以前からの中国製の安いドライブレコーダーを使ってきていたが、画像の解像度は不満でナンバーが読み取れないどころか、車種の限定も十分とは言えない状態でした。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/073/600/73f84a7cd0.jpg?ct=c4f24507107a" target="_blank">
一応高解像度をうたっているものを買っても、ほとんど眉唾なのは当然の結果だったので、遂に不満な性能を克服すべく、ユピテルの中程度のFH2000というモデルを購入したんですが、1年の保証期間を過ぎたころいきなり不調になり使用できなくなってしまった。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/073/603/6740e7279c.jpg?ct=9ce5fc48e617" target="_blank">

仮止め中。左が以前から付けていたドライブレコーダー
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/073/602/eae2321e1e.jpg?ct=9ce5fc48e617" target="_blank">

この状態で見ても十分画像の美しさがわかる
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/073/601/7d48f8e3a4.jpg?ct=7b6a9af31262" target="_blank">

袋は常時監視用の専用コード
その時、息子が使っていたドライブレコーダーを買い換え、性能は今までの中国製の不満なものだが「無いよりはいいだろう」と付けていたんですが、その時遂に追突事件が起こったんです。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/073/606/991836ff69.jpg?ct=e4dc8bd0be39" target="_blank">

運転席からコードを出す
追突ですから前方を監視するドライブレコーダーには相手の車は写っていなかったんですが、私の車の停止までの状態、信号の色、周りの車の停止の様子、そのあとに録音された衝突音とぶつけられた振動が前方の風景での振動で残されていたので、もめた時用に映像をロックして保存したんですが、今回は付くことなく終わりました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/073/608/b94eead6ec.jpg?ct=4fd9de108e80" target="_blank">

バッテリーに直接接続する
このがもし当て逃げされてしまったら、ナンバーは確認できない状態で逃げ得になってしまうところだった。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/073/594/740b19a588.jpg?ct=37653f2ae620" target="_blank">

ブレーキ脇のスペースにリレーを両面テープで張り付ける
そのころからなるべく早く高画質のドライブレコーダーを探して見ていて、CMで上映されるコムテックのドライブレコーダーの映像に興味を持っていたが、あの映像はコムテックのハイスペックモデルで価格もかなり高く、購入には至らなかった。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/073/595/3cb5d402b2.jpg?ct=8e318fc63b7c" target="_blank">

コードをタイラップで固定する
そこでいろいろ調べていると、各メーカーのハイスペックモデルは自動ブレーキシステムのようなシステムが入っているものも多いので、旧式の私の車の性能を補ってくれるのだろうかと迷いが生じてなかなか購入に至っていなかった。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/073/598/b5509562f6.jpg?ct=c4f24507107a" target="_blank">

タイラップの余り部分を切って仕上げる
今回購入に至ったのは、楽天カードを作ったり、車高調購入したり、ストラットタワーバー購入したりで、楽天ポイントが9月15日から30日までの間(期限付きポイントもあったため)12,000円以上も残っているので、期限切れで消滅する前に購入することを決め、研究の中で、コムテックの映像が綺麗な理由と考えるガラス製のレンズ(他のメーカーはプラスチックレンズ)が使われる点で、画素数は200万画素でケンウッドと比べると(300万画素)低い割りに映像が綺麗なので、ガラス製のレンズを持っていながら300万画素で取ることができ、ちょっとマイナーメーカーだが、ネットでの評判の高いパパゴ!「GoSafe520」を候補に絞り込んだ。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/073/599/a8f8ba981a.jpg?ct=c4f24507107a" target="_blank">

取り付け完了。コードもピラーにしまい込んでスッキリ。以前使っていたドライブレコーダーは後ろ向きに付け、後方を撮影するように設定した。
有名メーカーの22,000円から25,000円レベルの性能を18,500円ほどでポイントを使ってもオーバーする価格も低く抑えることができることも大きな要素になった。
まだまだ使用期間が短いこともあるので、耐久性は分からないのですが、映像はワイド撮影されているのにほとんどひずみも無く、クッキリと写って満足できるものだった。