• プロフィール2に写真を追加してください。
witten by ハクナマタタ
世界中
うんうんする
13


 
3月25日~27日に、東京ビッグサイトで「東京モーターサイクルショー2016」が開催されましたので、カーくる編集部も顔を出してきました。
Bike01.JPG

この展示会の特徴は、普段見る機会が少ない輸入二輪車も一堂に会するところです。

まずはイタリアから。
今までの歴史と一緒に展示されていたのはベスパ。
50ccタイプは、いまだに2ストロークエンジンです。
Bike02.JPG

モトグッチ。ベスパと同じピアッジオ グループ ジャパンがインポーターです。
Bike03.JPG

これもベスパですが、Made in Italy にこだわった並行輸入車です。
実は、正規輸入車はベトナム製なんです。
Bike04.JPG

はい、ドゥカティです。
Bike05.JPG

大人気、MVアグスタです。
こちらは、AMGチューニングモデルです。
そういえば、以前はドゥカティのAMGチューニングモデルもありました。
Bike06.JPG

モト・モリーニです。
実は創業は、第一次世界大戦前だったとか。
Bike07.JPG


次はアメリカ。
輸入二輪車の半分はこのハーレー・ダビッドソンです。
大型バイク乗りの憧れですね。
Bike08.JPG

こちらは、ご存じホワイトハウス・グループが輸入を手掛けるインディアン。
実は100年以上の歴史をもつ老舗なんです。
「ハーレーは乗っている人が多くて」という方にはぴったりかも?
Bike09.JPG

同様に、アメリカン大型バイクのヴィクトリー。
今回展示されたのは、初めての水冷エンジンモデル。
今まで空冷エンジンしかなかったことが、逆にびっくり。
Bike10.JPG


はい、イギリスです。
トライアンフ。
バイク乗りには人気メーカーです。
Bike11.JPG

ノートン。
昔の日本の目黒というバイクメーカー(その後カワサキ)は、このメーカーを参考にしたように感じます。
Bike12.JPG

こんなモデルも。
スティーブ・マックィーン・デザートレーサーレプリカです。
Bike13.JPG


ドイイツと言えば、BMW。
今回は、中型免許で乗れるモデルも展示してました。
Bike14.JPG


オーストリアのKTM。
Bike15.JPG


屋外では、二輪車の試乗会も開催され、ヘルメット持参で来場されている方も沢山いました。
Bike16.JPG

関連グッズもいろいろ展示されていました。
こちらは、Bell のヘルメット。
ノスタルジックモデルが展示され、人気を博していました。
ちなみにフルフェイスは、Bell が最初って知ってました?
Bike17.JPG

こちらは、カーくるではお馴染みのG-Style。
六輪車ライフもいいですね。
Bike18.JPG

ここからは国産メーカー。
このレトロな雰囲気なモデルは、ヤマハ。
Bike19.JPG

カワサキです。
Bike20.JPG

ホンダの子ども?用レーサーモデル。
Bike21.JPG

スズキでは、このようなシーンの体感も。
実際に跨った?人は、「すげぇ~、よく倒れないな」
Bike22.JPG

ここからは、スクーター天国の台湾メーカー。

まずは、SYM。
何となく、何かに似ているような気がしますが。
Bike23.JPG

これは、KYMCO。
日本をはじめ、二輪車メーカーのODM生産もしていることから、造りはしっかりしているようです。
Bike24.JPG

これはご存じ、警視庁の白バイ。
国産メーカーですが、基本は入札での調達です。
Bike25.JPG

そして二輪車と言えば、仮面ライダー。
仮面ライダー1号の藤岡弘、のブースもあり、その時のサイクロン号はスズキ・ハスラー(オフロードバイクね)だったと懐かしい思い出も蘇ってきました。
Bike26.JPG

以上、駆け足で会場を見てきましたが、なかなか楽しい会場でした。
コンパニオンは、また機会をみてご紹介しますね。


March 27,2016 Sun    イベント取材  



witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
13


刺激的なチューニングカーが魅力の『東京オートサロン2016』ですが、report-3では皆さんお待ちかねの(待ってません?(;´∀`))ショーを彩るもう一つの華を紹介します。

IMG_4407.jpg
IMG_4420.jpgIMG_4412.jpgIMG_4419.jpg
IMG_4559.jpgIMG_4560.jpgIMG_4476.jpg
IMG_4330.jpgIMG_4340.jpg
IMG_4235.jpgIMG_4236.jpgIMG_4249.jpg
IMG_4463.jpgIMG_4703.jpg
IMG_4327.jpgIMG_4325.jpg
IMG_4250.jpgIMG_4346.jpgIMG_4665.jpg
IMG_4676.jpgIMG_4668.jpg
IMG_4290.jpgIMG_4294.jpgIMG_4297.jpg
IMG_4550.jpgIMG_4548.jpg
IMG_4689.jpgIMG_4662.jpgIMG_4699.jpg
IMG_4507.jpgIMG_4684.jpg
IMG_4520.jpgIMG_4650.jpg

IMG_4374.jpgIMG_4654.jpgIMG_4717.jpg
IMG_4436.jpgIMG_4437.jpg
IMG_4460.jpgIMG_4505.jpgIMG_4423.jpg
IMG_4442.jpgIMG_4438.jpg
IMG_4705.jpg
IMG_4715.jpgIMG_4712.jpg

IMG_4473.jpg
IMG_4546.jpgIMG_4355.jpgIMG_4381.jpg
IMG_4584.jpgIMG_4721.jpg
IMG_4319.jpgIMG_4323.jpg
IMG_4511.jpgIMG_4519.jpg
IMG_4508.jpgIMG_4510.jpg

いかがでしたか?
会場に足を運んでみると、こちらがショーの主役?と思うほどの盛り上がりを見せておりました。
大好きなカスタムカーとコンパニオン、お互いがお互いを引き立て合い、この盛り上がりを生み出している…そんなところもオートサロンの魅力ですね。

東京オートサロン2016 report-1
東京オートサロン2016 report-2

January 20,2016 Wed    イベント取材  



witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
4


オートサロンに出展されるチューニングカーといえば、実用性や公道を走れる仕様かどうかは二の次で、各ショップがショーのために創り上げたド派手なスペシャルマシンが殆ど。
それがオートサロンの魅力でもありコアなファンも多かったと思いますが、一般的な車好きにとっては少し敷居が高かったのも事実。
ここ数年は自動車メーカーが積極的に参加するようになり、現実的なチューニングメニューやコンプリ―トカーが提案され、ライトなファンやこれから車を弄ってみたいと思っている方も参加しやすくなってきました。

ここではそんな各自動車メーカーブースの一部を紹介したいと思います。
いつものディーラーで見られる車とはちょっと違う、メーカーが提案するレーシングカーやコンセプトカー、コンプリートカー等が出展されています。

TOYOTA GAZOO Racingブース
広いブース内に話題のコンセプトカー”FT-1”や”S-FR Racing Concept”をはじめ、ラリーやGTで戦うレーシングカー、カスタムカーなど多数展示。
IMG_4261.jpg
IMG_4266.jpgIMG_4270.jpg
IMG_4262.jpgIMG_4283.jpg
この日は黄色い帽子をかぶった小さな見学者達が訪れ、普段はなかなか目にすることのない車達を熱心に見学しておりました。
次世代の日本を背負って立つ子供たちにとって、日本の基幹産業である自動車業界の今を感じてもらう良い機会となったのではないでしょうか。かつてのように、子供たちがこうした車に興味や憧れを持てる車社会になってほしいですね。
IMG_4274.jpg
IMG_4271.jpgIMG_4277.jpgIMG_4281.jpg

LEXUSブース
大量のミニカーを使った特設サーキットが設置され、訪れた人を驚かせていた。
IMG_4644.jpg
IMG_4638.jpgIMG_4643.jpg
IMG_4645.jpgIMG_4647.jpg
IMG_4648.jpg

HONDA Modulo 無限ブース
IMG_4377.jpg
IMG_4378.jpgIMG_4382.jpgIMG_4380.jpg
IMG_4383.jpgIMG_4384.jpg
二輪の展示場にはこんな写真が撮れるアトラクションが。カーくる編集長もハングオン!
IMG_4385.jpgIMG_4391.jpg
フォーミュラカーを使ったシミュレーターが展示され、将来のレーサー候補にも大人気。

IMG_4387.jpg
IMG_4389.jpgIMG_4414.jpg


NISSANブース
バイカラ―がトレンド。センス良くまとまっています。
IMG_4538.jpgIMG_4540.jpg

SUBARU STIブース
WRブルーが冴える!
IMG_4302.jpgIMG_4305.jpg

MAZDAブース
まだまだ勢いは衰えないマツダ。
早く来い来い次世代ロータリースポーツ!
IMG_4570.jpgIMG_4587.jpg
IMG_4568.jpgIMG_4569.jpg

MITSUBISHIブース
老舗SUVメーカーは提案力で勝負!
IMG_4636.jpgIMG_4637.jpg

SUZUKIブース
最近デザインが一皮むけた感のあるスズキは新型車イグニスを中心に展示。
IMG_4311.jpg
IMG_4312.jpgIMG_4315.jpg

DAIHATSUブース
キャストのコンセプトカーに加え、コペンのクーペモデルやシューティングブレークを提案。
小さい車が元気!
IMG_4365.jpg
IMG_4354.jpgIMG_4358.jpg

IMG_4356.jpg
IMG_4357.jpg


海外メーカーももっと沢山来てくれると盛り上がりますね。

LOTUSブース
IMG_4489.jpgIMG_4490.jpg

RENAULT Sportブース
IMG_4482.jpgIMG_4484.jpg

メルセデス・ベンツブース
IMG_4367.jpg

VOLKSWAGENブース
IMG_4655.jpg

AUDIブース
IMG_4725.jpg

自動車メーカーが参入することによって”らしさ”が薄まったと思っているファンも少なからずいると思いますが、メーカー自身もチューニングカーという市場を受け入れ、業界全体が盛り上がってきている現状を見れば、今後の発展にも希望が持てると思います。

東京オートサロン2016 report-1
東京オートサロン2016 report-3


January 19,2016 Feb    イベント取材  



witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
15


1/15(金)~1/17(日)の3日間、千葉県の幕張メッセで開催されたチューニングカーの祭典『東京オートサロン2016』。
新春に行なわれるこのオートサロンが自動車の”イベント初め”となる方も多いのではないでしょうか?
今年は3日間で32万人超の来場者を数え、昨年の31万人を超え過去最高を記録したとのこと。
会場では刺激的なチューニングカーやカスタムパーツなどが多数展示、また屋外会場ではD1グランプリ Kick Off Drift!なども開催され大変な賑わいをみせていました。
車離れがささやかれる昨今ですが、ここオートサロンに集まったファンの熱気はまだまだ冷めないようです。

開催期間中は天気にも恵まれ、この日も朝から快晴。
IMG_4227.jpgIMG_4226.jpg
初日となるこの日は、午後3時までは報道関係及び業界関係者のみの公開時間でしたが朝から沢山の人々が来場していました。
IMG_4488.jpgIMG_4245.jpg

各ブースにはオートサロンらしいチューニングカーが盛りだくさん。
IMG_4430.jpgIMG_4498.jpgIMG_4589.jpg
IMG_4702.jpgIMG_4619.jpgIMG_4257.jpg
IMG_4618.jpgIMG_4661.jpgIMG_4455.jpg

IMG_4429.jpgIMG_4679.jpgIMG_4426.jpg

スピードキングブースに展示してあるカスタムカーにはプライスボードならぬ最高速ボードが掲げられていました。軒並み300km/hオーバーのマシンがズラリ。
IMG_4240.jpgIMG_4241.jpg
しかし頑張りすぎると…(怖)
IMG_4238.jpg

AUTOBACSブースには、EVスポーツとして復活したトミーカイラZZが展示。
どんな走りをするのか気になりますね。
IMG_4368.jpgIMG_4370.jpg
IMG_4371.jpgIMG_4373.jpg


昨年カーオブザイヤー2015-2016を獲得したマツダ”ロードスター”もチューニングベースカーとして大人気。
IMG_4551.jpgIMG_4553.jpgIMG_4443.jpg
IMG_4635.jpgIMG_4596.jpgIMG_4598.jpg

先日登場したばかりの新型プリウスもこの通り!(;´∀`)
IMG_4556.jpgIMG_4649.jpg

このチューニングカー、ベースは何だと思いますか?
実はS660なんです。個人的にかなり刺さりました。
IMG_4529.jpgIMG_4528.jpg
IMG_4535.jpgIMG_4531.jpg

スーパーな車も弄ります。
IMG_4376.jpgIMG_4342.jpg
IMG_4485.jpgIMG_4687.jpg


ビバ昭和\(^o^)/…でもこの2000GT風の車は新車だった。
IMG_4525.jpgIMG_4527.jpg
IMG_4696.jpgIMG_4445.jpg


学生もガンバレ!
IMG_4400.jpgIMG_4405.jpgIMG_4401.jpg
IMG_4403.jpgIMG_4402.jpgIMG_4404.jpg

IMG_4718.jpgIMG_4720.jpgIMG_4658.jpg

カーくるでもお馴染みのNAOさんのスープラはUPガレージブースに展示!
IMG_4481.jpgIMG_4593.jpg

チューニングカーにとってホイールのカスタムは欠かせません。
WORKやBBS等のメーカーから最新モデルが展示されていました。
IMG_4253.jpgIMG_4255.jpgIMG_4247.jpg
IMG_4599.jpgIMG_4600.jpgIMG_4608.jpg

RECAROブース。
これだけいっぺんに試座できる機会はそうそうありません。
さらに市販モデルではなく、各メーカーが純正採用しているモデルも展示されていました。
IMG_4308.jpgIMG_4309.jpg

チューニング3種の神器の一つ、サスペンション。
そのサスペンションをユニークな使い方をしているブースもありました。
IMG_4680.jpgIMG_4459.jpg

こんなマフラーが付けられる車に乗ってみたい!
IMG_4470.jpgIMG_4458.jpg

タイヤの選択もグローバルな時代になりましたが、ジャパンブランドにはまだまだ頑張ってもらいたい!
IMG_4475.jpgIMG_4563.jpgIMG_4671.jpg

メーターはいくらあってもイイですね。(笑)
IMG_4337.jpgIMG_4333.jpg

運転中、いつも触れているパーツはお気に入りのものを使いたい。
MOMOのパーツなら間違いなしです。
IMG_4501.jpgIMG_4504.jpg

こんなオシャレなドライビングシューズならタウンユースでも履きたいですね。
IMG_4484.jpg

ちょっと変わった方々も、お祭りを盛り上げてくれる重要な要素。(;´∀`)
IMG_4349.jpgIMG_4399.jpgIMG_4348.jpg

車好きはミニカーも大好き!
IMG_4630.jpg
IMG_4621.jpg
IMG_4625.jpg
TOMICAの特設ショップには行列ができていましたが、並んでいるのは大人ばっかり。(;´∀`)
IMG_4243.jpg


いまだ根強いファンも多い”頭文字D”。
新劇場版の最終作となる”『頭文字D』Legend3 夢現”は2月6日から全国ロードショー!
IMG_4617.jpg

グッズ販売も楽しみの一つですね。
IMG_4428.jpgIMG_4398.jpgIMG_4396.jpg
IMG_4427.jpgIMG_4701.jpgIMG_4449.jpg

チューニングカーだけでなく、それを取り巻くあらゆる要素が詰まったオートサロンは見ていて本当に飽きません。いつまでもこの文化が続くと良いですね。

東京オートサロン2016 report-2
東京オートサロン2016 report-3

January 19,2016 Feb    イベント取材  



witten by ハクナマタタ
世界中
うんうんする
7


11月25日、小雨が降る富士スピードウェイにて、2015-2016 日本カー・オブ・ザ・イヤー10ベストカーの取材会が開催されました。
IMG_1635.jpg

10ベストカーとは、日本カー・オブ・ザ・イヤーを決定するする一次選考会で今年の全45台のノミネート車から選出された上位10台となります。
この10ベストカーを対象に、自動車評論家、ジャーナリスト、有識者からなる60名の選考委員の投票により日本カー・オブ・ザ・イヤーが決定する訳ですが、今回はその前に試乗を兼ねて開催されました。

まずは実行委員長である荒川雅之氏の挨拶からはじまるミーティングを実施。
和やかな雰囲気の中にも緊張感が漂います。
IMG_1649.jpg

10ベストカーに選出されたメーカーやインポーターは、この会場に試乗車とブースを構え、最後のPR合戦を繰り広げます。
特に国産メーカーは、開発技術者も参加して、テクニカルな面のPRにも余念がありません。
IMG_1656.jpg


さてここからは、カーくる編集部員による10ベストカーの取材写真です。
各ブースと試乗車両をご覧ください。


■スズキ アルト/アルト ターボRS/アルト ラパン
IMG_1692.jpg

IMG_1828.jpg

IMG_1815.jpg

IMG_1817.jpg


■スバル レガシィ アウトバック/レガシィ B4
IMG_1689.jpg

IMG_1842.jpg

IMG_1835.jpg


■トヨタ シエンタ
IMG_1732.jpg

IMG_1738.jpg

PB251249.JPG


■ニッサン エクストレイル ハイブリッド
IMG_1720.jpg

IMG_1757.jpg

IMG_1759.jpg


■ホンダ S660
IMG_1682.jpg

IMG_1648.jpg

IMG_1847.jpg

IMG_1853.jpg


■マツダ ロードスター
IMG_1645.jpg

IMG_1684.jpg

IMG_1862.jpg

IMG_1857.jpg


■BMW 2シリーズ アクティブ ツアラー/グラン ツアラー
IMG_1671.jpg

IMG_1806.jpg

IMG_1796.jpg


■ジャガー XE
IMG_1764.jpg

IMG_1768.jpg

IMG_1777.jpg


■フィアット 500X
IMG_1652.jpg

IMG_1742.jpg

IMG_1749.jpg


■テスラ モデルS P85D
IMG_1668.jpg

IMG_1782.jpg

IMG_1791.jpg


いかがですか?
カーくる編集部員も全ての10ベストカーに試乗し、個人的なカー・オブ・ザ・イヤーなど車談義に花を咲かせました。

みなさんも、選考委員になった気分で今年のカー・オブ・ザ・イヤーを考えてみるのも楽しいかもしれません。


今後は、12月7日に開催されます最終選考会にて、2015-2016 日本カー・オブ・ザ・イヤーが決定いたします。


November 26,2015 Thu    イベント取材  



メンバー
バナー1
PIAA

RG レーシングギア









新着記事
記事検索
検索語句
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カテゴリ
facebook
アーカイブ
2024年05月 (3)
2024年04月 (1)
2024年03月 (4)
2024年02月 (4)
2023年11月 (12)
2023年09月 (2)
2023年07月 (2)
2023年05月 (1)
2023年04月 (2)
2023年02月 (2)
2023年01月 (2)
2022年12月 (2)
2022年11月 (1)
2022年10月 (1)
2022年07月 (2)
2022年04月 (1)
2022年02月 (1)
2022年01月 (4)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年06月 (1)
2021年05月 (1)
2021年04月 (2)
2021年03月 (1)
2021年02月 (1)
2020年12月 (1)
2020年11月 (2)
2020年07月 (1)
2020年03月 (2)
2020年02月 (4)
2020年01月 (2)
2019年12月 (1)
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年07月 (2)
2019年03月 (3)
2019年02月 (1)
2019年01月 (3)
2018年11月 (4)
2018年10月 (1)
2018年09月 (1)
2018年07月 (2)
2018年06月 (2)
2018年05月 (1)
2018年04月 (5)
2018年03月 (6)
2018年02月 (6)
2017年12月 (1)
2017年11月 (2)
2017年10月 (5)
2017年09月 (5)
2017年08月 (7)
2017年07月 (1)
2017年06月 (5)
2017年05月 (6)
2017年04月 (4)
2017年03月 (6)
2017年02月 (11)
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (5)
2016年10月 (5)
2016年09月 (3)
2016年08月 (5)
2016年07月 (2)
2016年06月 (5)
2016年05月 (3)
2016年04月 (4)
2016年03月 (9)
2016年02月 (17)
2016年01月 (3)
2015年12月 (1)
2015年11月 (3)
2015年10月 (6)
2015年09月 (5)
2015年08月 (3)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (8)
2015年04月 (5)
2015年03月 (4)
2015年02月 (10)
2015年01月 (3)
2014年12月 (6)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (6)
2014年08月 (6)
2014年07月 (2)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (3)
2014年03月 (1)
2014年02月 (8)
2014年01月 (2)
2013年12月 (5)
2013年11月 (19)
2013年10月 (6)
2013年09月 (4)
2013年08月 (3)
2013年07月 (8)
2013年06月 (5)
2013年05月 (12)
2013年04月 (18)
2013年03月 (7)
2013年02月 (18)
2013年01月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (7)
2012年10月 (9)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
2012年07月 (1)
2012年06月 (2)
2012年05月 (7)
2012年04月 (4)
2012年03月 (2)
2012年02月 (13)
2012年01月 (2)
2011年12月 (14)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (5)
カウンター
Counter
バナー2

6wheels

沖縄旅行の旅予約ドットコム



TUKTUK

DMCshampoo