• プロフィール2に写真を追加してください。
witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
1


「FIA世界ラリー選手権フォーラムエイト・ラリージャパン2025」が明日、11月6日から9日の4日間に渡って開催されます。
 
25-001.jpg
 
今年のラリージャパンは愛知・岐阜を舞台に20SS:305.34km、リエゾン:628.53kmの距離で争われ、総走行距離は933.87kmにも及びます。
明日からの競技開始に備え、サービスパークが設置される豊田スタジアムでは着々と準備が進められています。
 
Rally 1カーで争われる最高峰クラスはTOYOTA GAZOO Racing WORLD RALLY TEAM が5台。
HYUNDAI SHELL MOBIS WORLD RALLY TEAMから3台。
そして、M-SPORT FORD WORLD RALLY TEAMから2台の計10台がエントリーしています。
 
25-006.jpg

25-007.jpg

25-009.jpg

25-002.jpg

25-013.jpg

25-003.jpg

25-005.jpg

25-008.jpg

25-012.jpg

 
Rally2では、WRC2選手権で今シーズンのワールドチャンピオンが確定しているオリバー・ソルベルグ(スウェーデン)/エリオット・エドモンドソン(イギリス)を筆頭に計14台がエントリーしています。
全日本ラリーにてJN-1クラスでRally2を走らせている選手も多数エントリーしている注目のクラスです。
 
25-019.jpg

25-011.jpg

25-017.jpg

25-016.jpg

25-010.jpg

25-015.jpg 
 
その他にも、二輪駆動車で争われるR-GTにはアルピーヌA110が、RC5にトヨタヤリス、 Rally3で競うWRC3にはフォードフィエスタがエントリー。
そして、国内規定の車両で争うナショナルクラスにも全日本ラリー選手権で活躍する選手が多数エントリーしています。
 
25-024.jpg

25-018.jpg

25-014.jpg

25-022.jpg

 
また、競技者だけではなくイベントエリアも明日からのラリースタートにむけて急ピッチで準備が進められています。
こちらの様子も後日公開予定です。お楽しみに。
 
25-021.jpg

25-020.jpg

25-023.jpg
 
11月6日 Day1スケジュール。
 9時1分:Shakedown (Kuragaike Park)
 16時5分:SS1 Kuragaike Park SSS 
 15時45分:FORUM8 Rally Japan Welcome Show
 

November 5,2025 Wed    WRC  



witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
0


2025 WRC第12戦セントラルヨーロピアンラリーが開催された。
ドイツ/チェコ/オーストリア 3か国を周るシリーズ唯一のラリーで同じターマック路面でも国によって性格の異なる難しいラリーとなる。
 
今回のラリーをもってトヨタの5年連続、通算9回目のマニュファクチャラーズタイトルを確定させ、ランチアの10回に次ぐ歴代2位の記録を樹立した。
 
SI202510191048_hires_jpeg_24bit_rgb.jpg
©Jaanus Ree / Red Bull Content Pool
SI202510190939_hires_jpeg_24bit_rgb.jpg
©Jaanus Ree / Red Bull Content Pool

優勝は今シーズン限りでWRC引退を発表したトヨタのロバンぺラ。
今季3勝目。通算18勝目となりチーム代表のラトバラの記録に並んだ。
 
 
2位はトヨタのエバンス。最終パワーステージでヒョンデのタナックを抜き再び選手権リーダーに返り咲いた。
 
3位はヒョンデのタナック。エバンスに逆転はされたもののドライバーズタイトル争いになんとか踏みとどまる結果となった。
 
 
 
そして、舞台はいよいよ日本に。
愛知・岐阜に舞台にしたフォーラムエイト・ラリージャパンが2025年11月6日から9日にかけて開催される。
 
SI202510160440_hires_jpeg_24bit_rgb.jpg
©Jaanus Ree / Red Bull Content Pool
SI202510171695_hires_jpeg_24bit_rgb.jpg
©Jaanus Ree / Red Bull Content Pool
SI202510181098_hires_jpeg_24bit_rgb.jpg
©Jaanus Ree / Red Bull Content Pool



October 21,2025 Feb    WRC  



witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
1


2025 WRC第9戦ラリーフィンランドが開催された。
TGR-WRTの拠点があるためトヨタにとっては第2のホームイベントともいえるラリー。

SI202508030325_hires_jpeg_24bit_rgb.jpg
©Jaanus Ree / Red Bull Content Pool

昨年は11本のステージウィンを飾りながらもリタイアとなったロバンぺラが悲願の母国初優勝を達成。
総合優勝、パワーステージ、スーパーサンデー全てを制し、フルマークである35ポイントを獲得し選手権2位へアップ。
ロバンぺラがマークしたラリー中の129.9km/hという平均速度は、WRCの新記録となった。
勝田貴元は、SS19で同3位につけるオジエに5.5秒差まで詰められるも、最終パワーステージでロバンぺラに次ぐ2番手を記録し、2位を死守。今季第2戦ラリー・スウェーデン以来となる2位表彰台に立った。日曜のみの結果で争うスーパーサンデーでも3位に入り、優勝したロバンペラに次ぐ24ポイントを獲得した。
 
SI202508012473_hires_jpeg_24bit_rgb.jpg
©Jaanus Ree / Red Bull Content Pool
 
SI202508030339_hires_jpeg_24bit_rgb.jpg
©Jaanus Ree / Red Bull Content Pool
 
勝田と2位争いを繰り広げたオジエが3位、4位に入ったエバンスは選手権首位を取り戻すことに成功。
5位にはTGR-WRT2からエントリーのサミパヤリが入り、トヨタが1位から5位を独占。
1990年にランチアが1-2-3-4-5フィニッシュを達成して以来、史上2メーカー目の快挙達成となった。
 
そして、TGR-ERTのチーム代表を務めるヤリ-マーティ・ラトバラは、昨年に続きドライバーとしてGR Yaris Rally2で今大会に挑み、WRC2クラス2位となった。WRC2の最多ステージ優勝者に贈られるFORUM8 WRC2 Most Stage Wins Award も受賞した。
 
SI202508030636_hires_jpeg_24bit_rgb.jpg
©Jaanus Ree / Red Bull Content Pool

SI202508030669_hires_jpeg_24bit_rgb.jpg
©Jaanus Ree / Red Bull Content Pool
次戦は、8月28日-31日の日程でWRC初開催のパラグアイ。赤土主体のスムーズな路面とテクニカルなセクションが組み合わさったステージが組まれた注目のイベントとなる。
 

August 5,2025 Feb    WRC  



witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
1


2025 WRC第8戦ラリーエストニアが開催された。
現在、WRC2でポイントリーダーのオリバーソルベルグがGRヤリスラリー1でスポット参戦。
初日から首位を譲ることなく見事WRC総合優勝を達成した。
彼の父である2003年のチャンピオン、ペターソルベルグの最後の勝利から約20年。
史上3番目の若さで掴んだ勝利はロバンぺラファミリーに続き史上2組目の親子ウィナーが誕生した。
そして、トヨタのWRC通算100勝目となった。
 
SI202507200239_hires_jpeg_24bit_rgb.jpg
©Jaanus Ree / Red Bull Content Pool
 
2022年末にヒョンデを放出された後は戦いの舞台をWRC2に移していた。
今期よりGRヤリスラリー2にマシンをチェンジ。既に3勝をあげる活躍をみせている。
若手ドライバーにトップカテゴリー挑戦のチャンスを提供するというTGRの取り組みにより、今回初めてGR YARIS Rally1で出場するチャンスを得た。スポット参戦ながら13回目の最高峰クラス挑戦で見事初優勝を達成した。
 
SI202507180547_hires_jpeg_24bit_rgb.jpg
©Jaanus Ree / Red Bull Content Pool
 
2位はヒョンデのタナック。地元エストニアの大応援を受けマシンを確実にゴールまで運び、総合2位でラリーを終えた。
今回の2位によりドライバー選手権でトップに浮上。次戦フィンランドでの更なるポイント獲得を目指す。
 
SI202507190370_hires_jpeg_24bit_rgb.jpg
©Jaanus Ree / Red Bull Content Pool
 
そして、3位はヒョンデのヌービル。ペナルティを受けるもトヨタ勢の追撃を振り切りポディウムに戻ってきた。
優勝のソルベルグはトヨタ・ガズー・レーシングWRT2からのエントリーのため、ワークスチームのマニファクチャラー選手権のポイントには加算されない。2-3フィニッシュのヒョンデがトヨタワークスに対してマニファクチャラーポイントも詰めることに成功した。
 
SI202507180545_hires_jpeg_24bit_rgb.jpg
©Jaanus Ree / Red Bull Content Pool
 
勝田貴元はトラブルを抱えた車両を労わりながら懸命な走行を続けたが、最終パワーステージを前にリタイアという悔しい結果に終わった。
 
SI202507170440_hires_jpeg_24bit_rgb.jpg
©Jaanus Ree / Red Bull Content Pool
 
SI202507190378_hires_jpeg_24bit_rgb.jpg
©Jaanus Ree / Red Bull Content Pool
 
次戦は7月31日〜8月3日、ラリーフィンランド。
TGR-WRTにとっては地元ラリーとなる。
 

July 22,2025 Feb    WRC  



witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
1


2025 WRC第7戦アクロポリス・ラリーギリシャ が開催された。
パンクやトラブルが相次ぐ展開の中、ヒョンデのオィット・タナックが今シーズン初優勝。
開幕から続くトヨタの連勝を6で止めてみせた。
 
SI202506290415_hires_jpeg_24bit_rgb.jpg
©Jaanus Ree / Red Bull Content Pool
 
本格的な競技開始となるデイ2は6本のSSが設定され、再走ステージは1本。
しかも途中のサービスが無い過酷な日となった。
数多くの選手がタイヤトラブルで脱落していく中、ヒョンデ勢がワンツーでこの日を締めくくった。
デイ3ではブレーキトラブルによるオーバーランでロバンぺラがデイリタイア。勝田もコースオフによりデイリタイアと悔しい結果となった。
そんな中、優勝争いはヒョンデのタナックとトヨタのオジエの一騎打ちの状態で最終日を迎える結果となった。
 
43秒差で迎えた最終日。この日は4本のSSが設定され、優勝争いを展開するタナックとオジエが後続を寄せ付けない圧巻の走りでラリーを進めていく。タナックは大きくリードをした状態で最終パワーステージを5位で走り切り今シーズン初優勝を達成した。
そして、日曜日の結果のみで行われるスーパーサンデーもタナックとオジエの一騎打ちとなり、こちらは終盤のSSで連続トップタイムをマークしたトヨタのオジエが制している。
 
次戦は2023年以来の開催となる今回優勝したタナックの母国、エストニア。
7月17日〜20日の日程で開催される。
 
SI202506290413_hires_jpeg_24bit_rgb.jpg
©Jaanus Ree / Red Bull Content Pool
 
SI202506290399_hires_jpeg_24bit_rgb.jpg
©Jaanus Ree / Red Bull Content Pool
 
SI202506280880_hires_jpeg_24bit_rgb.jpg
©Jaanus Ree / Red Bull Content Pool
 


July 2,2025 Wed    WRC  



メンバー
バナー1
PIAA

RG レーシングギア









新着記事
記事検索
検索語句
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カテゴリ
facebook
アーカイブ
2025年11月 (1)
2025年10月 (1)
2025年08月 (1)
2025年07月 (2)
2025年06月 (1)
2025年05月 (1)
2025年04月 (1)
2025年03月 (2)
2025年02月 (1)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (11)
2024年09月 (1)
2024年08月 (3)
2024年05月 (3)
2024年04月 (1)
2024年03月 (4)
2024年02月 (4)
2023年11月 (12)
2023年09月 (2)
2023年07月 (2)
2023年05月 (1)
2023年04月 (2)
2023年02月 (2)
2023年01月 (2)
2022年12月 (2)
2022年11月 (1)
2022年10月 (1)
2022年07月 (2)
2022年04月 (1)
2022年02月 (1)
2022年01月 (4)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年06月 (1)
2021年05月 (2)
2021年04月 (1)
2021年03月 (1)
2021年02月 (1)
2020年12月 (1)
2020年11月 (2)
2020年07月 (1)
2020年04月 (1)
2020年03月 (2)
2020年02月 (4)
2020年01月 (1)
2019年12月 (2)
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年07月 (1)
2019年03月 (3)
2019年02月 (3)
2019年01月 (1)
2018年11月 (4)
2018年10月 (1)
2018年09月 (1)
2018年07月 (2)
2018年06月 (2)
2018年05月 (1)
2018年04月 (5)
2018年03月 (6)
2018年02月 (6)
2017年12月 (1)
2017年11月 (2)
2017年10月 (7)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (1)
2017年06月 (5)
2017年05月 (6)
2017年04月 (4)
2017年03月 (6)
2017年02月 (11)
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (5)
2016年10月 (5)
2016年09月 (3)
2016年08月 (5)
2016年07月 (2)
2016年06月 (5)
2016年05月 (3)
2016年04月 (4)
2016年03月 (9)
2016年02月 (17)
2016年01月 (3)
2015年12月 (1)
2015年11月 (3)
2015年10月 (6)
2015年09月 (5)
2015年08月 (3)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (8)
2015年04月 (5)
2015年03月 (4)
2015年02月 (10)
2015年01月 (3)
2014年12月 (6)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (6)
2014年08月 (6)
2014年07月 (2)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (3)
2014年03月 (1)
2014年02月 (8)
2014年01月 (2)
2013年12月 (6)
2013年11月 (18)
2013年10月 (6)
2013年09月 (4)
2013年08月 (3)
2013年07月 (8)
2013年06月 (5)
2013年05月 (12)
2013年04月 (18)
2013年03月 (7)
2013年02月 (18)
2013年01月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (7)
2012年10月 (9)
2012年09月 (5)
2012年08月 (1)
2012年07月 (1)
2012年06月 (4)
2012年05月 (5)
2012年04月 (4)
2012年03月 (2)
2012年02月 (13)
2012年01月 (2)
2011年12月 (14)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (5)
カウンター
Counter
バナー2

6wheels

沖縄旅行の旅予約ドットコム



TUKTUK

DMCshampoo