• プロフィール2に写真を追加してください。
witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
2


車好きならドライブに出かけるときは綺麗な愛車で出かけたいですよね?
当然ボディは洗車をしていると思いますが、車内はどうでしょうか。

直接手で触れるステアリングやシフトノブ、スイッチ類、ほこりが溜まりやすいダッシュボードやなんて、普段は目立たないけど実は結構汚れているんですよね。

今回はそんな室内の汚れをコレ一本で洗浄・除菌・消臭するクリーナーを紹介します。

その名もじつは超汚い車内を超綺麗にするスプレー

……そのまんまですけど…(;´∀`)

IMG_4808.jpg

使い方は簡単、汚れが気になる部分にシュシュッとスプレーして拭き取るだけ。
ほこりや皮脂汚れを取り除きクリーンな車内を維持できます。
また普段は殆どお手入れしない、シートやフロアマットにも使えます。

IMG_4813.jpg
IMG_4815.jpg
IMG_4810.jpg

クリーナの基本成分は”水”、そして無色、無臭なので人や環境にも優しく安心して使えます。
いつも清潔にしていたい女性の方や小さなお子様がいるご家庭などには重宝するアイテムですね!

商品の詳しい情報、購入はコチラからどうぞ!

カレンジ ウェブショップ:http://shop.carrange.jp/
商品ページ:http://shop.carrange.jp/?pid=75869270
 


September 18,2014 Thu    ショップ紹介  



witten by ハクナマタタ
世界中
うんうんする
5



カーくるでは、東京スマートドライバーの交通安全活動に賛同して、日々活動(?)をしております。

そのスマートドラライバーではレインスマートドライバー計画と称して、「雨の日は交通事故リスクが5倍になる!」ということを伝える、「ゆるや傘」を使った傘開きを展開していきます。

bnr_rain2014.jpg


梅雨入りしました、ここ愛知県の愛・地球博記念公園(愛称:モリコロパーク)では、6月8日に欧州車の祭典ミラフィオーリ2014が開催されました。

Kasabiraki01.JPG

新旧色とりどりの欧州車が集まりました。

Kasabiraki02.JPG

この日、モリコロパークはめっちゃいい天気!
「ゆるや傘」は日傘に変身し、傘開きを行いました。

まずはこちらのご家族。
フィアット500Lという未だ日本には正規に輸入されていない車で来場。
4人で傘開きをしていただきました。

ん?3人じゃないかって?
いやいや、お母さんのお腹には2人目のお子さんがいるんですよ~。
お父さんはコテコテの車好き。でもご家族がいるお父さんは安全運転の車好きです!

Kasabiraki03.JPG


次は、こちらのアルファロメオ・スパイダーで来場の新婚のご夫婦。

晴れた日は気持ちのいいオープンカーも、急な雨には「ゆるや傘」?
そうです、心の中に「ゆるや傘」をさすんです。

いつまでも仲良く交通安全でドライブを楽しんでくださいね~!

Kasabiraki04.JPG

晴天の中、思い思いのスタイルで楽しんだミラフィオーリ。
とても楽しい一日を過ごすことができました。

Kasabiraki05.JPG

モリコロパークのミラフィオーリ2014からの傘開きレポートでした。


June 9,2014 Mon    イベント告知  



witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
1


夏を思わせる強い日差しに照らされた日曜日。
湘南の海岸線沿いにある大磯ロングビーチにて開催されたヒストリックカーイベント”SHCCミーティングat大磯ロングビーチ”を見学してきました。
IMG_9545.jpg
朝9時過ぎに到着しましたが、見学者用の駐車場にもそれらしい車が沢山とまっています。
IMG_9497.jpgIMG_9479.jpg
IMG_9480.jpg
IMG_9493.jpg
IMG_9487.jpgIMG_9496.jpg

IMG_9504-2.jpgIMG_9502.jpg
IMG_9507.jpg


今回で第51回を迎えるという歴史あるこのイベント。
ヒストリックカーのイベントと言えば格調高く、素人にはなかなか近寄りがたいイメージもありましたが、このイベントではピリピリした空気も無くフレンドリーな雰囲気の中、参加者の皆さんと共に見学者の方々も一緒に楽しんでいました。
自動車文化が発達しているヨーロッパやアメリカでは当たり前なのかもしれませんが、日本のヒストリックカーイベントとしてはなかなか味わえない雰囲気ではないでしょうか。
IMG_9529.jpg
IMG_0718.jpgIMG_0719.jpg
IMG_9515.jpg
IMG_9559.jpg
IMG_9550.jpgIMG_9555.jpg

IMG_9572.jpg
IMG_9562.jpgIMG_9582.jpg
IMG_0705.jpg
IMG_0801.jpg
IMG_0844.jpg
IMG_0873.jpg
IMG_9535.jpgIMG_9552.jpg
IMG_0744-2.jpg


そして駐車場に設けられた特設コースではジムカーナ大会が行われており、お馴染みMINIやスーパーセブンのほか、普段は見られない貴重なヒストリックカーやレーシングカーが惜しげもなく全開で駆け抜ける様子に観客の視線も釘づけでした。
カテゴリーやタイムによってクラスが分かれており、麗しい女性の方から超本格派の兄貴まで色んな方が参加されていました。
アナログで迫力あるエキゾーストノート、スキール音と共に舞い上がるタイヤスモーク、頭がクラっとする排気ガス臭、観客から湧き上がるため息や拍手、このライブ感がたまりませんね!
IMG_0914-2.jpg
IMG_9641.jpgIMG_9671.jpg
IMG_9720.jpgIMG_9738.jpg
IMG_9801.jpg
IMG_9813.jpg
IMG_9825.jpgIMG_9830.jpg
IMG_9841.jpg

IMG_9978.jpg
IMG_9857.jpgIMG_9867.jpg
IMG_9876.jpgIMG_9900.jpg
IMG_9912.jpgIMG_9891.jpg
IMG_9943.jpgIMG_0023.jpg
IMG_0037.jpg

IMG_0191.jpg
IMG_0060.jpgIMG_0100.jpg
IMG_0130.jpg
IMG_0174.jpg
IMG_0246.jpgIMG_0213.jpg

IMG_0418.jpg
IMG_0446.jpgIMG_0290.jpg
IMG_0237.jpg
IMG_0359.jpg
IMG_0387-2.jpgIMG_0427.jpg

IMG_0628.jpg
IMG_0694-2.jpgIMG_0472.jpg
IMG_0565-2.jpg


古い車をきっちり走らせるのは簡単なことではないと思いますが、現代の車社会で希薄になってしまった”古き良き”を愛し、楽しむ参加者や見学者の皆さんの気持ちに触れ、古い車の魅力に少し心が動いた休日でした。

ちなみに駐車場も見学も無料。
次回の開催時にもまた遊びに行きたいと思います。

June 7,2014 Sat    イベント取材  



witten by いーさん
世界中
うんうんする
5


DSC_1677-2.jpg

先日、カーくる編集部はまたもやMotorimoda(モトーリモーダ)名古屋さんに遊びに・・・取材に伺ってきました。

すると、このGWに合わせて注目のアイテムがラインナップに加わっていたので是非こちらでご紹介させて頂きたいと思います。


皆さんには 『Gulf/ガルフ』 がアメリカのガソリン&オイルブランドだという事はすでに知って頂けていると思います。

そしてやはりガルフと言えばレースシーン。

1968年・69年にガルフカラーのFord GT40がル・マン24時間レースで2年連続総合優勝を果たすなど、現在に至るまで常にレースシーンに素晴らしい記録を残し続け、今も精力的にレース活動を繰り広げています。

そんなガルフはレース参戦車両に鮮やかなスカイブルーとオレンジのカラーリングを採用しており、そのカラーリングに憧れるライダーやドライバー、モータースポーツファンは少なくありません。

世界中に熱狂的なファンを多く擁しています。

そして今回、モトーリモーダ名古屋のアイテムラインナップに新たに並んだのは、Gulf のロゴもまぶしいアイテムたちです。


DSC_1672.JPG

ラムスキンにパンチング加工があしらわれたレーシングジャケットに腕を通せば、気分はジャッキー・イクスに

【商品名】レジュール・キュイール



DSC_1662.JPG

胸元のレーシングストライプがレーシーなナイロンジャケットはツーリング中のちょっとした雨でも着られるように襟にはフードも内蔵されています

【商品名】ジミージャケット



DSC_1667.JPG

ガルフのロゴ入りベースボールキャップはコットン100%でかぶり心地も最高

【商品名】ヴィンテージ ベースキャップ


どれもガルフのレースシーンを思い起こさせるようなスポーティでスタイリッシュな逸品ばかり。

なかなか見かけることの無いガルフのアイテムがここには揃っています。


そしてガルフばかりではありません。

銀座本店にはピレリの日本法人関係者もわざわざ購入に訪れるというピレリのシューズもラインナップが増えていました。

DSC_1664.JPG

このシンプルかつスポーティなフォルム、光沢感のある仕上げがデザインの秀逸さを感じさせます。

イタリア本国でもなかなか見かけることはできないというこちらのスニーカー、ピレリだけにアウトソール部分のトレッドパターンには拘りが。


こうしたレアなアイテムが多く揃うゆえ、取材に訪れたこの日も多くの方々が拘りの逸品を求めに訪れています。


そんなMotorimoda名古屋の取材記は下記よりご覧ください。

 6 Wheels Lifeをもっと豊かに Motorimoda名古屋


是非、皆さんもゴールデンウィークのモトーリモーダ名古屋でお気に入りの逸品を見つけて下さい。


DSC_1673-1234-2.jpg


Motorimoda NAGOYA
モトーリモーダ名古屋

〒468-0046
名古屋市天白区古川町86-1F
PHONE:052-891-7700
営業時間:11:00~19:00
定休日:水曜日、第二・第三火曜日、年末年始
アクセス:地下鉄桜通線「野並」駅(4番出口)徒歩3分
      東海橋線道路沿い
店舗MAPその他は
こちら
駐車場:店舗前に4台有り
モトーリモーダHP:
http://www.motorimoda.com/


April 29,2014 Feb    ショップ紹介  



witten by いーさん
世界中
うんうんする
4


名古屋市内 のベッドタウン天白区 地下鉄野並駅近くにカーくるユーザーにとって注目すべきShopがこの春にOPENした。

DSC_1415.jpg


Motorimoda名古屋 我々の 6 Wheels Life(四輪+二輪)をより豊かにしてくれるアイテムを多数取り揃えたショップだ。

Motorimoda(以下モトーリモーダ)という名前は「Motor」+「Mode」の融合から作られた造語で、そこから想像できるのはバイク や車をエレガントに楽しむ大人の姿だ。

モトーリモーダ代表の岡林氏は自らを
「私は皆様と同じバイクとクルマを愛する一人の少年です。」と語り、
「我々の商品は全ての方々を満足させるこ とはできませんが、特別な方には必ず満足して頂ける逸品だと自負しております。」と取り扱うアイテムを紹介している。

そして、銀座、神戸に直営店を構え、多くのユーザーの心をつかんできたモトーリモーダが満を持して名古屋店をOPENさせた。

DSC_1260.JPG

名古屋店は既存店舗のどの店舗よりも広くゆったりとしたレイアウトとなっており、
モトーリモーダでも今までにない作りとなっている。

その広い店舗には様々なアイテムが並べられているのだが、まず目に飛び込んでくるのはビンテージの雰囲気を醸し出すBMWのバイク、1966年製 R50/2だ。

バイクの知識が乏しくとも、この歴史あるバイクが発するオーラは感じることが出来る。

そしてそのバイクの奥、フロアの一番奥に並ぶヘルメットの棚には様々なメーカーのハイセンスなヘルメットが鎮座し、どうしても目がそちらに惹き付けられてしまう。

DSC_1361.JPG

MOMODESIGN、Ruby、ROOF、HARISSONといった、デザインと品質にこだわった逸品ばかりが並んでおり、見ているだけでも興奮してしまう。

そんなヘルメット達の中で、モトーリモーダ名古屋店の一押しのヘルメットはこれだ。

DSC_1286.JPG

国内ではモトーリモーダが唯一の正規販売店となっているRuby(ルビー)のBelvedere(ベルデベーレ)。

レトロモダンなデザインとシールドを止めるピボットの造型の相性がこの上なくバランスが良く、所有欲を刺激する。

DSC_1285.JPGDSC_1290.JPG
表面の仕上げなどは非常に上質で、都会的ハイセンスな美しさだ。

またそれは見た目だけではなく、インナーもナッパレザーと拘りぬかれた素材が採用されているのがさすがといえる。
 
内側の頭頂部には女神のマークと「BON VOYAGE」の文字が描かれているところも憎い演出だ。

DSC_1283.JPG

お値段は12万円とちょっと高いが、人とは違うヘルメットでスタイリッシュに駆け抜けたいライダーには是非おすすめだ。


個人的にはこちらのHARISSON(ハリソン)のCorsair(コルセア)も大変気になる。

DSC_1272.JPG

映画:トップガンで主役のトム・クルーズがF‐14トムキャットを操縦するのに被っていたヘルメットを思い出させてくれる。

ミリタリーエッセンスを強く感じるこの風貌、カーボン調のチンガードも勇ましく、純粋にカッコ良い。

DSC_1278.JPG

帽体はファイバーグラス製で軽量且つ高い強度を有しており、まさに機能と美を兼ね備えている。


さて、冒頭からヘルメットばかり取り上げてしまったが、店舗内をぐるッと一回りしてみよう。

DSC_1364.JPG

空間的に余裕のある配置の棚やハンガーにはセンス良く洋服やパンツ、小物が配されている。

DSC_1440.JPG DSC_1375.JPG
DSC_1426.JPG DSC_1455.JPG
DSC_1443.JPG DSC_1438.JPG
DSC_1428.JPG DSC_1411.JPG
DSC_1445.JPG DSC_1320.JPG


これだけユッタリしていれば、ゆっくりとお気に入りの一品探す事が出来そうだ。


魅力的なアイテムが多くそろっている中から、カーくる編集部が注目したアイテムをいくつかご紹介したいと思う。

DSC_1333.JPG

まず最初はニューヨーク発の「AUTODROMO/アウトドローモ」のドライビンググローブ、腕時計、サングラスだ。

インダストリアルデザイナーであるBradley Price/ブラッドリー・プライス氏が手掛けるこちらのラインは、最新のモードと懐かしさを感じさせるデザインに仕上げられている。
DSC_1346.JPGDSC_1337.JPG
DSC_1355.JPG


特に腕時計はデザイン自体が潔くまとめられており、ドライビング中でも視認性が高いのもポイントだ。

グローブと組み合わせれば、グローブのボタン部分から文字盤がちょうど顔を出すようにデザインされている。

編集部の勝手な想像だが、これらのアイテムを身につけ、1954年製 ポルシェ・356スピードスターのステアリングを握ったらどんなに絵になる事だろう。


そして、どんなにカッコイイ車やバイクに乗り、どんなに仕立てのいいジャケットやパンツを履いていても、足元がヨレて汚れたシューズでは興醒めしてしまう。

ハイセンスなドライビングファッションにはそれなりのシューズも必要だ。

DSC_1328.JPG

皆さんはこれがどこのメーカーのシューズか分かられるだろうか?

国内ではなかなか見ることの出来ないピレリのドライビングシューズだ。

色合いも形も申し分ない。

DSC_1330.JPGDSC_1332.JPG

さりげないPの型押しがピレリのラインである事を主張するこの逸品をサラッと履きこなせるようになりたい。


そして最後はレザージャケットを紹介しよう。

DSC_1304.JPG

Motorimoda+SHINICHIRO ARAKAWAによるコラボレーションジャケット "Rendez-vous II”


滑らかで質感の高い馬革で仕立てられており、エレガントさ、そして大人のエロティックさも漂う。

ただ、こうして見ると普通のレザージャケットだが、フロントジッパーを上げればライダースジャケットにもなるというギミックを備えている。

バイクを降り、ジッパーを下げて襟元を調えればそのままパーティに参加することが出来るという、まさにモトーリモーダがリリースするオリジナルアイテムの真骨頂と言えるジャケットではないだろうか。


これらの魅力的なアイテムをモトーリモーダ名古屋で紹介頂ける火ノ川さんに色々とお話を伺ってみた。

DSC_1459.JPG

モトーリモーダ名古屋のオープンおめでとうございます。名古屋店がオープンしましたが感想等教えて下さい。

ありがとうございます。
モトーリモーダ名古屋は他の店舗と比べて一番大きい店舗となっています。
今までの店舗、銀座などは限られたスペースにアイテムをぎゅうぎゅう詰めでし たが、ユッタリとひとつひとつ手にとって見て頂けるのが嬉しいです。
駐車場も車5台とバイクを止める事が出来るスペースがありますので、多くの方々に気軽に来て頂きたいと思います。


名古屋では珍しい、ジャンルのセレクトショップとなりますが、ショップのコンセプトを教えて下さい。

二輪と四輪を合わせて六輪、6 Wheels Life(6ホイールズライフ)を彩るアーバンスタイル・アイテムを提案させて頂きます。
バイクなどを降りてもオシャレで、そのままパーティに参加できるようなアイテムですね。


モトーリモーダ名古屋で今、一押しのアイテムを教えて下さい。

やはり2013年から取り扱いを始めたRuby(ルビー)のヘルメットです。
ヘルメット自体の美しさと、作りの良さを感じて頂きたいです。
また、モ トーリモーダ名古屋ではBMWモトラッド90周年にちなんでRubyが製作したヘルメットも展示させて頂いています。
こちらは今年9月までの限定品となっておりますが、国内で 展示しているのは当店だけだと思います。是非見て頂きたいですね。


今後の店舗作り等、皆さんに見て・知っていただきたいポイントは

モトーリモーダでは、今まではバイクのお客様が9対1か8対2の割合で多くいらっしゃいましたが、名古屋は車文化がとても強いので、車好きの方に喜んで頂けるラインナップを充実させていきたいと考えています。ご期待下さい。
また、皆様に喜んで頂ける物をユッタリとした店内で見て頂きたいと考えています。



名古屋のバイク・車好きの皆さんへのメッセージをお願いします

駐車場も店舗前に完備しておりますので、気軽に来て、見て頂ければ分かって頂ける物を取り揃えております。
敷居は高くないので是非一度遊びに来て下さい。



オートバイが大好きで、さらにスーパーカーブームにも影響を受けたと言われる火ノ川さにお話を伺いました。

火ノ川さん自身も気に入ったお店のアイテムを多数購入されてプライベートで使用されているとの事。

是非、皆さんも モトーリモーダ名古屋を訪れて見ては如何でしょうか。


Motorimoda名古屋で、きっとあなたの6 Wheels Lifeを豊かにしてくれる逸品が見つかるはずです。

編集部も、次回はプライベートでお店に伺いたいと思います。

DSC_1384.JPG

Motorimoda NAGOYA
モトーリモーダ名古屋

〒468-0046
名古屋市天白区古川町86-1F
PHONE:052-891-7700
営業時間:11:00~19:00
定休日:水曜日、第二・第三火曜日、年末年始
アクセス:地下鉄桜通線「野並」駅(4番出口)徒歩3分
      東海橋線道路沿い
店舗MAPその他は
こちら
駐車場:店舗前に4台有り
モトーリモーダHP:
http://www.motorimoda.com/

DSC_1410.jpg

April 14,2014 Mon    ショップ紹介  



メンバー
バナー1
PIAA

RG レーシングギア









新着記事
記事検索
検索語句
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カテゴリ
facebook
アーカイブ
2025年07月 (1)
2025年06月 (1)
2025年05月 (1)
2025年04月 (1)
2025年03月 (2)
2025年02月 (1)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (11)
2024年09月 (1)
2024年08月 (3)
2024年05月 (3)
2024年04月 (1)
2024年03月 (4)
2024年02月 (4)
2023年11月 (12)
2023年09月 (2)
2023年07月 (2)
2023年05月 (1)
2023年04月 (2)
2023年02月 (2)
2023年01月 (2)
2022年12月 (2)
2022年11月 (1)
2022年10月 (1)
2022年07月 (2)
2022年04月 (1)
2022年02月 (1)
2022年01月 (4)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年06月 (1)
2021年05月 (2)
2021年04月 (1)
2021年03月 (1)
2021年02月 (1)
2020年12月 (1)
2020年11月 (2)
2020年07月 (1)
2020年04月 (1)
2020年03月 (2)
2020年02月 (4)
2020年01月 (1)
2019年12月 (2)
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年07月 (1)
2019年03月 (3)
2019年02月 (3)
2019年01月 (1)
2018年11月 (4)
2018年10月 (1)
2018年09月 (1)
2018年07月 (2)
2018年06月 (2)
2018年05月 (1)
2018年04月 (5)
2018年03月 (6)
2018年02月 (6)
2017年12月 (1)
2017年11月 (2)
2017年10月 (7)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (1)
2017年06月 (5)
2017年05月 (6)
2017年04月 (4)
2017年03月 (6)
2017年02月 (11)
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (5)
2016年10月 (5)
2016年09月 (3)
2016年08月 (5)
2016年07月 (2)
2016年06月 (5)
2016年05月 (3)
2016年04月 (4)
2016年03月 (9)
2016年02月 (17)
2016年01月 (3)
2015年12月 (1)
2015年11月 (3)
2015年10月 (6)
2015年09月 (5)
2015年08月 (3)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (8)
2015年04月 (5)
2015年03月 (4)
2015年02月 (10)
2015年01月 (3)
2014年12月 (6)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (6)
2014年08月 (6)
2014年07月 (2)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (3)
2014年03月 (1)
2014年02月 (8)
2014年01月 (2)
2013年12月 (6)
2013年11月 (18)
2013年10月 (6)
2013年09月 (4)
2013年08月 (3)
2013年07月 (8)
2013年06月 (5)
2013年05月 (12)
2013年04月 (18)
2013年03月 (7)
2013年02月 (18)
2013年01月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (7)
2012年10月 (9)
2012年09月 (5)
2012年08月 (1)
2012年07月 (1)
2012年06月 (4)
2012年05月 (5)
2012年04月 (4)
2012年03月 (2)
2012年02月 (13)
2012年01月 (2)
2011年12月 (14)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (5)
カウンター
Counter
バナー2

6wheels

沖縄旅行の旅予約ドットコム



TUKTUK

DMCshampoo