• プロフィール2に写真を追加してください。
witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
1


アウトガレリア”ルーチェ”で開催中の期間展示「MASERATI BROTHERS」を訪問しました。

_DSC3409.JPG

平日の昼過ぎとあって、贅沢な空間をゆっくりと見て廻ることができます。

_DSC3393.JPG

今回はマセラティの創業一家をテーマに取り上げた展示内容となっており、マセラティがどのようにして誕生し、そしてマセラティ兄弟がOSCAへと託した想いが詳細な時代考証と共に解説されていました。

_DSC3398.JPG

フェラーリの創業者エンツォのことやアルファロメオ社、フィアット社の成り立ちや歴史は雑誌などで度々目にすることがあるのでご存知の方も多いかも知れませんが、マセラティの創業から現在のマセラティ社までの道筋を知っている方は意外と少ないのではないでしょうか。

_DSC3437.JPG

取材させていただくまで最初のマセラティ社は兄弟で創業したこと、そして兄弟はマセラティ社を離れOSCA社を創業したこと、現在のマセラティ社が創業一族からの脈ではないことを初めて知り、大変興味深く歴史を学ぶことが出来ました。

単にヒストリーのある車を展示するだけでなく、きちんとそのヒストリーを紐解いて解説するということは、その時代や、時代が生み出した車への尊敬であり、イタリアから遠く離れた日本でこのような展示をされていることはとても価値のあることと思います。

この日はルーチェのディレクター、平松氏がいらっしゃいましたので、お話をお聞きしながらの取材が出来たことは幸運でした。

_DSC3413.JPG

展示の中には約10分間に構成されたビデオの上映もありました。
このビデオも毎回展示内容に合わせて製作されるとのことで、会場に展示されている車両を実際に走らせるその映像の美しさとBGMや車の解説も含めて正にプロフェッショナルの出来栄えであり、これを見に来るだけでも来る価値があります。

この映像が収録されたDVDはグッズコーナーでも小売り販売していますので、訪れた際にはぜひ購入したいクオリティです。

このルーチェ、全てが平松氏の監修に基づくものであり、企画構想から現場のパネルデザイン、展示車両の選定手配、ショーケース内の貴重な数々の展示物、ビデオ映像など、熱意と拘りが伝わって来ます。

_DSC3427.JPG_DSC3431.JPG_DSC3434.JPG_DSC3435.JPG

ルーチェは2004年9月の誕生以来、これまで年3回、3ヶ月スパンでのギャラリーの開催を継続されています。
好きであること、知識があること、熱意があること、尊敬の念があること。
そのどれも欠けたらこの場所は存在しないと感じました。

ルーチェ。イタリア語で「光」を意味する言葉。世界で唯一のギャラリーとしてこれからも輝き続けていくことでしょう。

カーくると同じく名古屋にこういった他に類を見ない事業に情熱を傾けている所があることを知るだけで、私たちも頑張ろうとパワーを分けていただいた思いです。

平松氏に今後の展望は、と伺うと、「んーどうでしょう。あと10年くらいはこのペースで頑張りたいかな」と、笑顔でおっしゃっていました。次回の展示の構想は着々と練らているようです。今後も楽しみですね。

_DSC3439.JPG
お土産にここでしか手に入らないビデオDVDとOSCAのオリジナルステッカーをゲットした編集部員なのでした。



アウトガレリア”ルーチェ”
http://www.luce-nagoya.jp/Top.html
イベント期間中、午前12〜午後6時 休館日 月、火曜 (祝祭日覗く) 
〒465-0053 名古屋市名東区極楽1丁目-5番 オリエンタルビル極楽NORTH2F


大きな地図で見る



July 30,2013 Feb    アウトガレリア”ルーチェ”  



witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
4


コーンズ フェラーリ名古屋ショールームでスペシャルな試乗会「Ferrari Sweet GT days」が開催されました。
フェラーリのGTカーを試乗をした後に生演奏を聴きながら、日本パティシエ界を代表する辻口博啓氏の未発表新作スイーツが振る舞われ、さすがはフェラーリ!という内容の試乗イベントです。
 
_DSC2895.JPG
試乗したのは「Ferrari California 30 Giappone」という限定車。
フェラーリのF1チーム「スクーデリア・フェラーリ」がF1日本グランプリ鈴鹿での初勝利から25周年を記念して仕立てられた特別な仕様。通常モデルより車両重量を30kg軽く、最高出力を30ps向上させた「カリフォルニア30」をベースに、ボディは「Bianco Italia」と呼ばれるマットなホワイト、ルーフはブラックというツートン仕様となっています。
その他にもフロント、リア・スポイラーや、ドア・ハンドル、フュエル・キャップをはじめとするエクステリアにカーボンファイバーをふんだんに取り入れており、インテリアにも、ステアリング、コンソールやフロアマットにいたるまで、スポーティーなイメージで車輛のデザイン全体を引き締めています。
内装はシートからダッシュボードやドアの内張りに至るまで鮮やかな赤レザーで包まれている最高にお洒落な1台で、日本限定10台の希少車です。
 
_DSC2926.JPG
オープンにすると、白のボディに赤の内装が道行く人の目を引きます。赤白色のコントラストは日本限定モデルにふさわしい組み合わせですね。
_DSC2933.JPG
同乗していただいたコーンズのマネージャー曰く、白ボディに赤内装は日本で今、最も人気のある組み合わせなのだとか。それに加えこの艶消しのホワイトの外装、本当に素敵でした
_DSC2918.JPG

  

試乗の後はお待ちかねのSWEETSタイム

_DSC2944.JPG
辻口博啓氏の未発表新作スイーツ
_DSC2953.JPG
nano chocolat「細胞で感じるショコラ」
まったく新しいショコラの原料とのことで、砂糖が入っていないのに甘く、カカオ豆の香りが口の中いっぱいに広がります。めっちゃおいしーーい
 
_DSC2983.JPG
跳ね馬さんの飾りつけを見るだけでテンションあがっちゃいます

_DSC2972.JPG
辻口氏の絶品チョコレートの数々に舌鼓を打っていると、生演奏が始まりました。

_DSC3001.JPG
何と優雅な時間なのでしょうか とっても癒されます。

_DSC3012.JPG
参加者の皆さんもうっとりした様子で演奏と、スイーツを愉しんでいらっしゃいました。

_DSC3020.JPG

フェラーリ。甘美な世界への扉。Ferrari Sweet GT days



INFORMATION
コーンズ フェラーリ名古屋ショールーム
http://www.cornesmotor.com/showrooms/sakae?brand=ferrari



大きな地図で見る

July 15,2013 Mon    試乗インプレッション  



witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
2


去る4月2日に日本における新型クアトロポルテがデビューしたことは既に編集部によりレポートしたところですが、(レポート1レポート2)、4月17日、名古屋における新型クアトロポルテのローンチ発表会がありましたので取材に行ってまいりました。

訪れた先は「渡辺自動車 マセラティ桜山」。名古屋初登場はマセラティ桜山からということで、名古屋の老舗ディーラーの意気込みを感じました。

訪れた昼過ぎには平日にも関わらず既にたくさんのお客様が訪れており、新型クアトロポルテの注目度の高さがうかがえました。

DSC01907.JPG
フルモデルチェンジで全てが新しくなった新型クアトロポルテ。
先代モデルよりシャープに研ぎ澄まされた印象の外観はデザインの進化を感じ取ることができます。

DSC01908.JPG
ドアを開けた瞬間に目に飛び込んでくるシックでエレガントな世界。
他のスーパーカーや、同じマセラティでもクーペの華やかさ・妖艶さとは違う、より上品で大人の香りが漂います。

DSC01915.JPG
ドアを開けて乗り込む時にだけ数秒、このトライデントが液晶画面に浮かび上がります。
降りるときには出ない、乗り込む時にだけされる演出です。(※本国仕様につき、日本仕様がこの通りかは不明です。)

DSC01918.JPG
ホイールデザインも一見どこか懐かしく感じるようなヘリテイジの効いたデザインです。
しかし最新モデル、ホイールの外側と内側の部分の塗装が分けられており、デザインを含め、このセンスは他のブランドには真似のできないレベルに到達していることが分かります。

DSC01923.JPG
ケータリングはミラノに本店を置くパスティッチェリーアCOVA Japan のミッドランドスクエア店。
生ハム、フィンガーフードとブラッドオレンジジュースがベストマッチしていて、本場イタリアを強く意識させる演出の1つとなっていました。
DSC01951.JPG
DSC01955.JPGDSC01975.JPG
他にもドルチェ、カッフェが振る舞われており、絶品でした。

DSC01926.JPG

DSC01940.JPG
15㎝ほど大きくなった全長は全てにおいて余裕をもたらしています。今後発売予定のギブリとの棲み分けをより明確にするために大型化したのかも知れません。

DSC01941.JPG
ゆったりした後部座席収まり、前を眺めると、この車はドライバーズカーであると同時にショーファードリブンでもあると確信しました。

DSC01948.JPG

DSC01952.JPG

DSC01977.JPG

デリバリーは6月から始まります。マセラティ、そして渡辺自動車。どちらも「伝統」の2文字が当てはまるコラボレーションにより、名古屋の地でクアトロポルテをたくさん見るようになる日はもうすぐです。

渡辺自動車 マセラティ桜山
愛知県名古屋市昭和区桜山町1-1-3
TEL:052-851-6222
AM 10:00 〜 PM 7:00
定休日 月曜定休
http://www.watanabejidousha.co.jp/maserati/

マセラティ桜山 カーくるブログ
https://carcle.jp/blog/maseratis

アクセスマップ

大きな地図で見る

April 17,2013 Wed    イベント取材  



witten by ハクナマタタ
世界中
うんうんする
20



昨年この試乗会で、アウディA5に乗る機会を得ましたが、完成度が高く大人の雰囲気を漂わせていたのを覚えています。

昨年は、A5、A6、A7という試乗車のラインナップでしたが、今年はSシリーズも提供されるとあってS6にエントリー。

そして今回の最初の試乗車がこのS6に相成った訳です。

Audi01.JPG

4ドアセダンながらも精錬された大人の雰囲気のエクステリアですが、フロントの小さな”S”のエンブレムが、心臓部にはV8バイターボを潜ませていることをさり気無く主張しています。
アイスシルバーメタリックの塗装は、更なる高級感を演出しています。

Audi02.JPG

Audi03.jpg

インテリアは上品で嫌みの無い上質な素材でデザインされており、しかしながら運転する楽しみを期待せざるを得ません。

Audi04.JPG

Audi05.JPG

いよいよ試乗車で西湘バイパスに乗り込みます。

合流場所では一時停止が必要なため合流には注意が必要ですが、アクセルを踏み込むといとも容易く本線のスピートに同調することができます。
それもさり気なく!

Audi06.jpg

この日は雨でウェットな路面であったにも関わらず、クワトロのエンブレムはそのスタビリティの高さを物語っています。

Audi07.jpg

別の車から走行しているS6を眺めてみると、その加速と言ったら追い付こうという気持ちを萎えさせてしまうものがあります。

そしてハンドルを握っている時は、どこまでもこのまま走って行きたいという気持ちにさせられました。

Audi08.JPG

一人でハンドルを握るもよし、ファミリーでドライブするのもよし、オールマイティな車であることは間違いありません。

Audi09.JPG

アウディS6、素敵過ぎる車です。


アウディ S6 主要諸元

全長×全幅×全高:4930×1875×1445mm
車両重量:2020kg
駆動方式:クワトロ(フルタイム4WD)
エンジン種類:V型8気筒DOHCインタークーラー付バイターボ
総排気量:3992cc
最高出力:420ps(309kw)/5500-6400rpm
最大トルク:550Nm(56.1kgm)/1400-5200rpm
トランスミッション:7速 Sトロニックトランスミッション
燃料:無鉛プレミアムガソリン
全国希望小売価格:1180万円『消費税込』

アウディ・ジャパン公式サイト:
http://www.audi.co.jp/jp/brand/ja.html

February 20,2013 Wed    JAIA試乗会2013  



witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
2


編集部にやってきたプジョー307のぶらりインプレッションの旅の道中、とある道の駅を通りかかったところ、よってたかって車をイジっているおじさん達を発見!
_DSC6305.jpg

なんだなんだとよくよく見てみると、マイカー点検キャンペーンなるものをやっていました。
_DSC6307.jpg
ほうほう。無料で点検をしていただけると。しかも希望者にはナンバープレート盗難防止ネジ取り付けキャンペーンなるものをしていただけるという

_DSC6311.jpg
 主催は岐阜県自動車整備振興会。それは安心だ。こんなお得でキャンペーン、利用しない手はない!

と思い、まだ借用したばかりでちょうど健康状態に若干の未知数部分があったわが編集部のプジョー307SWを見ていただきました。

_DSC6318.jpg
まあ皆さんで一斉に!おお!ウォッシャー液まで追加してくださるありがたや。

 DSC06858.jpg 
プロの整備士に点検してもらえて、しかも記念品までいただいてしまいました。

ちなみにプジョーの状態はすこぶる健康とのこと。いやひと安心。嬉しいサービスですねー。

整備なしのディスカウント車検が台頭する昨今ですが、ちゃんと整備付き車検、定期点検をした方が安心で快適なカーライフを送れますからね。大切なことです。




岐阜県自動車整備振興会のご紹介


  
社団法人岐阜県自動車整備振興会とは、昭和27年7月に設立許可を受けた国土交通省管轄の公益法人です。自動車の安全確保と公害防止並びに県下自動車整備業界発展に資することを目的として設立され、1,880名の整備工場が会員となっています。
  _DSC6323.jpg   

キャンペーンガールの皆さんとてんけんくん頑張ってPRしています!応援してください

ホームページはこちら

岐阜県自動車整備振興会 




September 22,2012 Sat    イベント取材  



メンバー
バナー1
PIAA

RG レーシングギア









新着記事
記事検索
検索語句
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カテゴリ
facebook
アーカイブ
2025年07月 (1)
2025年06月 (1)
2025年05月 (1)
2025年04月 (1)
2025年03月 (2)
2025年02月 (1)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (11)
2024年09月 (1)
2024年08月 (3)
2024年05月 (3)
2024年04月 (1)
2024年03月 (4)
2024年02月 (4)
2023年11月 (12)
2023年09月 (2)
2023年07月 (2)
2023年05月 (1)
2023年04月 (2)
2023年02月 (2)
2023年01月 (2)
2022年12月 (2)
2022年11月 (1)
2022年10月 (1)
2022年07月 (2)
2022年04月 (1)
2022年02月 (1)
2022年01月 (4)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年06月 (1)
2021年05月 (2)
2021年04月 (1)
2021年03月 (1)
2021年02月 (1)
2020年12月 (1)
2020年11月 (2)
2020年07月 (1)
2020年04月 (1)
2020年03月 (2)
2020年02月 (4)
2020年01月 (1)
2019年12月 (2)
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年07月 (1)
2019年03月 (3)
2019年02月 (3)
2019年01月 (1)
2018年11月 (4)
2018年10月 (1)
2018年09月 (1)
2018年07月 (2)
2018年06月 (2)
2018年05月 (1)
2018年04月 (5)
2018年03月 (6)
2018年02月 (6)
2017年12月 (1)
2017年11月 (2)
2017年10月 (7)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (1)
2017年06月 (5)
2017年05月 (6)
2017年04月 (4)
2017年03月 (6)
2017年02月 (11)
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (5)
2016年10月 (5)
2016年09月 (3)
2016年08月 (5)
2016年07月 (2)
2016年06月 (5)
2016年05月 (3)
2016年04月 (4)
2016年03月 (9)
2016年02月 (17)
2016年01月 (3)
2015年12月 (1)
2015年11月 (3)
2015年10月 (6)
2015年09月 (5)
2015年08月 (3)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (8)
2015年04月 (5)
2015年03月 (4)
2015年02月 (10)
2015年01月 (3)
2014年12月 (6)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (6)
2014年08月 (6)
2014年07月 (2)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (3)
2014年03月 (1)
2014年02月 (8)
2014年01月 (2)
2013年12月 (6)
2013年11月 (18)
2013年10月 (6)
2013年09月 (4)
2013年08月 (3)
2013年07月 (8)
2013年06月 (5)
2013年05月 (12)
2013年04月 (18)
2013年03月 (7)
2013年02月 (18)
2013年01月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (7)
2012年10月 (9)
2012年09月 (5)
2012年08月 (1)
2012年07月 (1)
2012年06月 (4)
2012年05月 (5)
2012年04月 (4)
2012年03月 (2)
2012年02月 (13)
2012年01月 (2)
2011年12月 (14)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (5)
カウンター
Counter
バナー2

6wheels

沖縄旅行の旅予約ドットコム



TUKTUK

DMCshampoo