次期車の購入を検討を始めていますが、オープンカーで左ハンドルで、マニュアル希望。個人的にフランス車縛りがあるんですけど、フランス車のオープンカーって少ないんです選択肢が。さらに個人的に趣味の合う車とか、できればエレガンスな車とか、ハイパフォーマンスとか、後ろにエンジンとかって実現無理な希望もあるんですけど。
でもフランス車縛りがないと考えるなら、以前乗っていたアルファロメオのスパイダー916型はよかった思い出が多くて、後継機種のアルファスパイダー939型もいいなって。ブレラのスパイダー版ですね。重いとか、エンジン眠たいとか言われますけど、乗っていたらどこまでも走って行きたくなるような素敵な車だなって。やっぱりピニンファリーナいいですよね。
もう一台は相性良くないゲルマン車ですが、BMWのZ4です。Z3は買おうかと思ってディーラーに行って、座った瞬間にフロントのバルクヘッドが高い(メーターが目の高さ)で潜り込み感がすごくて、試乗もせずに断念したことあります(この頃はバルケッタも見に行った、試乗車なくて、次の入荷が半年先とのことで断念、でアルファスパイダー916に乗るのですが)。
仕事先の方がZ4に乗っておられて良さそうだな〜って。サイズ的にはZ3くらいの方が好きですけどね。助手席に座られる方はZ4でもソフトトップのE85ではなくて、メタルトップCCになったE89の方が好みのようで、何度か横浜の元町を歩いていてすれ違った時に、オープンカー乗りたいんだったらあんなのはって指さすのはE89でした。E89現行Z4はちょっと大きいんですよね。買うなら先代Z4がいいかなって。
以前から何度も悩んで候補から外しているボクスターも、1台で済ませるならこれかな〜って。フランス車趣味がないなら理屈で考えればボクスターになる。初期型の涙目の黄色の2.5Lを勧められたのはR21tに乗っていた頃だから2007年です。

その後もカーくるで「ポルシェ試乗2台・・・ 、乗ってないか?」2015年4月18日
https://carcle.jp/UserBlogComment?UserID=1285&ArticleNo=325
ケイマンも試乗に行ったことありましたし、996タルガも試乗してましたね。
今では手頃になっているしボクスター買いなんでしょうね? 、理屈で選ぶなら絶対ボクスター。でも内装あんまり好きじゃないんですよね。座ってワクワクしない。飛ばせば速いだろうけど、乗せられている感じがしそうです。
そういう意味ではアルピーヌA610を買う前に悩んでいた1台は昔のアルファ916スパイダーがその後に乗っている車です。マセラッティスパイダー、地味なデザインですけど、室内は瀟洒な時のマセラッティだから素敵ですよね。

カンピオコルサでクラッチ滑りがなければ買っていたんでしょうね。ビトルボのザガートスパイダーを東京モーターショーで座らせてもらった時にも買いそうになってましたからね。
マセラッティはスーパーカーブームの前の中学時代から好きだったし、社会人になった時にはギブリ買わないかとのお誘いがあり悩んだくらいですから。バブル前の当時買っていれば儲かったかもしれないし、地獄を味あわって手放していたかもしれないですけどね。当時はキャブ調整完璧にしてお出かけすると6気筒になって、4気筒動いていれば工場まで帰ってこれるから、そのままキャブ調整に出して、次のドライブに備えれば大丈夫乗れるからと言われていました。独身寮にいる社会人2年生にそれは酷ですよね。
なんてことを思い出して悩みながら、イタリア車とドイツ車を次期車候補から落としているんです。でもアルファ939スパイダーは値段も手頃だし、大きさもいいし、乗っていて雰囲気あるし、いいと思うんですよね。
でも次期車のフランス車も一応は2台に絞り込んでいます。予算は3倍ほども違うんですけど。今現在は高い方の車を色々聞いて悩んでいるところです。来月には決まるのかしら、次期車が(^^) 。