• プロフィール2に写真を追加してください。
witten by いーさん
世界中
うんうんする
1


DSC_6088.JPG

La Festa Primavera (ラ フェスタ プリマベラ)2013

2009年より春の関西を中心に行われているクラシックカーイベントとして愛されてるイベントが今日、名古屋の熱田神宮よりスタートしました。

晴天に恵まれ、春の日差しを受けながら多くのエントラント達が持ち込んだビンテージカー達は眩いばかりに光り輝いていました。

そんな会場へカーくる編集部も取材に伺ってきましたので皆さんにシリーズでご紹介させて頂きます!


DSC_6093.JPG

早朝、ちょっと早く会場入りしてしまった編集部員、

そんな編集部員を喜ばすように、7時半過ぎには参加車両が入って来ました。

キャリアカーに積まれたキラ星のような車両達。


DSC_6096.JPG

違うトランポが車両を下し始めたと思ったら

トヨタ博物館からも素晴らしい展示車両が運び込まれます。


DSC_6113.JPG

主催側から観客に配布されたLa Festa Primavera のフラッグ

こうした応援グッズも会場の雰囲気をアップさせるナイスなグッズですね!


DSC_6118.JPG

8時を過ぎると自走で会場へ到着するエントラントも増えてきました。

ヒストリックカーレースの常連アルファロメオ、

なんと、ジャウル・タラスキまで自走で会場入り!

DSC_6119.JPGDSC_6125.JPGDSC_6126.JPG

タラスキに続いて到着したのは、日の光に照らされた1952年式 MG TD 黒いボディが光り輝いています!

1955年式 AUSTIN HEALEY 100/4 BN1 こちらもヒストリックカーレースの常連車種ですね!


DSC_6140.JPG

どんどん会場入りされるエントラントの皆さん。

ゲートをくぐって会場入りです!

レッドカーペットが敷かれたゲート前の様子を見るだけでワクワク感がアップします。


DSC_6122.JPGDSC_6137.JPGDSC_6139.JPG

エントラントの皆さんも、到着早々車両のコンディション確認に余念がありません。

会場では今回もオートグリムさんのボディケアのサービスが施工されています。
やはり、プロフェッショナルの作業は見ていて美しいですね!

9時に近づくと、エントラントオンリーの駐車スペースも賑わってきました!


DSC_6147.JPG

9時過ぎには車検が始まりました。

公道を使ったイベントゆえに、こうした基本的な確認は必須です。


DSC_6142.JPGDSC_6160.JPGDSC_6144.JPG

スタートまでの時間はエントラントの皆さんがそれぞれに出走に向けて準備を進めます。

エントラント同士も顔見知り有り、初めてのエントラント同士も情報交換で出走を待ちます。


DSC_6159.JPG

La Festa Primavera を支えるのは多くのスタッフの皆さんです。

こうしたスタッフの皆さんの努力の結晶がこうした素晴らしいイベントを作り上げるのです。


DSC_6174.JPG

素晴らしく美しいMG TC MIDGET も出走です!


La Festa Primavera 2013 START!PART2へ続きます・・・




April 20,2013 Sat    イベント取材  



witten by ハクナマタタ
世界中
うんうんする
4



アルファロメオ・ジュリエッタをテーマにしたアート作品展「I AM GIULIETTA. THE DRIVE ART EXHIBITION」が、東京・青山のスパイラルガーデンにて開催されます。
それに先立ち、4月16日にレセプション・パーティーが開催されました。
art01.JPG

これは、ジュリエッタのデザイン性を感じていただくことを目的に、参加アーティストに実際にジュリエッタに試乗してもらい、そこから得たインスピレーションを基に、アーティストに作品を制作していただくという壮大なプロジェクトです。
今回はその集大成となる展覧会で、参加した13組すべてのアーティストの作品を収めた映像を上映するほか、アート作品の一部が展示されています。 
art02.JPG

art03.JPG

art04.JPG

art05.JPG

art06.JPG

art07.JPG

art08.JPG

写真で一部の作品をご覧いただきましたが、アーティストと言ってもかなり多方面に渡る分野の方々が参加されています。

これらの作品のモチーフとなったジュリエッタ。
art09.JPG

その前で、キュレーターの池田香氏とフィアット クライスラー ジャパン・マーケティング本部長であるティツィアナ・アランブレセ氏のトークと出席いただいたアーティストのご紹介がありました。
art10.JPG

ある方はその佇まいから、ある方はその走りから、そしてある方はその歴史から、といったように各アーティストがジュリエッタから受けたイメージは異なるものの、一貫していたのはその芸術性です。
art11.JPGart12.JPGart13.JPGart14.JPGart15.JPGart16.JPGart17.JPGart18.JPGart19.JPGart20.JPGart21.JPG

art22.JPG

最後に、今回のプロジェクトに参加された元JUDY AND MARY のギタリストであるTAKUYA 氏によるミニライブも開催され、レセプション・パーティに華を添えました。
art23.JPG

会場には、3月26日より販売開始した「ジュリエッタ コンペティツィオーネ(Giulietta Competizione)」の装備内容を充実させた新グレード、「ジュリエッタ スポルティーバ(Giulietta Sportiva)」の実車も展示されています。

art24.JPG

アーティストの作品とジュリエッタをご覧いただき、アルファロメオの芸術性を再確認してみてはいかがでしょう?


■I AM GIULIETTA. THE DRIVE ART EXHIBITIONの概要
・開催日時:
2013年4月17日(水)~4月23日(火)11時~20時
会  場スパイラルガーデン(〒107-0062 東京都港区南青山5-6-23スパイラル1F)
入 場 料無料

■出展アーティスト:
東 信      フラワーアーティスト
牧 かほり            イラストレーター
松井 龍哉            ロボットデザイナー
片山 優子          アクセサリーデザイナー / スタイリスト
TAKUYA             ギタリスト / ソングライター / プロデューサー
南 志保               映像作家
計良 宏文            ヘア・メーキャップアーティスト(SHISEIDO)
大栗 恵               写真家
three             現代美術家
高橋 涼子        現代美術家
土屋 仁応          彫刻家
佐合 道子        陶芸家
浦 歌無子        詩人

また、上記13名のアーティストの作品のほか、GQ JAPANおよびVOGUE JAPANとのコラボレーション企画として参加してくださったアーティストの作品の一部も展示します。

■出展アーティスト:
ヒロ 杉山                 アーティスト
谷尻 誠                  建築家
金田 石城                 書道家
諏訪 綾子                 フードアーティスト
堀木 エリ子                和紙デザイナー
中塚 翠涛                 書家
 


April 18,2013 Thu    イベント取材  



witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
2


去る4月2日に日本における新型クアトロポルテがデビューしたことは既に編集部によりレポートしたところですが、(レポート1レポート2)、4月17日、名古屋における新型クアトロポルテのローンチ発表会がありましたので取材に行ってまいりました。

訪れた先は「渡辺自動車 マセラティ桜山」。名古屋初登場はマセラティ桜山からということで、名古屋の老舗ディーラーの意気込みを感じました。

訪れた昼過ぎには平日にも関わらず既にたくさんのお客様が訪れており、新型クアトロポルテの注目度の高さがうかがえました。

DSC01907.JPG
フルモデルチェンジで全てが新しくなった新型クアトロポルテ。
先代モデルよりシャープに研ぎ澄まされた印象の外観はデザインの進化を感じ取ることができます。

DSC01908.JPG
ドアを開けた瞬間に目に飛び込んでくるシックでエレガントな世界。
他のスーパーカーや、同じマセラティでもクーペの華やかさ・妖艶さとは違う、より上品で大人の香りが漂います。

DSC01915.JPG
ドアを開けて乗り込む時にだけ数秒、このトライデントが液晶画面に浮かび上がります。
降りるときには出ない、乗り込む時にだけされる演出です。(※本国仕様につき、日本仕様がこの通りかは不明です。)

DSC01918.JPG
ホイールデザインも一見どこか懐かしく感じるようなヘリテイジの効いたデザインです。
しかし最新モデル、ホイールの外側と内側の部分の塗装が分けられており、デザインを含め、このセンスは他のブランドには真似のできないレベルに到達していることが分かります。

DSC01923.JPG
ケータリングはミラノに本店を置くパスティッチェリーアCOVA Japan のミッドランドスクエア店。
生ハム、フィンガーフードとブラッドオレンジジュースがベストマッチしていて、本場イタリアを強く意識させる演出の1つとなっていました。
DSC01951.JPG
DSC01955.JPGDSC01975.JPG
他にもドルチェ、カッフェが振る舞われており、絶品でした。

DSC01926.JPG

DSC01940.JPG
15㎝ほど大きくなった全長は全てにおいて余裕をもたらしています。今後発売予定のギブリとの棲み分けをより明確にするために大型化したのかも知れません。

DSC01941.JPG
ゆったりした後部座席収まり、前を眺めると、この車はドライバーズカーであると同時にショーファードリブンでもあると確信しました。

DSC01948.JPG

DSC01952.JPG

DSC01977.JPG

デリバリーは6月から始まります。マセラティ、そして渡辺自動車。どちらも「伝統」の2文字が当てはまるコラボレーションにより、名古屋の地でクアトロポルテをたくさん見るようになる日はもうすぐです。

渡辺自動車 マセラティ桜山
愛知県名古屋市昭和区桜山町1-1-3
TEL:052-851-6222
AM 10:00 〜 PM 7:00
定休日 月曜定休
http://www.watanabejidousha.co.jp/maserati/

マセラティ桜山 カーくるブログ
https://carcle.jp/blog/maseratis

アクセスマップ

大きな地図で見る

April 17,2013 Wed    イベント取材  



witten by ハクナマタタ
世界中
うんうんする
7



ITALIA INDEPENDENT とは?

ご存じ FIAT の元会長ジャンニ・アニェッリの孫であるラポ・エルカーンが展開するコンセプトブランドです。
4月11日の夜、そのパーティーが東京・青山の FIAT cafe にて催されました。
Independent01.JPG

Independent02.JPG

1Fのエリアには、ご存じFIAT500とともに、ITALIA INDEPENDENT のアイテムがディスプレイされています。
Independent03.JPG

Independent04.JPG

特にサングラスは、ITALIA INDEPENDENT を主張しており、身に付けたいアイテムです。
Independent05.JPG

Independent06.JPG

Independent07.JPG

2Fのエリアでは、ウオッカベースのお洒落な3種のカクテルがウェルカムドリンクとしてふるまわれました。
左から、グリーン、ホワイト、レッド。
もうご存知ですね。
Independent08.JPG

Independent09.JPG

カクテルを飲みほしたころ、ITALIA INDEPENDENT に関するトークショーが開催されました。

ITALIA INDEPENDENT のCEOであるアンドレア・テッシトーレ氏から、日本に対する熱い想いが語られました。

イタリア本国の直営店の他、パリ、マイアミ、ドバイに次ぎ東京に店舗を構えたこと。
それは日本が大好きで、また日本人はMade in Italy を理解してくれるから。
日本で認めてもらってこそ、本当のブランドになると思っている。
Independent10.JPG

昨今の市場は飽和状態であり、その中でどのように商品を売って行くか?
それには感動が必要とおっしゃってました。
感動があった時、はじめて人は動く!

あらためて、人を感動させることの重要さを認識させられました。

最後にフォトセッション。
Independent11.JPG

その後、サプライズでこの方もお見えになりました♡
Independent12.JPG

4月14日までは、ここFIAT Cafe が ITALIA INDEPENDENT Cafe に変身しています。
FIAT のみならず、イタリアンファッションも同時に感じることができます。

 
【ITALIA INDEPENDENT JAPAN 公式ホームページ】
http://italiaindependent.jp/


April 12,2013 Fri    イベント取材  



witten by ハクナマタタ
世界中
うんうんする
9



マセラティは、フラグシップモデルであるクアトロポルテをフルモデルチェンジし、4月2日、東京・六本木の泉ガーデンギャラリーにてその発表会を催しました。

Maserati01.JPG

会場に入ると、そこは「マセラティ」というブランドを演出する工夫がちりばめられていました。

Maserati02.jpg

Maserati03.JPG

まずは、マセラティ ジャパン株式会社の代表取締役であるファブリッツィオ・カッツォーリ氏より、近年のマセラティの躍進と新型クアトロポルテに関するプレゼンテーションが行われました。

マセラティの世界市場の中で第3位を占める我が国において、今後は販売台数を5倍に伸ばすという大きな目標を掲げています。
かなりアグレッシヴな目標ですが、今回のクアトロポルテの説明と今後のマセラティのロードマップを聴いて、現実味を帯びた目標設定であることを感じることができました。
Maserati04.jpg

特に、マセラティが新規開発したエンジンが搭載されることは、往年のマセラティ・ファンの心を掴んで離さないことでしょう。
それも、V8ツインターボとV6ツインターボ!
まずは、このクアトロポルテにV8が搭載され、今秋には3L V6搭載モデルも発表予定とのこと。そしてV6モデルにはAWDもラインナップされるそうです。

そうです、「これはビトゥルボの復活だ!」と思ったのは私だけでは無いはず。
Maserati05.jpg

プレゼンが終わり、いよいよお披露目です。
Maserati06.JPG

Maserati07.jpg

フロントグリルは、マセラティのアイデンティティを存分に発揮し、唯一無二の存在であることを主張します。

しかしながら、エクステリア全体ではエレガントでしなやかな雰囲気を醸し出しています。
Maserati08.jpg

Maserati09.jpg

Maserati10.jpg

リアビューが素敵なのは、イタリアンの真骨頂!
Maserati11.jpg

Maserati12.jpg

タイヤは、フロント245/40 ZR20、リア285/35 ZR20というもの。
ブレンボ製キャリパーは、好みの色から選ぶことができます。
まさしくテーラーメイドの高級スーツを身にまとうようなものです。
Maserati13.jpg

Maserati14.jpg

ボンネットを開けると、そこにはマセラティが新規開発したV8 3.8L ツインターボエンジンがおさまっています。
Maserati15.jpg

トランクも530Lと十分な容量を兼ね備えています。
Maserati16.jpg

さてインテリアですが、ドアを開けるとそこには一切の妥協を許さない空間が待ち構えています。
Maserati17.JPG

350km/h まで刻まれたスピードメーターは、最高速度が300km/h を越える性能の持ち主であることの証です。
Maserati18.JPG

リアシートに腰を下ろすと、しっとりとした質感のレザーに包まれ、至福の時間を過ごすことができるに違いありません。
Maserati19.jpg

Maserati20.jpg


マセラティは、2014年に創立100周年を迎えます。
このポジショニングの図には、今後発表されるハイエンドセダンのギブリ、ラグジュアリーSUVのレバンテが既にプロットされていますが、まだまだ隠し球を持っているのでは?と思わず妄想してしまいそうになります。
Maserati21.jpg

イタリアの至宝マセラティ。
元気なイタリアを垣間見ることができ、これからを大いに期待せざるを得なくなりました。


【主要諸元】

全長×全幅×全高:5,262mm×1,948mm×1,481mm
ホイールベース:3,171mm
車両総重量:1,900kg
エンジン形式:90° V型8気筒
排気量:3,798cc
トランスミッション:8速オートマチック
最高出力:530ps(390kW)/6,500-6,800rpm
最大トルク:710Nm/2,250-3,500rpm
最高速度:307km/h
0-100km/h加速:4.7秒

マセラティジャパン公式ホームページ:
http://www.maserati.co.jp/

April 3,2013 Wed    イベント取材  



メンバー
バナー1
PIAA

RG レーシングギア









新着記事
記事検索
検索語句
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カテゴリ
facebook
アーカイブ
2025年07月 (1)
2025年06月 (1)
2025年05月 (1)
2025年04月 (1)
2025年03月 (2)
2025年02月 (1)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (11)
2024年09月 (1)
2024年08月 (3)
2024年05月 (3)
2024年04月 (1)
2024年03月 (4)
2024年02月 (4)
2023年11月 (12)
2023年09月 (2)
2023年07月 (2)
2023年05月 (1)
2023年04月 (2)
2023年02月 (2)
2023年01月 (2)
2022年12月 (2)
2022年11月 (1)
2022年10月 (1)
2022年07月 (2)
2022年04月 (1)
2022年02月 (1)
2022年01月 (4)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年06月 (1)
2021年05月 (2)
2021年04月 (1)
2021年03月 (1)
2021年02月 (1)
2020年12月 (1)
2020年11月 (2)
2020年07月 (1)
2020年04月 (1)
2020年03月 (2)
2020年02月 (4)
2020年01月 (1)
2019年12月 (2)
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年07月 (1)
2019年03月 (3)
2019年02月 (3)
2019年01月 (1)
2018年11月 (4)
2018年10月 (1)
2018年09月 (1)
2018年07月 (2)
2018年06月 (2)
2018年05月 (1)
2018年04月 (5)
2018年03月 (6)
2018年02月 (6)
2017年12月 (1)
2017年11月 (2)
2017年10月 (7)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (1)
2017年06月 (5)
2017年05月 (6)
2017年04月 (4)
2017年03月 (6)
2017年02月 (11)
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (5)
2016年10月 (5)
2016年09月 (3)
2016年08月 (5)
2016年07月 (2)
2016年06月 (5)
2016年05月 (3)
2016年04月 (4)
2016年03月 (9)
2016年02月 (17)
2016年01月 (3)
2015年12月 (1)
2015年11月 (3)
2015年10月 (6)
2015年09月 (5)
2015年08月 (3)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (8)
2015年04月 (5)
2015年03月 (4)
2015年02月 (10)
2015年01月 (3)
2014年12月 (6)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (6)
2014年08月 (6)
2014年07月 (2)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (3)
2014年03月 (1)
2014年02月 (8)
2014年01月 (2)
2013年12月 (6)
2013年11月 (18)
2013年10月 (6)
2013年09月 (4)
2013年08月 (3)
2013年07月 (8)
2013年06月 (5)
2013年05月 (12)
2013年04月 (18)
2013年03月 (7)
2013年02月 (18)
2013年01月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (7)
2012年10月 (9)
2012年09月 (5)
2012年08月 (1)
2012年07月 (1)
2012年06月 (4)
2012年05月 (5)
2012年04月 (4)
2012年03月 (2)
2012年02月 (13)
2012年01月 (2)
2011年12月 (14)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (5)
カウンター
Counter
バナー2

6wheels

沖縄旅行の旅予約ドットコム



TUKTUK

DMCshampoo