• プロフィール2に写真を追加してください。
witten by たかやん
世界中
うんうんする
8


というワケで、イベントレポートも3日目に突入です。

IMG_5401.jpg
前日の夜から降り続く激しい雨の為、天候は期待できないと思っていました。
余談ですが、2007年にこのイベントの前身の(?)「フォルツァ・フェラーリ」を見に来た事があるのですが、その時も生憎の雨でしたので、「どうにもこの辺のイベントとは相性良くないのかなぁ?」とか思っていたのですが…

_DSC5633.jpg_DSC5634.jpg
すっかり良い天気になりました!
雨さえ上がってくれれば良いと思っていたのですが、それどころか晴れ間が広がる状態まで天候は回復。
色とりどりのフェラーリが輝いています。

IMG_5402.jpg
受付後メディアセンタールームへ。他のメディアの方々に混ざって取材開始です。

CIMG9933.jpg
コース側のバルコニーに出てみると、フェラーリ・チャレンジ・トロフィオの予選が行われている真っ最中ではないですか。
パドックパスを購入し、早速ピットへと向かいます。

IMG_5410.jpg
ピットに到着すると、丁度予選走行が終了したところでした。
次々とマシンがピットに入っていきます。

_DSC5678.jpg
そこに現れた一台の458。しかもゼッケンも458ですから、普通のエントリーとは違いますよね。

_DSC5688.jpgIMG_5413.jpg
マシンから颯爽と降り立ったのは…

_DSC5743.jpg
そう、昨年のF1日本グランプリで3位表彰台に立った、あの小林可夢偉!

今年は残念ながらF1のシートを得る事ができなかった小林選手ですが、実はアジア人として初めてスクーデリア・フェラーリと契約し、今シーズンのWEC(世界耐久選手権)にWEC仕様のフェラーリ458で参戦。
開幕戦シルバーストーンでは、見事クラス2位の表彰台デビューを飾っているのです。

こうしてフェラーリファミリーの一員となった小林選手、当然のようにこのイベントに参加する事となったのでした。
今回のフェラーリ・チャレンジ・トロフィオにはゲストとして参戦という事で、なんと強制最下位スタートを強いられるようです(笑

そんな小林選手が練習走行を終え、向かった先には…

IMG_5422.jpgIMG_5449.jpg
フェラーリFXX!
どうやら、このクルマをデモンストレーションするようです。

ご存知の方も多いかと思いますが、一応解説を。
このフェラーリFXXは、2005年にエンツォ・フェラーリをベースに開発され、世界で29台限定販売されたサーキット専用車です。
フェラーリによって選ばれたオーナーは、このクルマをサーキットで走らせる事によってフェラーリに様々な情報をフィードバックし今後の車両開発に役立てて行くという「FXXプログラム」の一員でもあるのです。

サーキット専用車というだけあって、公道を走る為に必要なものは何も無い、スパルタンなスタイルをしています。
IMG_5448.jpg
ヘッドライトというよりはマーカーランプ的なヘッドライト。
ウインカーも申し訳程度に付いていますが、ほとんど意味を成さないでしょうね。これ。
ノーズ部分には、エンツォの意匠が見てとれます。

CIMG0029.jpgIMG_5474.jpg
テールも、ウインカーやブレーキランプは無く、エンツォならばランプのある部分からマフラーが突き出しています。
そのため、エンツォに似てるんですが異質な、独特のリヤビューになっています。

IMG_5473.jpgIMG_5472.jpg
エンジン萌えの方、お待たせしました。御馴染みのエンジン写真です(笑
エンジンはもちろんフェラーリ伝統のV12。エンツォベースの6.3リッターV12エンジンは、800馬力を叩き出します。
熱も音も凄まじいせいか、エンツォではリヤウインドウになっている部分が遮蔽材で目張りされています。

IMG_5443.jpg
という事はルームミラーが役に立たないという事ですので、なんとルーフのシャークフィンにリヤビューカメラが内蔵されています。

IMG_5453.jpg
サイドも同様に、ミラーではなくカメラ。
このタイプのリヤビューカメラを公道を走る市販車として実用化したのは、今年のジュネーブショーで発表されたVWの超低燃費車「XL1」が恐らく最初だと思いますが、こうして各社研究を行なっていたのですね。
とすると、今後フェラーリでも採用されていくかも知れませんね。

IMG_5433.jpg
インパネ上部中央にあるのが、各リヤビューカメラからの画像を表示するモニターです。
実際にバックする事を見ていましたが、これはなかなか慣れが要りそうですね。

さて、そんなスペシャルなフェラーリ、FXXを小林選手がドライブします。

_DSC5796.jpgCIMG0030.jpg
どうも「シート位置が動かない」とかで困っていた様でしたが、最終的にはどうなったんですかね?

CIMG0053.jpgCIMG0056.jpg

_DSC5800.jpgCIMG0066.jpg

_DSC5812.jpgIMG_5459.jpg
とは言えさすがは一線級のプロドライバー。見事なドライビングでV12エンジンの咆哮を轟かせていました。
ただ、後でトークショーで語っていましたが、相当緊張したらしいです(笑
そりゃまぁ、それはそれは大変に貴重なクルマですからねぇ。
お疲れ様でした。
_DSC5840.jpg

Report.7へ続きます。


April 27,2013 Sat    FerrariRacingDays  



witten by いーさん
世界中
うんうんする
1


DSC_6139.JPG

シリーズでアップしてきましたLa festa Primavera 2013のスタート地点でのシリーズレポートですが、本レースも23日にはゴールを迎えました。

そろそろスタート地点の様子のレポートも part5で〆にしたいと思います。


DSC_6097.JPG

早朝から春の日差しに照らされ、多くのエントラントと愛車達が集まった熱田神宮

トヨタ博物館からも展示車両が搬入される

DSC_6093.JPG

キャリアカーで運び込まれる参加車両


DSC_6118.JPG

名古屋市の中心部に位置し、三種の神器の一つ草薙剣を御霊代(みたましろ)として熱田大神(おおかみ)を祀る由緒ある神宮に続々と自走で到着するエントラント


DSC_6140.JPG

4月中旬にしては肌寒い朝の空気の中、集まったエントラントは67台

DSC_6222.JPGDSC_6200.JPG

普段見られないような貴重な車たちが集まってきた


DSC_6221.JPG

会場へ到着し、車検審査を受け、スタートを待つ間にも準備に余念は無い


DSC_6196.JPG

国内でも有数のクラシックカーイベントであるLa Festa Primavera 2013だけにエントラント同士も顔見知りが多く、久しぶりに再開したライバル、友人同士で旧交を温める姿も


DSC_6279.JPG

未来のドライバーも英才教育中


DSC_6220.JPG

会場内には多くの報道陣の姿


DSC_6252.JPG

無論、エントラントの中には著名人も多い


DSC_6211.JPG

スタート地点には華が欠かせない


DSC_6325.JPG

エントラント用駐車場は大変な賑わいを見せていた


DSC_6303.JPG

会場では名古屋ならではのイベント

DSC_6122.JPGDSC_6204.JPG

STARTまで30分



DSC_6324.JPG

エンジンに火が入った


DSC_6199.JPG

スタートに向けて高まる緊張


DSC_6333.JPG

ゲート前も準備完了


DSC_6371.JPG

グリッドへ整列


DSC_6334.JPG

さあ、準備万端


DSC_6348.JPG

ベテランドライバーのスタート前


DSC_6370.JPG

スタート直前、高まる緊張

DSC_6349.JPGDSC_6351.JPG

4日間、100キロを超えるラリーへ


DSC_6355.JPG

START!


DSC_6337.JPG

GO!


DSC_6362.JPG

GO!


DSC_6372.JPG

GO!


DSC_6374.JPG

GO!


名古屋をスタート地点としたクラシックカーの春の祭典~La Festa Primavera~は、無事にスタートを切りました。

このレポートをお伝えする今日、4月26日には既にイベントは終了し、エントラントの皆さんはゴールをされています。

無事ゴールされた皆様に名古屋よりエールを送らせて頂きます。

DSC_6377.JPG


「古いものに敬意を」
「いくつになっても心・少年」
「イヴェントに参加するすべての人々と友情の輪を広げる」
という 3つの基本精神を大会の最も重要な理念として提唱している「La festa Primavera」

いつまでも続き、その美しく走る姿で沿道の人々の胸をときめかせて欲しいと願います。

April 26,2013 Fri    未分類  



witten by いーさん
世界中
うんうんする
3


DSC_6275.JPG

今回取材に伺った ラフェスタプリマベラの会場で編集部は嬉しい方と再開する事ができました。

昨年の浅間HillClimb(以下浅間)で取材をさせて頂いたM様(奥様)です。
※浅間での取材記録はこちら


DSC_6237.JPG

M様は昨年の浅間にはアルファ ロメオ ジュリアSSでご友人とエントリーされていました。

女性二人のエントリーはM様ペアだけだった為に大変目立っていらっしゃいましたので、多くのエントラントの中からカーくる編集部も取材をさせて頂いていました。


DSC_6240.JPG

素晴らしいコンディションのスタンゲリーニで、そのボディラインの美しさは目を見張る物があります。


DSC_6244.JPG

このリアのラインフィニッシュを見ているだけでもゾクッとするような色気に似た雰囲気をかもし出しています。


今回はNO.12 1947年式 STANGUELLINI S1100 という希少車で旦那様と一緒にエントリーされていましたので、改めてお話を伺わせて頂く事にしました。

Q1:愛車の大好きなポイントは?

A1:なんと言っても軽いんです。おかげでハンドリングも凄くいいんですね。また、この車両はSTANGUELLINI Museumから来た車なんです。

Q2:今回のLa Festa Primaveraに対する意気込みを一言

A2:家内と無事に完走できればいいですね。

Q3:これから手に入れたい、興味ある一台を教えてください

A3:40年前くらいの車でドイツのアンフィカーが欲しいと思っているんです。

DSC_6241.JPGDSC_6242.JPG


どこから見ても穏やかなお二人ですが、編集部とのやり取りは大変盛り上がり、お2人の車の好みの違い、お二人の朗らかで明るいキャラクターを感じさせて頂きました。

またご夫妻は大変お話好きで、ここでは書ききれない位色々なお話してくださいましたので取材班も時間を忘れてついついおしゃべりをし過ぎてしまいました。

是非、今回も素晴らしい成績でフィニッシュを迎えられたリザルトの発表を楽しみにしております。

DSC_6273.JPG

さて、今回 La Festa Primaveraが名古屋スタートとなり、スタート会場となった熱田神宮ではご当地ならではのセレモニーも執り行われました。


DSC_6290.JPG

まず、日本舞踊 西川流 西川様による獅子舞の演舞


DSC_6318.JPG

そして、熱田神宮 宮司によるレースの安全祈願祭 お祓いが執り行われました。

エントラントの皆さん、会場に集まった家族、友人そしてスタッフも暫しステージに見入る事となりました。

DSC_6283.JPGDSC_6314.JPG

カーくるをはじめ多くの報道陣や、協賛スポンサーのスタッフ等々もそれぞれに取材や記録に余念がありません。

さあ、part4までお伝えしてきた La Festa Primavera レポート 次回はとうとうスタートです!


DSC_6329.JPG

DSC_6322.JPG

DSC_6326.JPG


La Festa Primavera 2013 レポート part5へ続きます

April 24,2013 Wed    未分類  



witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
5



パドックやパーキングエリアもフェラーリ一色!
IMG_8967.jpg

IMG_8964.jpg

_DSC5235.jpg

パドックの特設会場やメインスタンド裏には フェラーリ・ストア が開店!
普段なかなかお目にかかれないアイテムもここなら見つかるかも?
オーナーやファンで絶えず人混みが出来ておりました。
_DSC5139.jpg
_DSC5136.jpg _DSC5237.jpg
フェラーリ・テーラーメイド では、オーナーの個性やライフスタイルに合わせたフェラーリがオーダーできます。
インテリア・カラーやトリム、アクセサリー、素材に至るまで様々な要望に応えてくれるプログラム。
フェラーリというだけで特別な一台ですが、さらにもう一歩進んだ自分だけのフェラーリ・ワールドが待っています。
IMG_7852.jpg
IMG_7859.jpg IMG_7851.jpg
なかなか手の届かない世界だとしても、ここに並ぶパーツを見ているだけで想像が膨らみます。
IMG_7871.jpg
_DSC5198.jpg IMG_7874.jpg
IMG_7875.jpg
IMG_7867.jpg IMG_7872.jpg

ここもフェラーリ展示車が並んでいるなと思ったら、なんと フェラーリ・アプルーブドカー
さすがはフェラーリ、アプルーブドカーといえどもそのボディの輝きに微塵の陰りもありません。
これなら少しだけ夢に近づけるかも。
IMG_7747.jpg

パドック内では走行の準備に余念がありません。
_DSC5318.jpg
翌日のデモ走行に備えF1やFXXもスタンバイ!
_DSC5528.jpg
こちらでは小さな整備士が奮闘中!
_DSC5489.jpg

報道機関用に用意された メディアセンター
各モニターでレース状況が一目で分かります。
IMG_7676.jpg

この日公開された日本特別仕様モデル「カリフォルニア30ジャッポーネ」の前ではライブも行われていました。
_DSC5386.jpg

パドック裏では フィアット クライスラー ジャパン のブースも!
フェラーリオーナーも気になる?車が沢山展示され、見学者で賑わっておりました。
_DSC5082.jpg
_DSC5228.jpg _DSC5179.jpg
とにかく見所いっぱいのフェラーリ・レーシング・デイズ 2013。
めくるめくフェラーリ・ワールドを存分に楽しんだ2nd Day。
まだまだレポートは続きます。

Report.6へつづく。

April 24,2013 Wed    FerrariRacingDays  



witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
5



会場内ではコース上の他にも様々なプログラムが開催されています。
その中でも魅力的なイベントがこの”スーパーカークロニクル”です。
これは288 GTOから始まる歴代フェラーリの特別なモデルを実車で振り返る博物館です。
展示されているのはどれも素晴らしいコンディションの車両ばかり。
会場からは歓声とため息ばかりが聞こえてきました。
_DSC5157.jpg

288 GTO
1984年ジュネーブショーで発表された288 GTOは、グループBホモロゲーション取得のため308をベースに開発された。
車名の由来は2.8L、8気筒、GT-Omologationとされている。
生産台数は277台といわれており、現代においても非常に貴重なモデルとなっている。
IMG_7782.jpg
IMG_7787.jpg IMG_7812.jpg
IMG_7817.jpg IMG_7819.jpg
F40
1987年フェラーリ創業40周年を記念して制作。
パワートレーンは先代の288 GTO及び288 GTO Evoluzione をベースとしているが最高出力は485psにまで高められ、レーシングカー同様のスペースフレーム方式の軽量な車体が支えていた。
当初の生産台数は350~400台と発表されていたが、最終的には1315台まで生産された。
IMG_7786.jpg

_DSC5507.jpg

F50
1995年フェラーリ創業50周年(1997年)を記念して制作。
F1譲りのエンジンとボディ構造を持つF50であるが、それ故にロードカーとしてはいささか扱いにくい点もあった。
ハードトップを取り外しオープンに出来ることも特徴の一つである。
生産台数はわずかに349台であった。
IMG_7785.jpg

IMG_7801.jpg

エンツォ・フェラーリ
2002年、フェラーリ創業55周年に創始者エンツォ・フェラーリの名を冠して発表された。
デザインは当時ピニンファリーナに在籍していた奥山清行氏によるもので、独特なノーズ形状は一目でF1のそれと分かる。
エンジンはこの車のために開発された6L V12気筒で660psを絞り出す。
生産台数は追加生産の50台を合わせ399台とこちらも希少なモデルである。
IMG_7783.jpg
IMG_7795.jpg IMG_7798.jpg
IMG_7793.jpg IMG_7790.jpg
SP1
世界的なフェラーリコレクターとして名高い平松潤一郎氏がオーダーし、フェラーリとしては約40年ぶりに制作されたワンオフモデル。
基本構造はベースのF430に準ずるが、デザイナーにはレオナルド・フィオラヴァンティ氏が起用され、平松氏自らも幾度となくマラネロに足を運び意見交換した末に造り上げられたという貴重なモデル。
IMG_7843.jpg
IMG_7846.jpg IMG_7848.jpg
IMG_7853.jpg IMG_7850.jpg
その他クラシックフェラーリとして、250GT TdF250GT SWB275GTB/4365GTB/4 が展示されておりましたが、どの車両も時が止まっていたかのような輝きに来場者も驚いていました。
IMG_7822.jpg

IMG_7826.jpg
IMG_7842.jpg IMG_7841.jpg
IMG_7830.jpg
IMG_7828.jpg
IMG_7833.jpg
IMG_7837.jpg IMG_7838.jpg
IMG_7839.jpg

先日のジュネーブショーで公開された La Ferrari は次回のフェラーリ・レーシング・デイズで姿を現してくれるでしょうか?
楽しみに待ちましょう!
_DSC5510.jpg

Report.5へつづく。

April 24,2013 Wed    FerrariRacingDays  



メンバー
バナー1
PIAA

RG レーシングギア









新着記事
記事検索
検索語句
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カテゴリ
facebook
アーカイブ
2024年11月 (8)
2024年09月 (1)
2024年08月 (3)
2024年05月 (3)
2024年04月 (1)
2024年03月 (4)
2024年02月 (4)
2023年11月 (12)
2023年09月 (2)
2023年07月 (2)
2023年05月 (1)
2023年04月 (2)
2023年02月 (2)
2023年01月 (2)
2022年12月 (2)
2022年11月 (1)
2022年10月 (1)
2022年07月 (2)
2022年04月 (1)
2022年02月 (1)
2022年01月 (4)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年06月 (1)
2021年05月 (1)
2021年04月 (2)
2021年03月 (1)
2021年02月 (1)
2020年12月 (1)
2020年11月 (2)
2020年07月 (1)
2020年03月 (2)
2020年02月 (4)
2020年01月 (2)
2019年12月 (1)
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年07月 (2)
2019年03月 (3)
2019年02月 (1)
2019年01月 (3)
2018年11月 (4)
2018年10月 (1)
2018年09月 (1)
2018年07月 (2)
2018年06月 (2)
2018年05月 (1)
2018年04月 (5)
2018年03月 (6)
2018年02月 (6)
2017年12月 (1)
2017年11月 (2)
2017年10月 (5)
2017年09月 (5)
2017年08月 (7)
2017年07月 (1)
2017年06月 (5)
2017年05月 (6)
2017年04月 (4)
2017年03月 (6)
2017年02月 (11)
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (5)
2016年10月 (5)
2016年09月 (3)
2016年08月 (5)
2016年07月 (2)
2016年06月 (5)
2016年05月 (3)
2016年04月 (4)
2016年03月 (9)
2016年02月 (17)
2016年01月 (3)
2015年12月 (1)
2015年11月 (3)
2015年10月 (6)
2015年09月 (5)
2015年08月 (3)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (8)
2015年04月 (5)
2015年03月 (4)
2015年02月 (10)
2015年01月 (3)
2014年12月 (6)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (6)
2014年08月 (6)
2014年07月 (2)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (3)
2014年03月 (1)
2014年02月 (8)
2014年01月 (2)
2013年12月 (5)
2013年11月 (19)
2013年10月 (6)
2013年09月 (4)
2013年08月 (3)
2013年07月 (8)
2013年06月 (5)
2013年05月 (12)
2013年04月 (18)
2013年03月 (7)
2013年02月 (18)
2013年01月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (7)
2012年10月 (9)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
2012年07月 (1)
2012年06月 (2)
2012年05月 (7)
2012年04月 (4)
2012年03月 (2)
2012年02月 (13)
2012年01月 (2)
2011年12月 (14)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (5)
カウンター
Counter
バナー2

6wheels

沖縄旅行の旅予約ドットコム



TUKTUK

DMCshampoo