納車1年で3度目のローダーです。またも別の冷却水パイプ割れ。
快調の流れに乗って走る関越道。306カブリオレを見つけて慎重に近づいて行くと知り合いでした(^^) 。休暇に入ったのかと思ったら、後でメールがあり、名義変更だったとか。しかし偶然です、先週末の湘南T-siteモーニングクルーズではコラードを確認しただけだったのに。
その後も快調に走って、アポに少し時間があるので、迦葉山まで、山道を2速で快調に駆け上って、大駐車場に入れてエンジンルーム開けようとしたら水蒸気が? 。その後にボトボトとクーラント漏れ・・・ 、なんと冷却水パイプ割れです。山道平気で駐車場の少し手前から冷却水の跡が一筋だけ。


水を1L程補給すると、リザーバータンクの下の水温計へのパイプから勢い良くクーラントが漏れてきます。
そういえば先週に窓修理の時にちょっとづつリザーバータンクのクーラント減るんですよねって1Lほど補充してもらったんだった、ほんのわずかづつここから漏れていたのね、それが裂けた(^^; 。
ローダーに積んで車だけ横浜の秘密工場まで。私は沼田のレンタカー屋さんまで送ってもらいました。
おそらくローダー代で10万円+程の請求来そうです。(P.S. 先程保険会社から請求の連絡が来て、176km運搬(50km無料で超過126km)費用が税込みで62,052円、安い、諏訪湖から運んだ時よりも距離単価が半値近い。ローダーって業者で価格がこんなに違うのね。以前は超過が170km越えで11万2千円程)
しかしレッカー屋さんにも言われたけど、駐車場で止まってよかった。一方通行の曲がりくねった上りの山道ではフルフラットローダーに積み込むこと無理でした。思い出してみれば、中央高速では諏訪湖SA、芦ノ湖スカイラインでも山羊さんコーナー手前の駐車場と積み込みに便利なところばかりで止まっています、幸せなのか不幸なのか(^^) 。
フルフラットのローダー待っている間にお参り。大開帳中で奥まで初めて入りました。

お泊りは法師温泉長寿館。お風呂の床下からポコポコ源泉が湧いている最高のお風呂です。

代車のヴィッツでこの写真なのが残念です。猿ヶ京温泉の赤谷湖で鯉のぼりでした。
翌日はお昼に伊香保温泉そばの水沢観音の水谷うどん。手打ちで唯一の清水屋さんで中盛り(写真は半分以上食べてから)。さらにグリーン牧場の横にある原美術館ARCのカフェでアフォガード。裏の公開していない牧場には羊の子供も。



