• プロフィール2に写真を追加してください。
witten by い~さん
世界中
うんうんする
3


16asama (23).JPG
2016年5月28日・29日の両日、
長野県小諸市にて浅間ヒルクライム2016”が開催された。
公道を封鎖し、浅間山の高峰チェリーパークラインをスポーツカーやクラシックカー、そしてフォーミュラマシンまでが駆け上がるイベントとして
認知度を上げてきた浅間ヒルクライムは、今年で6回目を向かえてますます盛り上がりを見せている。
16asama (31).JPG
今年も120台もの車両が浅間山の美しい木漏れ日の中、約7キロのコースを走りぬけた。
コース上にはギャラリーポイントが設置され、訪れたギャラリーはレーシングマシンやフォーミュラ、二輪のMotoGPマシンが奏でるエグゾーストと勇姿に酔いしれた。
16asama.JPG
アストンマーティン、ポルシェ、フェラーリ、ジャガー、マクラーレンと言った欧州車から、ニッサン スカイラインGT-R、トヨタ 86と言った国内メーカーのスポーツカー。2輪ではHRCのスペシャルバイクまで、輸入車・国産車・
四輪・二輪の幅広いモータースポーツファンが見て楽しめるエントリー内容となっている。
16asama (44).JPG
また、メイン会場のASAMA2000パークでは、輸入車のインポーターをはじめ、国内アフターパーツメーカー、スペシャルショップなどが多く出店し、大変な賑わいとなった。
16asama (6).JPG
主催者発表によれば、2日間の来場者は2万人近い来場者があったとの事。開催地における観光振興への寄与も大きいイベントだ。
是非、来年は更に盛大に開催される事をモータースポーツファンの1人として期待したい。
16asama (11).JPG 16asama (1).JPG 16asama (10).JPG
16asama (13).JPG 16asama (16).JPG 16asama (15).JPG
16asama (18).JPG 16asama (17).JPG 16asama (2).JPG
16asama (24).JPG 16asama (20).JPG 16asama (22).JPG
16asama (25).JPG 16asama (26).JPG 16asama (28).JPG
16asama (29).JPG 16asama (3).JPG 16asama (30).JPG
16asama (35).JPG 16asama (34).JPG 16asama (33).JPG
16asama (36).JPG
 16asama (37).JPG 16asama (4).JPG
16asama (41).JPG 16asama (42).JPG 16asama (43).JPG
16asama (45).JPG
 16asama (46).JPG 16asama (48).JPG
16asama (49).JPG
 16asama (5).JPG 16asama (50).JPG
16asama (7).JPG
 16asama (8).JPG 16asama (9).JPG

June 4,2016 Sat    イベント取材  



witten by い~さん
世界中
うんうんする
16


2016年5月7日~8日にかけて、日本中のアルファロメオオーナー(以下:アルフィスタ)が待ちに待ったイベントが開催された。

今年で29回目を迎えたAlfa Romeo Dayだ。

MU16AD (73).jpg

アルファロメオデイは最新のアルファロメオからヒストリックアルファロメオまで、アルファロメオのオーナーであれば誰でも参加が出来るアルファロメオの祭典として広く知られ、毎年300台以上のアルファロメオとそのオーナーが一堂に会し、交流を深め続けてきた。

今年もゴールデンウィークの最後の週末に開催となり、日本全国から熱狂的なアルファロメオオーナーが集った。

まずは土曜日。アルファロメオデイの本開催日の前日は前夜祭が開催される。

風光明媚な長野県 車山高原のリゾートホテル リゾリックス車山高原に、本会際は勿論、前夜祭も楽しみ尽くしたいアルフィスタが多くつめかけた。

MU16AD (71).jpg

この日ばかりはホテルもアルファロメオ一色になり、施設のすべてがアルファロメオデイの為に貸しきられている。そんなホテルの駐車場には新・旧アルファロメオが仲良く並んだ。

MU16AD (65).jpg

ホテルに到着した参加者は同じアルフィスタなじみという事ですぐに打ち解け、若しくは旧知のアルフィスタ同士でアルファロメオ談義に花を咲かせる。

車を降りても、なかなかホテルに入れないオーナーが多い。

MU16AD (74).jpg

また、明日の本開催に向け、ここまで走ってきた愛車の汚れを落とすオーナーも多数いる。

MU16AD (78).jpg

アルファロメオデイの事務局によるホスピタリティは行き届いており、ウェルカムドリンクもホテルのバーで楽しむ事が出来る。遠方から参じたアルフィスタには嬉しいサービスだ。

MU16AD (82).jpg

アルファロメオデイの前夜祭は、実は本開催のイベント以上に人気があるとも言われている。

男性のほとんどはジャケット着用。女性もドレス、なかには着物で 参加する女性もいるのだが、別に気難しいドレスコードがあるわけではなく、参加者がそれぞれにアルファロメオという車のオーナーに相応しい出で立ちを考えて参加しているのだ。

MU16AD (85).jpg

それぞれにワインやソフトドリンクを楽しみながら、ホテル自慢の料理を頂く。料理は文句無く美味いが、それ以上にアルフィスタ同士の会話が楽しく、嬉しい。
MU16AD (90).jpg MU16AD (102).jpg MU16AD (101).jpg
MU16AD (104).jpg

無論、乾杯してあとは宜しく!といった感じではなく、今回初めて参加したメンバーの自己紹介や、アルファロメオに纏わるアイテムの抽選会もあり、大変にぎやかに、そして和やかに時間は流れる。

MU16AD (112).jpg

今年の前夜祭には、スペシャルゲストとしてCG(株式会社カーグラフィック)の加藤社長も駆けつけて参加者を沸かせた。

MU16AD (114).jpg

前夜祭の後も、車山高原という立地を生かした星空鑑賞会やメインバーを利用した二次会が企画され、参加者達はそれぞれに満点の星空やアルコールを楽しむ事が出来るのが良い。

IKAIK16AD (18).jpg

また、それぞれの部屋に帰ってからも宴は続き・・・こんな時にしか会うことのかなわないアルフィスタ同士で、自慢の酒を酌み交わしながら夜はふけてゆく。

MU16AD (118).jpg

明けてアルファロメオデイ当日。高原の清々しい空気の中で、アルフィスタ各位は出かける準備を進める。

ホテルからイベントの本会場の富士見パノラマリゾートまでは約1時間ほどのドライブ。車山高原から諏訪市外へのダウンヒルだ。

MU16AD (124).jpg

ホテルからの道中は、同タイミングに出発したアルファロメオ達とランデブー。

916スパイダー、RZ、ブレラスパイダーなど、晴天に恵まれた高原をオープンボディのアルファロメオが駆け抜ける。

MU16AD (130).jpg

アルファロメオデイの本会場 富士見パノラマリゾートの駐車場に到着すると、そこには眩いばかりの新旧アルファロメオが集結していた!

その雰囲気は華やかであり、賑々しく、訪れたアルフィスタを興奮させるに十分だ。

MU16AD (14).jpg

今回、カーくる編集部は3台3車種のアルファロメオで参加・取材させて頂いたが、それぞれに駐車スペースが決められており、同じ種類の車両で整然と並ぶのは見ていて気持ちが良い。

MU16AD (133).jpg

また、CGの加藤社長の愛車である4Cと、FCAジャパンの広報車である4Cスパイダーがステージ前に特別展示された。

MU16AD (46).jpg

参加車両の中でも、オールドアルファで注目すべきモデルは本部テント前に並べられ、多くの視線を浴びている。

MU16AD (149).jpg

しかし、今年の注目すべきはやはり4Cだろう。クローズドとオープンモデルを合わせて30台もの台数が集結。

MU16AD (9).jpg MU16AD (140).jpg MU16AD (147).jpg

ローンチエディションは勿論、既にオーナー好みにモディファイされた車両も多く、会場のアルフィスタから熱い視線を集めていた。

MU16AD (37).jpg

新旧フラッグシップの164、166 どちらも維持には手がかかり、最近はイベントで見る機会が極端に減ってきている。

MU16AD (5).jpg

アルファロメオデイですら、台数が集まらないのだから残念で仕方が無い。

MU16AD (7).jpg

MU16AD (6).jpg

1990年代に驚異的な販売実績をつくった156も、乗換えが進んでいるのか台数を減らしている。

MU16AD (33).jpg

しかし、年式の割にまだまだ元気なのが155だ。熱狂的な155ファンに支えられ、今回のアルファロメオデイでも個性的な155が多く集まった。

IKAI16AD (26).JPG

また、今回特に気になった155がある。Powered by Engstler のスペシャル155だ。

このマニアックな車両を理解出来なかった参加者も多いのではないだろうか?
MU16AD (53).jpg MU16AD (4).jpg MU16AD (56).jpg
MU16AD (34).jpg
MU16AD (60).jpg MU16AD (19).jpg MU16AD (32).jpg

アルファロメオデイの会場には、多くの出店者があつまる。

イラスト販売のELSE DESIGNE(エルス デザイン) では、魅力的な額装イラストが多く販売された

MU16AD (23).jpg

四葉の焼印の入ったどら焼きを販売する 新月軒本舗

MU16AD (145).jpg

そして箱根から出張してきたcafe GIULIA(カフェ ジュリア) だ。

MU16AD (25).jpg

アルファロメオデイのランチはカフェ ジュリアで!というのが参加しているアルフィスタの恒例行事ともなっている。

こうした出展者が、参加者の購買意欲に火をつけるようなアイテムや食事を多数持ち込む。
MU16AD (26).jpg MU16AD (125).jpg MU16AD (27).jpg
参加者はそれぞれに掘り出し物を探したり、美味しい食事を楽しんでアルファロメオデイを楽しみ尽くした。

MU16AD (28).jpg

CG(カーグラフィック社)の加藤社長のトークショーも多くのアルフィスタが興味深く聞く事が出来、大満足だった様子だ。
MU16AD (20).jpg MU16AD (21).jpg MU16AD (54).jpg
MU16AD (45).jpg
MU16AD (58).jpg MU16AD (1).jpg MU16AD (8).jpg
来年、アルファロメオデイは30回の記念開催を迎える。

きっとこれまでに無く盛大な開催となるだろう。

是非、カーくる編集部もまたこのちに戻って来たいと心から思える二日間だった。

アルファロメオに浸り、アルファロメオに感激し、これほどアルフィスタである事を喜ばしく思える時間はなかなか得られるものでは無い。

MU16AD (59).jpg
MU16AD (17).jpg MU16AD (34).jpg MU16AD (12).jpg

May 17,2016 Feb    イベント取材  



witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
29


”爽やかな五月晴れ”というには少しばかり日差しが強く暑かった先週末。
カーくるブログでもお馴染み、東京湾アクアラインの先にあるカート場『木更津サーキット』にて、「第1回 カーくるカート大会 関東round」が開催されました。
IMG_1113.jpg

集合時間前から続々と参加者が集まり、サーキット前のパーキングには変態車両が並んでいます。(;´∀`)
IMG_0892.jpgIMG_0897.jpgIMG_1093.jpg

本大会には、関東カーくリストのほか、NAOさんはじめとする”とんがりガールズ”の皆さんにも参加頂き、総勢14名でのレースとなりました。今回はチーム戦とし規定時間内の周回数を競う耐久レース形式。

1.ケイミーチーム……ケイミーさん、Sの怪人さん、山村くん
2.NAOチーム……NAOさん、デルタクさん、卓くん
3.のんちゃんチーム……のんちゃん、KAZEさん、まあくん
4.おかもっちゃんチーム……おかもっちゃん、カーネさん、ね500さん
5.カーくるチーム……ハクナマタタさん、美あんこさん

初顔合わせの方も多かったので自己紹介とカート大会の説明を行います。
木更津サーキットではヘルメットやフェイスマスク、グローブ、上着等の装備を無料で借りられるので手ぶらで訪れても楽しめますが、今回参加の皆さんはマイヘルメット率が高かったですね。
IMG_0910.jpgIMG_0906.jpgIMG_0912.jpg
IMG_0917.jpgIMG_0920.jpgIMG_0929.jpg

万が一の時の修理代金表を見て、苦笑いしつつも”安全第一”を心がける皆さん。
IMG_0923.jpg

今回は特別ルールとして、ドライバーチェンジの際に”黒ひげ危機一髪”ゲームを行い、黒ひげが飛び出てから次のドライバーが出発することとしました。
IMG_0914.jpg

事前にコースウォークをして、入念にイメージトレーニングを行う参加者も。(;´∀`)
IMG_0903.jpg

チームリーダーによるジャンケンでスターティンググリッドを決めます。
IMG_0991.jpg

一通り練習走行も終わり、いよいよ本戦スタート!
IMG_0936.jpg
IMG_0994.jpg
IMG_0996.jpg
IMG_1006.jpg

初めてカートに乗るという方や数回程度乗った事があるという初心者の方が多かったですが、レースが始まると、どうしてどうして、女子も男子も皆さんなかなかのペースで走ってますよ。このあたりはやはり車好きの集まりということで、普段からのドライビングで身に着けたスキルの賜物でしょうか。
IMG_1042.jpgIMG_0937.jpgIMG_1037.jpg
IMG_0944.jpgIMG_0966.jpgIMG_0973.jpg
IMG_0969.jpgIMG_0970.jpgIMG_1038.jpg
IMG_0978.jpgIMG_1058.jpgIMG_1039.jpg
IMG_0979.jpgIMG_1009.jpgIMG_1071.jpg
IMG_1012.jpg
IMG_1034.jpgIMG_1036.jpg

特別ルールの黒ひげですが、これがなかなかハードでした。運転直後のドライバーが行うシステムでしたが、疲れで手がプルプルしてなかなか刺せない…(;´Д`)とか、全部刺したはずなのに飛びでない…(;´Д`)なんてこともありタイムロスが多くなってしまったチームもありました。(笑)
IMG_1030.jpgIMG_1032.jpg

本戦は40分の耐久レース。最初は少し短いかな?なんて思いましたが、走ってみるとかなりお腹いっぱいになりました。私なんかはレース終盤はかなり疲労して殆ど走るシケインになってしまいました。(;´Д`)

途中張り切り過ぎてスピンなどもありましたが、全車無事にチェッカーを受けレース終了。
注目の結果は以下の通りとなりました。

第1位 ケイミーチーム 周回数78 ベストラップ26"334
第2位 NAOチーム 周回数75 ベストラップ26"072
第3位 ノンちゃんチーム 周回数74 ベストラップ26"263
第4位 カーくるチーム 周回数69 ベストラップ26”683
第5位 おかもっちゃんチーム 周回数62 ベストラップ28”695

ケイミーチームの皆さん、優勝おめでとうございます! 3位までは結構接戦でしたね。
表彰式を行い3位までのチームにはトロフィーと記念品が授与されました。
IMG_1074.jpgIMG_1075.jpgIMG_1077.jpg
IMG_1079.jpg

最後は参加者全員で記念撮影!
IMG_1082.jpg
初夏を思わせる暑い日でしたので、走行後は汗だくになりましたが、怪我などが無く無事に終えたこと、そして皆さん笑顔でレースを終えられたことがなによりでしたね。
カート大会の様子は木更津サーキットのfacebookでも紹介して頂きました!今回はお世話になりました!


さて、ここ木更津サーキットは大型ショッピングセンター”イオインモール木更津”の敷地内にあり、カート大会を終えた後もモール内で色々と楽しめます。
IMG_0900.jpg
今回はカート大会後に親睦を深めようとモール内のレストランでランチ会を行いました。カート大会中はなかなか落ち着いて話が出来ませんでしたが、食事をしながらカート大会の感想や皆さんの愛車談義などを聞いたりと楽しいひと時となりました。
カート後も元気な女子会の皆さん(ひとりオネエさんが混ざっているようですが…)
IMG_1089.jpg

ランチ会を終えた後、解散となりましたが、もう一度木更津サーキットへ戻り見学しながら復習する方々、マセラティタクシーを楽しむ方々、前席3人乗りを体感する方々など、それぞれ最後まで楽しい時間を過ごしていました。
IMG_1094.jpg
IMG_1097.jpg
IMG_1100.jpgIMG_1102.jpg
IMG_1108.jpgIMG_1110.jpg

参加された皆さん、お疲れ様でした!
次回開催は未定ですが、また集まって楽しみましょう!

May 16,2016 Mon    イベント取材  



witten by い~さん
世界中
うんうんする
37


4月16日の土曜日、名古屋市内の住宅街 天白区にあるMotorimoda NAGOYA(モトーリモーダ 名古屋)にて、2周年記念イベントが開催されました。

MMN160416 (9).JPG

知る人ぞ知るセレクトショップとして、いつもはバイクや車が数台程度停まっている店舗前にはイベント当日のみの特別展示車両 ランボルギーニ アヴェンタドール。

MMN160416 (7).JPG
MMN160416 (13).JPG MMN160416 (15).JPG
また、イベントの目玉企画であるDUCATI(ドゥカティ)、TRIUMPH(トライアンフ)の試乗会車両が店舗前に並べられました。

MMN160416 (12).JPG

開店時間を待っていたかのように、11時には多くのライダーが来店して大変な賑わいに。

さすが、コアなファンが多いモトーリモーダさんらしいですね。

MMN160416 (1).JPG

来店された皆さんは、イベントのために集められたアイテムを店内で眺めたり、用意された試乗車で新型バイクを試されたりと、いつもと違うモトーリモーダを楽しまれました。

MMN160416 (24).JPG

試乗に出られるお客様たちは実に楽しそうです。

MMN160416 (26).JPG

お友達同士で来店された方も多く、店舗前は常に人だかりができて大賑わいの状態となりました。

また、この日は来店された方にウェルカムクッキーもプレゼントされました。

MMN160416 (28).JPG

焼き菓子の名店 ビスキュイテリエ グルマンディーズが焼いた特別なクッキーでした。

MMN160416 (21).JPG

特別なイベントとあって、来店されたお客様のバイクには特別なモデルや希少なモデルのバイクも多く、その中には、日本に3台しかないMV AGUSTA

MMN160416 (19).JPG

現存するバイクメーカーでは最古のメーカーとなるRoyal Enfield 

MMN160416 (18).JPG

イベント当日、スペシャル受注会を開催されていたSHINICHIRO ARAKAWA のスペシャルコラボモデルのMV AGUSTA などなど。

MMN160416 (23).JPG

イギリスの木製フレームカー モーガンも来店し、一日中、多くの2輪と4輪で賑わいました。

そしてこの日、来店された方の中には、この方に会いに来られた方も多かったようです。

MMN160416 (29).JPG

モデルであり、美しすぎるバイク乗りとしても有名なモデルの華さんです。

MMN160416 (3).JPG MMN160416 (4).JPG MMN160416 (30).JPG

多くのお客様がこの素敵な1日店長の華さんと一緒にアイテムを選んでいかれました。 

また、華さんも夕方にはとうとうガマンしきれずにバイクの試乗へ出発!

最新のDUCATIをしっかり堪能されていました。

そしてこの日一番の注目イベントはこちらではないでしょうか?

MMN160416 (37).JPG

ファッションブランド「SHINICHIRO ARAKAWA」(シンイチロウアラカワ)の荒川 眞一郎氏によるスペシャルオーダー会です。

MMN160416 (5).JPG

予約制の受注会では、荒川氏が手掛けられたライディングウェアをフルオーダーが可能でした。

この日の受注会でも、サイズは勿論、生地や縫い糸の色などを選び、この世に一着のスペシャルモデルがオーダーされていました。

プレタポルテではなく、オートクチュールというのが本当に羨ましい限りです。

MMN160416 (34).JPG

モトーリモーダ名古屋の2周年記念イベントには本当に多くの方が足を運ばれました。

日本国内ではモトーリモーダ店でしか扱いのないアイテム、拘りぬいて選ばれたライディングアイテム、ドライビングアイテムが数多く取り揃えられています。

そのため、2輪・4輪を問わず、オシャレに敏感で身に付ける物や身の回りに置く物に対して拘りの強い方が来店されていたように思います。

カーくる読者諸兄にも、グッと来るアイテムがたくさんあります。

2周年記念イベントは終わってしまいましたが、是非、皆さんもモトーリモーダ各店の扉を開いて下さい。

きっと、お気に入りの逸品が見つかるはずです。

MMN160416 (31).JPG MMN160416 (36).JPG MMN160416 (16).JPG

MMN160416 (35).JPG MMN160416 (10).JPG MMN160416 (38).JPG

Motorimoda NAGOYA
モトーリモーダ名古屋
〒468-0046
名古屋市天白区古川町86-1F
PHONE:052-891-7700
営業時間:11:00~20:00
定休日:水曜日、第二・第三火曜日、年末年始
アクセス:地下鉄桜通線「野並」駅(4番出口)徒歩3分
東海橋線道路沿い
店舗MAPその他は
こちら
駐車場:店舗前に4台有り
モトーリモーダHP:
http://www.motorimoda.com/

April 26,2016 Feb    イベント取材  



witten by い~さん
世界中
うんうんする
16


160321pinks (12).JPG

カーくる編集部が以前より注目してレポートしているPOLARIS/ポラリス スリングショットが幸田サーキットを走行するとのニュースを聞きつけ、取材に伺ってきました。

走行当日は、MSA221が主催するマイバイク走行会が開催されており、スリングショットはその中で先導車として走行するというものでした。

160321pinks (17).JPG

幸田サーキットには早朝から多くのバイク&バイクオーナーが集まりました。

受付を済ませ、出走前に自分の愛車の準備をしています。

160321pinks (14).JPG160321pinks (13).JPG160321pinks (16).JPG

二輪免許の無いカーくる編集部員ですら、こうした様子を見ていると「バイクに乗れたらな~。楽しそうだな~。」と思ってしまいます。

そうこうしていると、スリングショットをはじめとしたポラリスが到着。

160321pinks (19).JPG

160321pinks (18).JPG

160321pinks (32).JPG

スリングショットは3ホイーラーです。

バイクにも通ずるような得意なスタイリングのマシンを見るや、あっと言う間に興味を持ったライダーに囲まれてしまいました。


160321pinks (33).JPG

バイクを従えてコースインするスリングショット。

日本国内で走行する雄姿を見られる機会はまだほとんどありません。

多くのバイクを従えながらサーキットを走る姿は、まさにFUN TO DRIVE!

173psのシボレー製2.4リッターDOHCエンジンが752kgの軽量ボディをグイグイと前に押し出し、ワイド&ローなボディと引き締まったサスペンションのおかげで、地を這うようにコーナーをクリアしていきます。

160321pinks (6).JPG

160321pinks (34).JPG 160321pinks (3).JPG 160321pinks (5).JPG

160321pinks (7).JPG

160321pinks (8).JPG 160321pinks (9).JPG 160321pinks (1).JPG

160321pinks (10).JPG

160321pinks (2).JPG 160321pinks (4).JPG 160321pinks.JPG

160321pinks (11).JPG

2016年内には国内で販売が開始されるであろうスリングショット。

少しでも早くデリバリーが開始され、公道でスリングショットを走らせる機会が訪れる事を期待してやみません。


POLARIS SLINGSHOT
160321pinks (26).JPG 160321pinks (27).JPG 160321pinks (28).JPG
160321pinks (29).JPG 160321pinks (30).JPG 160321pinks (31).JPG

POLARIS RZR XP 1000 CALAVERA LIMITED EDITION
160321pinks (20).JPG 160321pinks (22).JPG 160321pinks (21).JPG

POLARIS ACE 570
160321pinks (24).JPG 160321pinks (23).JPG 160321pinks (25).JPG

POLARIS スリングショット 日本初公開&先行試乗レポートはこちら

POLARIS スリングショット 詳細はこちら

March 31,2016 Thu    イベント取材  



メンバー
バナー1
PIAA

RG レーシングギア









新着記事
記事検索
検索語句
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カテゴリ
facebook
アーカイブ
2024年05月 (3)
2024年04月 (1)
2024年03月 (4)
2024年02月 (4)
2023年11月 (12)
2023年09月 (2)
2023年07月 (2)
2023年05月 (1)
2023年04月 (2)
2023年02月 (2)
2023年01月 (2)
2022年12月 (2)
2022年11月 (1)
2022年10月 (1)
2022年07月 (2)
2022年04月 (1)
2022年02月 (1)
2022年01月 (4)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年06月 (1)
2021年05月 (1)
2021年04月 (2)
2021年03月 (1)
2021年02月 (1)
2020年12月 (1)
2020年11月 (2)
2020年07月 (1)
2020年03月 (2)
2020年02月 (4)
2020年01月 (2)
2019年12月 (1)
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年07月 (2)
2019年03月 (3)
2019年02月 (1)
2019年01月 (3)
2018年11月 (4)
2018年10月 (1)
2018年09月 (1)
2018年07月 (2)
2018年06月 (2)
2018年05月 (1)
2018年04月 (5)
2018年03月 (6)
2018年02月 (6)
2017年12月 (1)
2017年11月 (2)
2017年10月 (5)
2017年09月 (5)
2017年08月 (7)
2017年07月 (1)
2017年06月 (5)
2017年05月 (6)
2017年04月 (4)
2017年03月 (6)
2017年02月 (11)
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (5)
2016年10月 (5)
2016年09月 (3)
2016年08月 (5)
2016年07月 (2)
2016年06月 (5)
2016年05月 (3)
2016年04月 (4)
2016年03月 (9)
2016年02月 (17)
2016年01月 (3)
2015年12月 (1)
2015年11月 (3)
2015年10月 (6)
2015年09月 (5)
2015年08月 (3)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (8)
2015年04月 (5)
2015年03月 (4)
2015年02月 (10)
2015年01月 (3)
2014年12月 (6)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (6)
2014年08月 (6)
2014年07月 (2)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (3)
2014年03月 (1)
2014年02月 (8)
2014年01月 (2)
2013年12月 (5)
2013年11月 (19)
2013年10月 (6)
2013年09月 (4)
2013年08月 (3)
2013年07月 (8)
2013年06月 (5)
2013年05月 (12)
2013年04月 (18)
2013年03月 (7)
2013年02月 (18)
2013年01月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (7)
2012年10月 (9)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
2012年07月 (1)
2012年06月 (2)
2012年05月 (7)
2012年04月 (4)
2012年03月 (2)
2012年02月 (13)
2012年01月 (2)
2011年12月 (14)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (5)
カウンター
Counter
バナー2

6wheels

沖縄旅行の旅予約ドットコム



TUKTUK

DMCshampoo