my アルピーヌA610には腹違いの兄弟車がいます。というか3コ2(ニコイチではなくて)で20万km走行の部品取り車から復活した2台なのですが、その車を訪ねてきました。スカラベという特殊な色です。一見は黒に見えますが、ダークブラウン(グレー)で光の加減で紫にも、緑にも見えます(アルファのヌヴォラブルーのダークブラウン版)。
しかしA610がイベント以外で2台並ぶの滅多にないです(^^) 。オーナー二人で狂喜しながら写真撮りまくりました。




ところで奥に写っているリフトの車に驚いた方も多いでしょう。腹違いのオーナーさんは元トヨタのCカー開発に携わった方で今はEV開発をされています。会社名は知る方は知っているでしょう。
リフトの上はレイトンハウスのマーチF3000のグラチャンカーで関谷さんの乗っていた車。

こちらは関谷さんから小河等さんに託されたデビュー車のマーチF3000無限。
こちらはトヨタのCカーのレプリカ?(公道走行可)。SHCC大磯で走っていた車です。
奥にはEV化を待っているF3000のシャーシ(EVカートも)。
先程のCカーのFRPコーチビルダーはジム・カトウさん。
こちらではEVカーの販売もしています。
左がCカー作ったジム・カトウさん、右はFRPの大家(コニオリを作った方、FRPボディとその成形法 グランプリ出版の著者 浜素紀さん)。このような方々とも会えました。
近くの熊野神社(町田市鶴間)で桜が満開でした。
お昼食べた尾張屋さんはとっても美味しい蕎麦屋さんでしたが、お昼時はタバコの煙モウモウで、そばの香りはわかりませんでした、美味しかっただけに残念。
https://tabelog.com/tokyo/A1327/A132701/13047748/