最後のモデルとなる最速ホットハッチ”メガーヌR.S.”、ステランティスグループMPV3兄弟の末っ子”ドブロ”、個性的なデザインと完成度の高いEV技術が魅力のコンパクトSUV”コナ”。各車の詳細も順次レポート予定です!


試乗会の会場では、カーボンニュートラル社会に向けた自動車の電動化に注力しているJAIAとしてのEVインフラに関する展示会も行われており、これから身近になるであろう充電システムの製品やサービスが紹介されていました。
1D1A8899.jpg
1D1A8901.jpg1D1A8902.jpg1D1A8903.jpg
1D1A8904.jpg
1D1A8905.jpg1D1A8906.jpg
EVが特別なものではなくなってきた昨今では、このような充電設備もよく目にするようになってきていますが、設置場所や使用条件などにより様々な機器・サービスが登場しているようです。また、EVが一層の普及を図るうえで避けて通れないバッテリーのリサイクル問題や走行中の電欠問題を解決する研究開発やサービスも進んでいるようでした。
1D1A8907-2.jpg
1D1A8909.jpg1D1A8910.jpg

February 4,2024 Sun    JAIA輸入車試乗会2024  



witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
1


今年もWRC世界ラリー選手権が日本に帰ってきました!
シリーズ最終戦フォーラムエイト・ラリージャパン2023 豊田スタジアムエリアをレポート。
 
8CC389EB-7F88-47B3-B650-E5263AB26D81.jpeg

5E050B8E-F9B5-42BE-862F-3DFC6C644FF7.jpeg
 
セレモニアルスタートの他、今年はSSが設定されるとあり初日の木曜日も平日ながら1万6100人の来場がありました。
ゲートをくぐると歴代の名車がズラリ。これだけでもテンションが上がります。
 
65A9F30C-C6EC-4366-9FF2-D24C2629AEED.jpeg

5CF21DE9-5974-409F-9685-BE6158D670C3.jpeg

FB913DA5-F4D7-41D0-8971-E9B6D788F838.jpeg
 
 
メディアセンターでは、豊田市のPRコーナーと地元の銘菓がズラリ。
どれも美味しくて補充されると瞬く間に完売状態でした。
 
8A0F193A-493B-4C27-9241-62E99ED8A346.jpeg

CBF2E912-1265-43B4-A276-389DFBCF8B3E.jpeg

1DCFCA52-985B-43F7-9F4F-87AAF4137FFB.jpeg
 

スタジアム内には、今回SSが設定された自治体のブースがズラリと並んでいます。
誰もが知る有名な商品から売り出し中の新作まで各自治体くふうをこらした出展内容でした。
 
AFF233FD-DBF3-4095-A19D-44C6AE5CB7F9.jpeg

7C899525-65AF-4123-81A0-9F493471EFDD.jpeg

01420616-A209-4C37-A4A2-5F47AC2E7095.jpeg


そして、スタジアムの外もたくさんのブースがラリーを盛り上げます。
 
3DD05CDC-4EB5-4243-940F-D35DC4E9A4DE.jpeg

89E692DB-3FB7-4857-A18C-E5E8DEB3A3F5.jpeg

731190D9-7F35-4B9C-B4E5-EFF437788351.jpeg

booth2.jpg

booth3.jpg

AFFF88CF-B66A-4354-BA3C-01C682D05313.jpeg

booth.jpg

5CCDD829-4195-4B32-BCFC-8D52FACB0446.jpeg

A67BB7F9-B1DB-43B0-8BEE-B9F85ED028C0.jpeg

booth4.jpg

C32DFFFF-9E7F-45B7-A164-457A4807F958.jpeg

5C9C7EEC-6F90-4156-8C80-AD12AD7CB2F8.jpeg

1F9CCD2C-4391-4906-B4B0-548A0E57C4FA.jpeg

830800C0-178B-4949-AAAD-44BC9E46FF57.jpeg

D5717C09-C9F8-4CDE-9D10-961A95D874EA.jpeg

9E374811-B87F-472A-865A-E9B5351161DE.jpeg

DD8FE674-0C76-42C0-B2E4-DABC17BF20A8.jpeg

F7FD51FC-3FCF-4770-82AD-603AAF4148F8.jpeg

B13235F5-CEEC-4871-A20F-45EB88F50097.jpeg
 

そして、こちらのブース。昨年のラリージャパンのパワーステージでトップタイムを叩き出したクレイグブリ―ン選手。
今期はヒョンデに移籍し、活躍が期待されたが4月のテスト中のアクシデントにより帰らぬ人となった。
アイルランド国旗の配布に献花台やメッセージノートが置かれ多くのファンがメッセージを記入していました。

5B247EB3-89FF-4524-A5AF-80A544E68689.jpeg

AA1FD199-854B-4B91-96AC-D0F9DECFC41F.jpeg
 
 
サービスパークは手際のよいサービスも間近で見学でき、ドライバーのサインも貰えるチャンスも大きい時間とあり、
何十にも人が重なるほどの大盛況。優先入場券が販売されるのも納得です。
 
1D6C6E92-87E3-4701-A4D9-DA51054417CA.jpeg

29BB9F6D-E367-4913-8AE7-1E49C3126AE7.jpeg

1D1B9D16-EAEC-45C6-9054-3868F4809D6E.jpeg

3E96FF2F-341B-4018-8473-96F777CCD3A0.jpeg

3E7B6C18-6D23-4512-B529-D71BF3C275F8.jpeg

18E11D44-1BB9-4CAD-A54E-35F1DB9EE2AB.jpeg

98F67417-4618-4DFD-A456-C1FDF630FA02.jpeg

1AD37402-11B4-4A11-BC09-BB411A381F40.jpeg

69F092C4-7249-4333-99AC-ECA5BA7CBCFF.jpeg

13E3457C-ABFC-494B-B982-29E7CF5244DE.jpeg
 
 
昨年はラリーカーが走るSSのチケットは枚数に限りがあり即完売となりました。
豊田スタジアムにはサービスパーク及びセレモニアルスタート/フィニッシュが設置されるにとどまり、ラリーカーが全力で走る姿を見れる機会を楽しめた人はごく僅かでした。
 
そこで今年はより多くの方にラリーカーの走りを楽しんでもらえるように、さらにはライト層と呼ばれる人たちに気軽にラリー、モータースポーツを初めて見る機会を提供すべく、莫大な費用を掛けて豊田スタジアム内に特設コースを設置しました。
 
豊田スタジアムのキャパシティは4万3000人。照明設備や見切り席を考慮して3万5000人分のチケットを用意したが完売までは至らなかった。(木曜日:16,100人。金曜日:16,500人。土曜日:28,000人。日曜日:7,000人)  メディアやプロモーションによりラリー自体の認知度は上がりつつあるが、いかに来場して頂くかが今年の課題として残りました。
24年のラリージャパンに向けて1年をかけて来場者増にむけて努力をしていくそうです。
 
来年のラリージャパンは2024年11月21日から24日にかけて開催されます。
今年来場された方はもちろん、初めての方も世界最高峰の走りを生で見ることを強くおススメします。
 
そして、明日11月25日~26日は豊田スタジアムSSSを使用したTGRラリーチャレンジが開催されます。
また、26日は対岸のスカイホール豊田にてわくわくワールド(とよたものづくりフェスタ)も開催されます。
こちらは、ものづくりを体験できるブースを中心にはたらくくるまやレーシングカーの展示。
オフロード同乗走行体験や、うたのおねえさんとトヨタ自動車吹奏楽団による演奏もあり家族連れで1日中楽しめるイベントとなっています。WRCの興奮を身近に感じることができる絶好のイベントとなっています。こちらも是非ご来場ください。

01.jpg

November 24,2023 Fri    WRC  



witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
1


WRC世界ラリー選手権第13戦 ラリージャパンには主に全日本ラリー選手権を戦っている選手・車両が中心となってエントリーするナショナルクラス車両部門が設定されている。排気量別にJRCar1,2,3のクラスが設定され、バラエティに富んだ車両がラリー1カーと同じルートで競った。

MT1_5023.jpg
Copyright © Rally Japan

 JRCar勢の最上位はJRCar1クラスにエントリーした眞貝知志選手 のGRヤリスとなった。
初日のSS1豊田スタジアムでデイリタイアとなった眞貝知志選手が最終日に猛追を見せてSS18でトップに。
そのままパワーステージを走り切ってWRC初出場初優勝の快挙を成し遂げた。
また、眞貝選手が走らせたGRヤリスは8速DAT(ダイレクト・オートマチック・トランスミッション)を搭載する車両となっており、現在1.6LターボにはMTの設定しかないGRヤリスに間もなく新規設定されるAT仕様の実戦テストを兼ねている。
 
また、JRCar2クラスでは地元岡崎出身の山本悠太選手(トヨタ86 ZN6)が優勝。JRCar1の4WD勢に割って入る3位という大活躍で締めくくった。JRCar3クラスはダイハツ コペンを駆る相原泰祐選手が2連覇を達成した。
 
 
JRCar1 (総排気量2500cc以上 ※過給機付き車両は係数を掛けてNA換算値にてクラス分け)
1位:#36 Tomoyuki SHINKAI 4:07:40.4
 2位:#39 Kohsuke MURATA 4:11:57.6 (+4:07.2)
 3位:#44 Tohru NAKAYAMA  4:41:25.1  (+34:34.7)
 
Z9A_8626.jpg
Copyright © Rally Japan
 
 
JRCar2 (総排気量1601cc以上2500cc未満)
 1位 Yuta YAMAMOTO  4:18:58.5
 
 
15I9753.jpg
Copyright © Rally Japan
 
JRCar3  (総排気量1600cc未満)
 1位 Taisuke AIHARA  5:06:03.9
 
Z9B_7002.jpg
Copyright © Rally Japan

 
2024年の全日本ラリー選手権は愛知県蒲郡市を中心とした新イベント「Rally三河湾2024 Supported by AICELLO」として、3月1日に開幕予定。世界選手権にも負けず劣らずのハイレベルな戦いに要注目です!

Z9B_6918.jpg
Copyright © Rally Japan
 
15I0572.jpg
Copyright © Rally Japan

MT1_1267.jpg
Copyright © Rally Japan

November 22,2023 Wed    WRC  



メンバー
バナー1
PIAA

RG レーシングギア









新着記事
記事検索
検索語句
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カテゴリ
facebook
アーカイブ
2024年04月 (1)
2024年03月 (4)
2024年02月 (4)
2023年11月 (12)
2023年09月 (2)
2023年07月 (2)
2023年05月 (1)
2023年04月 (2)
2023年02月 (2)
2023年01月 (2)
2022年12月 (2)
2022年11月 (1)
2022年10月 (1)
2022年07月 (2)
2022年04月 (1)
2022年02月 (1)
2022年01月 (4)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年06月 (1)
2021年05月 (1)
2021年04月 (2)
2021年03月 (1)
2021年02月 (1)
2020年12月 (1)
2020年11月 (2)
2020年07月 (1)
2020年03月 (2)
2020年02月 (4)
2020年01月 (2)
2019年12月 (1)
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年07月 (2)
2019年03月 (3)
2019年02月 (1)
2019年01月 (3)
2018年11月 (4)
2018年10月 (1)
2018年09月 (1)
2018年07月 (2)
2018年06月 (2)
2018年05月 (1)
2018年04月 (5)
2018年03月 (6)
2018年02月 (6)
2017年12月 (1)
2017年11月 (2)
2017年10月 (5)
2017年09月 (5)
2017年08月 (7)
2017年07月 (1)
2017年06月 (5)
2017年05月 (6)
2017年04月 (4)
2017年03月 (6)
2017年02月 (11)
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (5)
2016年10月 (5)
2016年09月 (3)
2016年08月 (5)
2016年07月 (2)
2016年06月 (5)
2016年05月 (3)
2016年04月 (4)
2016年03月 (9)
2016年02月 (17)
2016年01月 (3)
2015年12月 (1)
2015年11月 (3)
2015年10月 (6)
2015年09月 (5)
2015年08月 (3)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (8)
2015年04月 (5)
2015年03月 (4)
2015年02月 (10)
2015年01月 (3)
2014年12月 (6)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (6)
2014年08月 (6)
2014年07月 (2)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (3)
2014年03月 (1)
2014年02月 (8)
2014年01月 (2)
2013年12月 (5)
2013年11月 (19)
2013年10月 (6)
2013年09月 (4)
2013年08月 (3)
2013年07月 (8)
2013年06月 (5)
2013年05月 (12)
2013年04月 (18)
2013年03月 (7)
2013年02月 (18)
2013年01月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (7)
2012年10月 (9)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
2012年07月 (1)
2012年06月 (2)
2012年05月 (7)
2012年04月 (4)
2012年03月 (2)
2012年02月 (13)
2012年01月 (2)
2011年12月 (14)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (5)
カウンター
Counter
バナー2

6wheels

沖縄旅行の旅予約ドットコム



TUKTUK

DMCshampoo