• プロフィール2に写真を追加してください。
witten by い~さん
世界中
うんうんする
2


150703rasikku (1).JPG

名古屋のモード発信基地 ラシック(LACHIC)で、今日から「ZIP-FM TANABATA STATION from LACHIC 」が始まりました。

こちらのイベントは、今日から7月7日の七夕の日まで「LACHIC」1FのラシックパサージュでZIP-FMの人気番組の公開放送&公開ライブを中心に、願い事を短冊に書いて大きな笹に飾れたり、素敵な欧州車が展示されたりと見どころ満載の七夕イベントです。

150703rasikku (15).JPG

そしてこのイベントは、シトロエン名古屋中央・ランドローバー名古屋中央・ジャガー名古屋中央・マセラティ桜山を運営する渡辺自動車様がサポートされています。

150703rasikku (18).JPG

吹き抜けで広大なパサージュにはジャガー F-TYPE とマセラティ Ghibli(ギブリ) が展示されました。

ブリティッシュスーパースポーツとイタリアンラグジュアリースポーツセダンが並んだそのエリアはハイセンスなラシックの雰囲気をより一層高めており、サマーセールの始まったラシックを訪れた多くの買い物客が憧れの車たちの展示に足を止めて見入っていました。

150703rasikku (8).JPG

日本を代表するプロテニスプレーヤーの錦織選手をブランドアンバサダーにして、国内でも大変な人気となっているジャガーのピュアスポーツ F-TYPE CONVERTILE

最高出力340PSを発生させる新世代3.0リッターV6 スーパーチャージドエンジンをこの洗練されたボディの中に搭載しています。

150703rasikku (9).JPG 150703rasikku (10).JPG
オープンボディの心地よさ、パワフルで洗練されたパフォーマンスは他の車では得ることのできないドライビングエクスペリエンスへドライバーをいざなってくれます。

150703rasikku (2).JPG

気品漂う精悍なスタイル、圧倒的なパフォーマンス、スポーティなハンドリング、そして上質な快適さを高い次元で融合させたマセラティ ギブリ

マセラティを知らなくても、この車のすばらしさは見ればわかるというもの。

150703rasikku (5).jpg 150703rasikku (7).JPG
ギブリはマセラティが誇るカーデザインとエンジニアリングにおける豊富な経験の結晶です。

この2台は7月4日まで展示されています。

7月5日から7日はシトロエン 新型ピカソとランドローバー 新型ディスカバリースポーツが展示される予定です。

是非、この機会にハイセンスな空間に展示された素晴らしい欧州車を皆さんにも見て感じて頂きたいと思います。

ZIP-FM TANABATA STATION from LACHIC の期間中、特設ステージでは公開放送&ライブが行われます。
7月4日からのゲストは
中村 中、笹木勇一郎(4日SATURDAY GO AROUND公開生放送)
逗子三兄弟、タイナカ彩智(5日SPECIAL LIVE)
Rhymester(6日BEATNIK JUNCTION)
三戸なつめ(7日BEATNIK JUNCTION)です。

また、会場の短冊に七夕の願いを書くと、毎日先着でZIP-FMスペシャルうちわもプレゼントされます。


ZIP-FM TANABATA STATION from LACHIC:http://zip-fm.co.jp/tanabata15/

July 4,2015 Sat    イベント取材  



witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
4


ヨーロピアンスタイル&カーフェスに出店していただいたご縁でお知り合いになったファーレン名古屋中央に取材に伺いました。

P4660101.jpg
P4660107.jpg P4660119.jpg P4660117.jpg
訪問したのはアウディ名東の店舗。店舗内にはファーレン名古屋中央のヘッドオフィス機能があり、その隣の敷地には、

P4660109.jpg

ベントレー名古屋の仮ショールームもありました。
 
ファーレン名古屋中央さんは今回訪問したアウディのほか、フォルクスワーゲン・BMW・ベントレーの正規ディーラーとして名古屋を中心に7店舗展開されている企業グループです。
 
P4660125.jpgP4660134.jpgP4660146.jpgP4660154.jpgP4660121.jpg P4660131.jpg P4660133.jpg
クールなイメージで統一されている印象の店内には最新のアウディモデルがずらりと並んでいました。

P4660137.jpg

カーくる編集部的に刺さったのはこの綺麗なブルーのQ3。最近フェイスリフトされた立体的なシングルフレームグリルが特徴的なこの1台はSUVでありながらコンパクトでスタイリッシュ。

P4660140.jpg

デザイン先行型のSUVが多い中でquattro、すなわち4輪駆動のモデルも用意され、筆者のように夏は海に、冬は雪山に行くような人間にはリアルに必要な機能性とモダンなデザインを兼ね添えたモデルです。
P4660139.jpg P4660141.jpg P4660138.jpg
こんな風に自転車とか積んだりして遊びに行きたくなります。生活スタイルのプレゼンテーション型ディスプレイを見ていると楽しい毎日が想像され、心が躍りますね。

P4660155.jpg

商談コーナーのソファに通され、マーケティングのマネージャーとご担当者のお二人に話を伺いました。初めての訪問でカーくる編集部は少し緊張していましたが、ご対応いただいたマネージャーはとっても誠実かつフレンドリーで、ご自身も車好き、個人的にはフランス車好きとのこと。フレンチブルーミーテイングは初期の頃から参加していたとの話もあったりして、すぐに打ち解けました。ご担当者の女性も今年入社の新人さんならではのフレッシュさと、笑顔がチャーミングな方でした。様々なイベントへの出店などもマーケティングのお仕事とのことで、ぜひ今後イベントの会場などでお見かけしたら気軽に話しかけてみていただければと思います。

販売ディーラーがマーケティング専門部署を持つのはあまり無いことだと思いますが、フォルクスワーゲン・アウディ・ベントレー・BMW合計で7店舗も展開されているボリュームとなると、やはり全体を見ながらのプロモーションプランや日々の業績の予測・進捗管理などが必要となりますし、店舗毎の販促計画やイベント、また今回のヨーロピアンスタイル&カーフェスへなどの店舗外のイベントへの出店など、お仕事は多岐に渡ります。

P4660130.jpg

例えばこのおしぼりもかなりこだわってオーダーメードで作られたもので、おしぼりにアウディのフォーシルバーリングスをこのサイズで刺繍することは至難の業だったとのことです。
こういう細かなところまで神経が行き渡るのもマーケテイング部隊があるからこそなのでしょう。まさに「おもてなし」の心が行き届いていて感動しました。

他にもフォルクスワーゲン、BMWなどの他ブランドのバージョンのおしぼりもあるとのこと。ぜひファーレン名古屋中央のお店に行かれた際には注目して見ていただければと思います。

カーくるの活動やミラフィオーリなどのイベントの紹介させていただくと、たいへん興味を持っていただき、今後のイベント出店などにも前向きにご検討いただけるとのこと。とっても頼もしい仲間が増えそうな予感がしました。ご一緒させていただいたヨーロピアンスタイル&カーフェスも、出来れば2回、3回と続けていき、ぜひフレンチブルーのような大きなムーブメントに成長するようなイベントにしたいですね。

P4660171.jpgP4660173.jpg

アウディ名東のお店を見渡してみると、車以外にもグッズやミニカーなども取り揃えており、来場者を飽きさせない工夫がされていました。
P4660150.jpg P4660151.jpg P4660152.jpg
アウディゴルフセット。アウディオーナーはゴルファー多そうですしこれは良いですね!
P4660167.jpg P4660169.jpg P4660175.jpg
P4660176.jpg P4660166.jpg P4660170.jpg
P4660156.jpg P4660157.jpg P4660158.jpg
ペダルカーやぬいぐるみ、マテリアルの見本コーナーやシルバーのレリーフ。
 
P4660168.jpg

個人的にはこの「アウディ洗車マニュアル」が気になりました(笑)

P4660160.jpgP4660164.jpg

マーケティングが機能し始めて今後の展開が楽しみなファーレン名古屋中央さん、これからカーくるもフォローさせていただきたいと思っております。イベントなどの情報もリリースしたいと思いますので、皆さんぜひお店に遊びに、出店イベントへお出かけしてみて下さい。


INFORMATION

フォルクスワーゲン・アウディ・ベントレー・BMW 正規ディーラー 「ファーレン名古屋中央」
http://www.f-nagoya.co.jp/
アウディ名東 〒480-1116 愛知県長久手市杁ケ池109番地



June 24,2015 Wed    未分類  



witten by ハクナマタタ
世界中
うんうんする
8


 
今年も鬱陶しい梅雨に突入しました。
雨の日は鬱陶しいだけではなく、自動車事故を誘発するリスクをはらんでいます。

なので今年も始まりました、東京スマートドライバープレゼンツ、レインスマートドライバー計画2015です。

RainSma15-01.jpg


実際のデータでも、雨の日はそうでない日に比べ事故が4倍多くなっています。(これでも活動の当初は6倍から改善しました)
雨の日は基本に立ち返って、以下の4SAFEを実践しようという掛け声と同時に、雨報コンテストのPRに行ってきました。

1.雨が降ったら、スピードを落としてみる
2.雨が降ったら、車間距離を意識してみる
3.雨が降ったら、エアコンを噴かしてみる
4.雨が降る前に、車の点検をしてみる


6月13日土曜日、場所は横浜のイエローハット新山下店の屋上です。

RainSma15-02.jpg

ここで、車好き女子であるとんがりガールズのイベントが開催されているので、レインスマートドライバー計画の説明をしました。

RainSma15-03.jpg

みなさん車好きなだけあって、やはり事故だけは起こしたくないという意識がとても強い。
まずは4SAFEについて、頷きながら読み返してくれました。

RainSma15-06.jpg

そして雨報コンテストについては、「コミュニケーションの力で事故を減らすために、みんなで雨が降ってきたことをツイートしましょう」との働きかけに、
「なかなか面白い企画ですね」とのことで合意をしてくれました。

天気予報はどうしても大雑把なエリアの予報でしかないので、局所的な雨をみんなでカバーできるといいですね。

RainSma15-07.jpg

ちなみに雨報のルールは以下の通り。

Twitterに、「#雨の日は事故4倍」「#あなたがいる場所」の2つのハッシュタグを付けて、雨の日や交通安全に関するコメントや画像を付けて投稿してください。

素敵な雨の日を投稿してくれた方にはプレゼントがありますよ~。

RainSma15-05.jpg

さて、この後は恒例の傘開きを敢行!

RainSma15-00.jpg

ゆるや傘を開いて、交通安全を心に誓うとんがりさんでした。

RainSma15-08.jpg


おまけ:
ホメパトが来れなかったので、代わりにニューヨークシティ警察のパトカー(本物)が来てくれました。
これ日本の公道を走れるんですって。

RainSma15-04.jpg



June 19,2015 Fri    イベント取材  



witten by い~さん
世界中
うんうんする
10


カーくる編集部が注目しているセレクトショップ Motorimoda 

CARCLE MAGAZINEでも何度かご紹介してきたが、今回はMotorimoda の本山である銀座店をご紹介させて頂きたいと思う。

150612motog (25).jpg

銀座7丁目の信号からほど近い店舗はシックな外観でたいへん美しい。

銀座の裏通りに似合うシックな色使いの外観に心が高鳴る。

表からチラッと覗くことの出来る色とりどりのアイテムは遠くからでも物欲を強く刺激し、近くで見たい!と思わせる物ばかりで、まさに編集部キラーのショップだ。

今回、カーくる編集部3人で銀座店に取材に潜入してお邪魔して・・・本当に営業のお邪魔をしてしまってきたので、その分しっかりと魅力をご紹介させて頂きたい。

150612motog (12).jpg

銀座という立地もあり、お世辞にも広いとは言えない店内ではあるが、そのアイテムの品揃えには「なるほど!さすが!」と見入ってしまう。

「Motor」+「Mode」の融合から作られた造語であるMotorimoda(以下モトーリモーダ)という名前から想像して頂ける様に、カーくるユーザー&読者にはとても危険な?お店なのである。

そう。モトーリモーダはバイク&車好きには堪らないインポートアイテムばかりをセレクトしたショップなのだ。

バイクに乗らない編集部員ですらなぜか欲しくなってしまうようなMOMO DESIGNのヘルメット。

イタリアンメイドならではの拘りのデザインが光る逸品だ。

150612motogggg.jpg

これからの季節にはピッタリのポロシャツやTシャツも数多く取り揃えられていた。

スイスの「Warson Motors/ワーソンモータース」のポロはその色使いやデザインがクラシックな雰囲気を醸し出していてこれまたカッコ良いのだ。

有名デザイナーのポロシャツはこれ見よがしでちょっとね。という諸兄にはうってつけなのでは?

150612motog (4).jpg

そして車好きであれば知らぬ者は居ない・・・はずの「Pininfarina/ピニンファリーナ」のアイテムも多く取り揃えられていた。

リミテッドエディションのモデルカー、キーホルダー、ネクタイからウェアまで、ピニンファリーナマニアであれば垂涎の物ばかりだ。

むう。ピニンファリーナが大好物な編集部員にはこの棚は危険だ危険!

150612motog (6).jpg

また、ピニンファリーナとイタリアのステーショナリーメーカーのNAPKIN社が手掛けた 4EVER という名のペンもしっかりと用意されていた。

ネーミングの4EVERとはForeverの事で、インク不要なのに文字がかけてしまうというペンなのだ。

ペン先に用いられた「イサーグラフ」という合金が紙と摩擦することにより酸化し、その痕跡が紙に残るという仕掛けになっており、ピニンファリーナフリークでなくとも手に入れたいペンではないだろうか?

ちょっとしたプレゼントにも最適な逸品で、こんなアイテムをプレゼントされたら感涙してしまいそうだ!と、こっそりつぶやいておくので、父の日にはまだ間に合うはず・・・。

150612motog (21).jpg 150612motog (23).jpg
ヴィンテージスポーツカー&バイクメーターをインスパイアさせた「AUTODROMO/アウトドローモ」の腕時計&グローブ

このグローブと腕時計はセットで装着すればちょうど文字盤の部分はグローブに掛からないようにデザインされている。

ちょっとした気遣いではあるが、こうした点もこだわりのポイントで自慢できるアイテムというのがツボだ。

こうした魅力的なアイテムが多く揃い、同じバイクや車に乗っていても、皆とはちょっと違うアイテムをさりげなく身に付けたり、所有したいカーくる読者にはかなり危険なショップがモトーリモーダなのだ。

150612motoggg.jpg  150612moto.jpg
 150612motog (2).jpg  150612motog (11).jpg

今回、編集部員達はまさに決死の覚悟でこの危険なショップに立ち入り、心も頭もボロボロ幸せな気分になりながら脱出に成功した。

しかし、次回も今回のように無傷でモトーリモーダから脱出できるとは限らず、今度は1人で懐が温かくなった頃に突撃して玉砕・・・いや、昇天するかもしれない。

また夏にはSALEも行われるという情報もあるので、その機会を狙って突撃し、拘りのアイテムをGETするのもオススメなので、モトーリモーダのWEBサイトは要チェックだ。

Motorimoda GINZA
モトーリモーダ銀座
東京都中央区銀座8-11-13 エリザベスビル1F
PHONE:03-5573-8567
営業時間:11:00~20:00
定休日:年末年始
駐車場:近隣に提携駐車場、バイク駐車場アリ
モトーリモーダHP:
http://www.motorimoda.com/

150612motog (24).jpg

June 16,2015 Feb    ショップ紹介  



witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
1


ミラフィオーリに来られた方は「B.R.M」というフラッグを掲げて出店していたので、見た人も多いと思いますが、あれは名古屋市港区に実店舗があるハタ貴金属さんが時計ブランドの「B.R.M」さんと一緒に出店いただいたものでした。

IMG_4813.jpg
IMG_4796.jpg IMG_4809.jpg
筆者は腕時計は好きですが、詳しく知識があるわけではないので、時計と言ったらオメガとか、ロレックス、タグホイヤー、ブライトリング、イタリアならパネライ、ロックマン、、といった感じの浅く薄いモノしか持ち合わせていません。そんな私ですが、先日のミラフィオーリで始めて見た「B.R.M」は非常にカッコよく、アバルトとのコラボモデルがあったりと大変興味を惹かれました。さらにハタ貴金属さんのホームページを拝見すると、1つビビッと来るブランドを発見しました。それが「CONTATEMPO SCUDERIA 」です。

hata2.jpg

初めて見るブランドながら、スクーデリアと付くあたり、イタリアと分かるブランド名から始まって、「コルサ」「レッドゾーン」「カフェレーサー」「ダッシュボード」など、それぞれの時計の呼び名がまたレースや車やバイクをイメージしたようなモデルばかり。

「B.R.M」「CONTATEMPO SCUDERIA」、、車好きにとって非常にそそられるブランドを扱うハタ貴金属さんを一度訪問したいと取材を申込み、伺うこととしました。
P4650675.jpg P4650677.jpg P4650679.jpg
お店は名古屋港からほど近い立地にありました。「B.R.M」の看板が目に飛び込んできます。

P4650075.jpg

シックで高級感のある店内はそれ程広くはありませんが、初めて見るブランドの時計が幾つもあり凝縮した空間となっていました。オーナーで店長の林さんにご挨拶しお話を伺ったところ、先代から続く老舗の店で、かつては時計の他にジュエリーの取り扱いもあったそうですが、今は時計専門でやっているとのことでした。

なるほど店内を見渡しても時計しか見当たりません。そしてその時計たちが初めて見るものが多かったので、幾つかご紹介していただきました。

P4650079.jpg

インド発の時計ブランド「HMT」 
インドにも時計メーカーがあったのですね。クオリティに関しては日本のシチズンと提携を結んでいるらしく、しっかりしているとのことです。なるほど言われてみればどことなく日本の時計のテイストがするデザインですよね。

P4650681.jpg P4650682.jpg P4650066.jpg
チェコのブランド「PRIM」
チェコ共和国を代表する時計メーカーであるマニュファクチュールPRIM(プリム:端正の意)は、1946年に共産主義政権下のチェコスロバキアに創設された時計製造を行う国営企業クロノテクナの腕時計に特化した一部門として、1949年に創業しました。この国の初めての腕時計メーカーであり、今日もチェコ唯一の時計メーカーとして存続しています。(ハタ貴金属HPより引用)
これも初めて見ましたがまさにブランド名のとおり端正で華美な装飾の無いデザインはすっきりしていて大人の佇まいです。

P4650709.jpg
P4650686.jpg

他にも「BALL」「WEST END」など、初めて見るブランドが多く、林さんに曰く、差別化のためにも他には無いラインアップを心がけているとのこと。名古屋エリアではここにしかないブランドも多いのだそうです。

P4650716.jpg

こちらは「Sinn」(ジン)ドイツのブランド。これはご存じの方も多いのでは。

P4650721.jpg

上の写真の左側のモデルはなんとハタ貴金属オリジナルモデルだそうです。右の写真のものと比べると文字盤の中に数字が無かったりして、よりシンプルな1本に仕上がっていることが分かります。
詳しい説明はこちら。

P4650701.jpg

Sinnの社長ローターシュミット氏の直筆サインが入ったHATAオリジナルモデルのBOX付きです。これはファンにはうれしいサービスですね。

P4650063.jpg

そして今回の取材目的の1つである「B.R.M」。
B.R.M(ビーアールエム)はピュアレーシングスプリットをテーマ2002年にベルナール・リシャール氏によって設立されたフランスの時計ブランドです。
車のホイールやチェッカーフラッグなど、随所に個性的なピュアレーシングスピリットによる意匠が施されています。ケースとムーブメントの間にサスペンションを入れ衝撃を吸収するモデルがあったり、ケース、文字盤、針などのカラーを選べるセミオーダーも1本からできる、モータースポーツの魅力を満載したブランドです。(ハタ貴金属HPより引用。詳しいブランド説明はこちら。
 
P4650687.jpg

他のブランドとは一線を画す独特のデザインはひと目で「B.R.M」と分かるオリジナリティがあります。

P4650702.jpg

つい、(自分がセミオーダーで作るなら、文字盤は白で、針はトリコローレで、、、)なんてことを妄想してしまいます。
そういったカスタマイズの自由度の高いのも、いかにも車好きのためにある時計といった印象を受けました。

P4650762.jpg

どのモデルを見てもどこか車を連想させるデザイン。色気が漂ってきます。

P4650756.jpg

極め付けはこれ。アバルト595とのコラボモデル。白い文字盤に赤いライン、その中に「ABARTH595」と入っています。そして白いベルトでお洒落上級者をアピールします。
イベントなんかでアバルトオーナーがこれでキメて颯爽と現れたらさぞ括弧良いでしょうね!マフラーやホイールだけじゃない、車のアフターパーツとしての時計、という位置付けになりえます。

取材した2015年5月24日現在、ハタ貴金属さんにはこの写真のもの、ラスト1本だけあるとのことです。
世界限定本数での製造なので、早い者勝ちですよ。

最後は「CONTATEMPO SCUDERIA」です。
スクーデリアという言葉は跳ね馬さんでも使っているので馴染みがありますね。
兎に角デザインがいかにもイタリアプロダクトで、ストップウオッチのようなデザインが特徴的なモデルなど、イタリアの車が好きな人はこの時計のデザインは非常に魅力的に映ると思います。

P4650084.jpg

P4650695.jpg

ラインナップには自動巻きとクオーツのモデルが存在しており、最近高騰気味の腕時計ブランド競争の中にあって、クオーツなら手の届きそうな価格設定なのが嬉しいですね。

P4650724.jpg

元々拘った腕時計が欲しいと思っていたので、すっかり欲しくなってしまって、取材はさておき、真剣に時計選びが始まりました。そして散々迷って絞ったのがこの3本。白い文字盤か、黒い文字盤か、はたまたシルバーのリューズか、ブラックのリューズか、迷い出すとキリがありません。

林さんの様々な角度からのアドバイスを元に、選んだのがこの1本です。最後の決め手は白い文字盤、緑と赤のタイマーボタン。そうイタリア国旗の配色です。

P4650750.jpg

ものすごく立派なケースが付いていました。それだけでかなり高級感が出ます。

イタリア時計とイタリア車。カーくる号とコラボレーションさせてみました。

P4650739.jpg

想像通り、車との相性もバッチリです。

P4650742.jpg
hata1.jpg

時計専門店ならではの知識の深さと林さんの柔らかい人柄のおかげで会話が楽しく、すっかり居心地が良くなり長居してしまいました。

最後に、これからの季節、革のバンドは汗で傷んでしまうというお話を聞いて、ナイロン素材でできたNATOタイプのバンドもオーダーしました。

P4650727.jpg

これは夏も大活躍の予感です。バンドだけでもかなりの種類が置いてありました。
P4650680.jpg
P4650733.jpg

自分だけの時計、拘った時計が選びたい方、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。


INFORMATION
ハタ貴金属
名古屋市港区港陽 3-20-11フォーリーブス前田 1F 
TEL : (052) 661-7462  FAX : (052) 661-7476
http://www.jw-hata.jp/

June 12,2015 Fri    未分類  



メンバー
バナー1
PIAA

RG レーシングギア









新着記事
記事検索
検索語句
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カテゴリ
facebook
アーカイブ
2025年07月 (2)
2025年06月 (1)
2025年05月 (1)
2025年04月 (1)
2025年03月 (2)
2025年02月 (1)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (11)
2024年09月 (1)
2024年08月 (3)
2024年05月 (3)
2024年04月 (1)
2024年03月 (4)
2024年02月 (4)
2023年11月 (12)
2023年09月 (2)
2023年07月 (2)
2023年05月 (1)
2023年04月 (2)
2023年02月 (2)
2023年01月 (2)
2022年12月 (2)
2022年11月 (1)
2022年10月 (1)
2022年07月 (2)
2022年04月 (1)
2022年02月 (1)
2022年01月 (4)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年06月 (1)
2021年05月 (2)
2021年04月 (1)
2021年03月 (1)
2021年02月 (1)
2020年12月 (1)
2020年11月 (2)
2020年07月 (1)
2020年04月 (1)
2020年03月 (2)
2020年02月 (4)
2020年01月 (1)
2019年12月 (2)
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年07月 (1)
2019年03月 (3)
2019年02月 (3)
2019年01月 (1)
2018年11月 (4)
2018年10月 (1)
2018年09月 (1)
2018年07月 (2)
2018年06月 (2)
2018年05月 (1)
2018年04月 (5)
2018年03月 (6)
2018年02月 (6)
2017年12月 (1)
2017年11月 (2)
2017年10月 (7)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (1)
2017年06月 (5)
2017年05月 (6)
2017年04月 (4)
2017年03月 (6)
2017年02月 (11)
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (5)
2016年10月 (5)
2016年09月 (3)
2016年08月 (5)
2016年07月 (2)
2016年06月 (5)
2016年05月 (3)
2016年04月 (4)
2016年03月 (9)
2016年02月 (17)
2016年01月 (3)
2015年12月 (1)
2015年11月 (3)
2015年10月 (6)
2015年09月 (5)
2015年08月 (3)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (8)
2015年04月 (5)
2015年03月 (4)
2015年02月 (10)
2015年01月 (3)
2014年12月 (6)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (6)
2014年08月 (6)
2014年07月 (2)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (3)
2014年03月 (1)
2014年02月 (8)
2014年01月 (2)
2013年12月 (6)
2013年11月 (18)
2013年10月 (6)
2013年09月 (4)
2013年08月 (3)
2013年07月 (8)
2013年06月 (5)
2013年05月 (12)
2013年04月 (18)
2013年03月 (7)
2013年02月 (18)
2013年01月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (7)
2012年10月 (9)
2012年09月 (5)
2012年08月 (1)
2012年07月 (1)
2012年06月 (4)
2012年05月 (5)
2012年04月 (4)
2012年03月 (2)
2012年02月 (13)
2012年01月 (2)
2011年12月 (14)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (5)
カウンター
Counter
バナー2

6wheels

沖縄旅行の旅予約ドットコム



TUKTUK

DMCshampoo