• プロフィール2に写真を追加してください。
witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
2


何回かに分けてやってきたJAIA試乗会のレポートですが、全ての試乗記が終わったところで、今回試乗したカーくる編集部員にそれぞれの車を「もう一度乗りたい度」「コストパフォーマンス度」「アドレナリン放出度」というちょっと変わったモノサシでそれぞれ5点満点で点数と、ひとことコメントを付けてみました。※満点5点~最低点1点


    1 2 3 4 5 6
  車種 Audi A5 ガヤルド BMW650i ジュリエッタ アバルト500 SLK200
  最高出力(PS) 211 560 407 235 160 184
  最大トルク(kg-m) 37.5 55.1 61.2 34.7 23.5 27.5
  価格(万円) 598 2,532 1,330 388 394 525
tog もう一度乗りたい度 3 5 3 4 5 2
コストパフォーマンス度 2 2 2 4 4 1
アドレナリン放出度 2 5 3 3 5 1
小計 7 12 8 11 14 4
短評 大人のクーペ。売れるのが分かる。品質高し。

 
スーパーカーかくあるべき。でもこの手のはやっぱりオープンがいい。 オープンのネガティブさは全くなし。超快適。
 
もっとアグレッシブでも良いかも。今後に期待。
 
ATの熟成&KONIの足回で完成度高し。
 
見た目と中身のギャップが激しい。

 
美あんこ もう一度乗りたい度 3 5 3 4 4 2
コストパフォーマンス度 3 2 3 3 3 2
アドレナリン放出度 2 5 3 3 4 2
小計 8 12 9 10 11 6
短評


若々しくも落ち着いた佇まい。

 
よく調教された猛牛 オープンでも一切の妥協無し アルファらしさはあるか? いつでもアクセル全開のリトルダイナマイト 感動が無いくらい普通の車
ハクナマタタ もう一度乗りたい度 4 4 5 3 4 2
コストパフォーマンス度 3 2 4 4 3 2
アドレナリン放出度 2 5 4 3 5 2
小計 9 11 13 10 12 6
短評


歳をとって乗るとかっこいい

 
余りにも攻撃的 加速の素晴らしさは超一流 優等生なアルファ 本当のじゃじゃ馬 とりあえずベンツでオープン
集計 もう一度乗りたい度 10 14 11 11 13 6
コストパフォーマンス度 8 6 9 11 10 5
アドレナリン放出度 6 15 10 9 14 5
合計 24 35 30 31 37 16
               
               
    7 8 9 10 11 12
  車種 クワトロポルテ グランカブリオ メガーヌ プジョー508 シトロエンDS4 VWシロッコ
  最高出力(PS) 440 440 140 156 200 256
  最大トルク(kg-m) 50.0 50.0 19.9 24.5 28.0 33.7
  価格(万円) 1,850 1,850 275 374 345 515
tog もう一度乗りたい度 5 4 1 3 5 3
コストパフォーマンス度 3 3 1 3 3 2
アドレナリン放出度 5 4 1 2 4 2
小計 13 11 3 8 12 7
短評 過剰な演出で笑いが止まらない。意味も無くSPORTSボタンオン。

 
クワトロポルテよりも大人で洗練されている。


 
古き良きフランス車の味が好きな人に。



 
天井の開放感が感動的。




 
1.6Lとは思えない加速と広い室内。これ一台で趣味~ファミリーをカバー出来る。MTがあるのが嬉しい。 完成度はピカイチ。どこか日本車的な優等生ぶり。



 
美あんこ もう一度乗りたい度 4 3 1 2 4 3
コストパフォーマンス度 2 3 2 4 4 2
アドレナリン放出度 4 4 1 2 3 3
小計 10 10 4 8 11 8
短評

健康優良不良オヤジカー

 
タキシードを着た不良 評判のRSとは段違い。 コストパフォーマンス高 革新的ノスタルジック 筋トレした出来杉君
ハクナマタタ もう一度乗りたい度 5 4 1 3 4 3
コストパフォーマンス度 3 4 3 4 5 2
アドレナリン放出度 5 5 1 2 4 4
小計 13 13 5 9 13 9
短評

5人乗りフェラーリ

 
素敵で画になりすぎる 国産車でもいいかも? お洒落なファミリーカー このMT楽しい~ もっと過激でもいいのでは?
集計 もう一度乗りたい度 14 11 3 8 13 9
コストパフォーマンス度 8 10 6 11 12 6
アドレナリン放出度 14 13 3 6 11 9
合計 36 34 12 25 36 24




お互いの点数を意識せずに自由に付けた割には結構似通った点数配分になってしまってはいますが、それぞれ微妙に違う点数、感想を持ったところもあり、興味深いのではないでしょうか。

点数はあくまで主観であり、きっと女性の目線などの多様な価値観から見た時には全然点数も変わってくることと思いますが、とりあえず編集部として総得点が多かったのは「アバルト500C」 「シトロエンDS4」「マセラティクアトロポルテ」となりました。並みいるスーパーカーを僅差で抑えてアバルト500Cが総得票数が多かったのはやはり走って楽しいという部分がピュアに表現されている車だったことが中年男子3人組のハートに火を灯したからでしょうか。また同じような理由で、かつ実用性も兼ね備えたDS4、クアトロポルテが上位だったことも面白いですね。


この拙いレビュー達は一般商業誌で著名なライターさん達が書いている文章よりよっぽど下手ではありますが、より車を購入するユーザー側の視点での感想や感動を伝えていると思いますし、どのメーカーのサポートも受けていないカーくるだからこそ感じたことをありのままに書ける良さもあると思います。

輸入車の販売が好調なのは車に夢やあこがれを抱ける存在だからだと思います。今回の12台試乗を通して感じたワクワク感はやはり輸入車の魅力の一つだと思います。
これからもたくさんの輸入車が日本の道路で活躍することを期待して、2012年のJAIA輸入車試乗会を総括したいと思います。

次はどんなわくわくをもたらせてくれるのか、今から来年が楽しみです。
カーくる編集部 一同

March 2,2012 Fri    未分類  



witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
17


IMG_2424.jpg
今回試乗したのはビコーレというツートンカラーの配色が特徴のランボルギーニガヤルド。 相変わらずの「他に無いデザイン」で見る者を惹きつけ、車に興味の無い人が見ても一目で「あ!ランボルギーニ」と分かるそのデザイン。アイデンティティが確立されている。

IMG_2432.jpg
直線を多用したモダンなデザインは他の車メーカーには無い独特の味がある。

JAIA_kobayashi16.JPGJAIA_kobayashi12.JPGIMG_2438.jpg


IMG_2436.jpg
エンジンルームにはフェラーリほどの過剰な演出は無いが、控えめな分クール&クレバーな印象。

IMG_2435.jpg
この角度から見るとルーフの黒と、ボディの白のコントラストがクッキリとわかり、セクシーな曲線が強調される。
ビコーレというモデルだからこそできる演出である。

IMG_2434.jpgIMG_2430.jpgIMG_2428.jpgIMG_2419.jpg
ガヤルドはドアはガルウイングではなく、普通の横開き。
DSC04325.jpg
室内もシックな色調にまとめられている。 
IMG_2416.jpgIMG_2414.jpgIMG_2411.jpgIMG_2393.jpg
写真撮影の後、西湘バイパスへと試乗に出かける。エンジンスタートボタンを押すと、まさに「咆哮」という表現がピッタリな音が鳴り、ドライバーの意欲を限りなく掻き立ててくる。

IMG_2382.jpg
後方視界、特に運転席からの右後ろ後方の視界はお世辞にも良いとは言えないので、慎重に慎重にレーンに合流する。

IMG_2380.jpg

ひとたび走り出せばそこはもう異次元の加速と、3千回転あたりから「パカ」っと何かが開くような、スイッチが「ON」になる瞬間があり、そこからは腹の奥から自分の野生が呼び覚ますような巻き舌の怒号音とともにヘッドレストに首がくっつきそうになる。


IMG_2371.jpgDSC04319.jpg

自分はレーシングカーには乗ったことが無いので、果たしてこういうのをレーシングと言うのかどうかは分からないが、いっそ想像で例えるのならば、ガンダムにでも乗ったかのような感覚とでも言おうか、まさしくコックピットのような運転席から、アクセルという「スイッチ」を押すと背中にあるランドセルからジェット噴射が出て、宇宙(そら)の彼方まで飛んで行く、そのくらいブッ飛んだ感じと言えばこのトンでもない車を形容するに足りるような気がする。
ちなみに自分はどうやらアムロにはなれないオールドタイプのようだ。全然扱えなかったので。。 
DSC04315.jpgDSC04310.jpgDSC04309.jpgDSC04303.jpgDSC04299.jpg

このテールランプがまた未来的であり、じっと見ていると何かしらの宇宙船に見えてくる。

ランボルギーニ ガヤルドLP560-4。地上に居ながらにしてガンダムに乗れる、値段に見合う価値のある1台であり、車好きなら一生のうちに一度は所有してみたい車に違いないと思う。


全長×全幅×全高=4345mm×1900mm×1165mm
車両重量=1410kg
駆動方式=4WD
エンジン=5.2リッターV型10気筒直噴DOHC
最高出力=412kW(560ps)/8000rpm
最大トルク=540Nm(55.1kg-m)/6500rpm
トランスミッション=6速シングルクラッチ
価格=25,322,850円

ランボルギーニオフィシャルHP
http://www.lamborghini.co.jp/lineup/gallardo/index.html 

February 14,2012 Feb    未分類  



witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
0


あの伝説の(笑)第一回ミラフィオーリからはや一ケ月、ミラフィオーリの報告書を持ってウイングオートに行ってきました。
目的地は名古屋市千種区本山にある「ウイングカフェ」さん。
ミラフィオーリに出店していただいたご縁で、ここの存在を知りました。これも一つのミラフィオーリ効果ですよね


DSC02644.jpg

こちらはまだ7月にオープンしたばかりということで、とっても新しくて綺麗な外観で、思わずふらりと入りたくなります。

DSC02647.jpg
DSC02646.jpg
OPENCAFE風の店先にはVESPAが。これも売り物で、何でもとっても稀少なものらしいです。お洒落です。

DSC02643.jpg

そして店内に入るといきなりお目目ハートな1台が!トリブートフェラーリのブルーアブダビ!これはすごいー

DSC02638.jpg

トリブートフェラーリは限定車なので1600台ほどしか世界に無いのですが、その中でも100台も無いという超レアカラーのこのブルーアブダビが名古屋で見れるなんて、メチャメチャ貴重です!
しかもこの青がまた綺麗だった!日の当たる加減でまた印象が全然違うので、写真は室内ですので落ち着いたブルーですが、多分外に出すとコバルトブルーのような色合いがすると思われます。
このカラーオプションだけでプラス20万円なのですから、それはもうスペシャル中のスペシャルですよね

DSC02659.jpg

個人的にはブルー好きなので、これはとっても心惹かれました。

DSC02660.jpg

内装はグレー調に統一されています。とってもシックな雰囲気です。外装とのマッチングは最高ですね。

DSC02661.jpg

DSC02662.jpg

サイドプレートにはトリブートのカーボンプレート。こういう演出がオーナー欲を満たしてくれますよねー


DSC02666.jpg

DSC02669.jpg

サイドに輝く大き目のプレートがまたかっこいい!
いきなり惚れました。

DSC02636.jpg

他にも店内には様々なグッズや中古車の販売などもされていました。

DSC02637.jpg

DSC02648.jpg

DSC02649.jpgDSC02650.jpgDSC02651.jpgDSC02652.jpgDSC02653.jpgDSC02654.jpgDSC02656.jpgDSC02658.jpg

チンクエチェントやミニのグッズやホイールなども売っています。CAFE風の店内で机や椅子も置いてあるので、車を見ながら車談義に花が咲かせることのできる、車好きにはたまらない空間だと思います。(ちなみに本当のカフェではありません。カフェ風の車のディーラーさんです。あしからず。)

DSC02671.jpg

そして嬉しいのは駐車場も3台あります!これはプチオフ会なんかも出来ますね♪ 

店長さんもとっても気さくな美人の女性で、お話好きな方なので、お近くに行った際は、遊びに立ち寄ってみてはいかがですか?



ウイングカフェ
http://www.wingauto.co.jp/topics/2009/0711.html


October 9,2011 Sun    未分類  



witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
0


あの伝説の(笑)第一回ミラフィオーリからはや一ケ月、ミラフィオーリの報告書を持ってウイングオートに行ってきました。
目的地は名古屋市千種区本山にある「ウイングカフェ」さん。
ミラフィオーリに出店していただいたご縁で、ここの存在を知りました。これも一つのミラフィオーリ効果ですよね


DSC02644.jpg

こちらはまだ7月にオープンしたばかりということで、とっても新しくて綺麗な外観で、思わずふらりと入りたくなります。

DSC02647.jpg
DSC02646.jpg
OPENCAFE風の店先にはVESPAが。これも売り物で、何でもとっても稀少なものらしいです。お洒落です。

DSC02643.jpg

そして店内に入るといきなりお目目ハートな1台が!トリブートフェラーリのブルーアブダビ!これはすごいー

DSC02638.jpg

トリブートフェラーリは限定車なので1600台ほどしか世界に無いのですが、その中でも100台も無いという超レアカラーのこのブルーアブダビが名古屋で見れるなんて、メチャメチャ貴重です!
しかもこの青がまた綺麗だった!日の当たる加減でまた印象が全然違うので、写真は室内ですので落ち着いたブルーですが、多分外に出すとコバルトブルーのような色合いがすると思われます。
このカラーオプションだけでプラス20万円なのですから、それはもうスペシャル中のスペシャルですよね

DSC02659.jpg

個人的にはブルー好きなので、これはとっても心惹かれました。

DSC02660.jpg

内装はグレー調に統一されています。とってもシックな雰囲気です。外装とのマッチングは最高ですね。

DSC02661.jpg

DSC02662.jpg

サイドプレートにはトリブートのカーボンプレート。こういう演出がオーナー欲を満たしてくれますよねー


DSC02666.jpg

DSC02669.jpg

サイドに輝く大き目のプレートがまたかっこいい!
いきなり惚れました。

DSC02636.jpg

他にも店内には様々なグッズや中古車の販売などもされていました。

DSC02637.jpg

DSC02648.jpg

DSC02649.jpgDSC02650.jpgDSC02651.jpgDSC02652.jpgDSC02653.jpgDSC02654.jpgDSC02656.jpgDSC02658.jpg

チンクエチェントやミニのグッズやホイールなども売っています。CAFE風の店内で机や椅子も置いてあるので、車を見ながら車談義に花が咲かせることのできる、車好きにはたまらない空間だと思います。(ちなみに本当のカフェではありません。カフェ風の車のディーラーさんです。あしからず。)

DSC02671.jpg

そして嬉しいのは駐車場も3台あります!これはプチオフ会なんかも出来ますね♪ 

店長さんもとっても気さくな美人の女性で、お話好きな方なので、お近くに行った際は、遊びに立ち寄ってみてはいかがですか?



ウイングカフェ
http://www.wingauto.co.jp/topics/2009/0711.html


October 9,2011 Sun    未分類  



witten by たか
世界中
うんうんする
0


カーくる編集部に任命されました「たか」と申します。

このたび、同じくカーくる編集部 編集長のtogさんと
志摩スペイン村で、スーパーカーイベントの取材に行ってまいりましたので、
ご報告をさせていただきます~



10月2日(日) 天気は絶好のドライブ日和。
志摩のパールロード展望台からパチリ!
天気が良くて、青い海がキレイですね~





もちろん愛車F348の撮影にも熱が入ります!
イベント当日は絶好調でした。



朝早いこともあり、高速道路はスムーズに進み
予定よりも早くスペイン村に到着~♪




おぉ、編集長、早速撮影タイムですね~

このイベント主催者は岐阜のF470C フィオレンティーナ470クラブさんでございます。

今回は、代表の福井様からお誘いをいただきました。
ありがとうございます!



まだ開会式からは早い時間でしたが、、、






ズラリとスゴイ車たちが並んでますね~
これは楽しみです!







なかにはこんな珍しい車も!
メッサーシュミットでございます。

メッサーシュミットといえば航空機ですが、
そのメーカーさんが作った乗用車ということです。

1気筒2サイクルエンジンで、
甲高い金属音と共に2サイクルサウンドを奏でておりました。

航空機メーカーが作った車ということで、
ハンドルも航空機のものと全く一緒な形状でしたよ。


とてもキレイです。
オーナーさんの愛着が伝わってまいりますね。




続いては・・・


早速ですがスーパーカーによる エンジンサウンド!

でございます!



いきなりこんな感じで フェラーリ エンツォ
 V12サウンド炸裂!!

なんていうレスポンスの鋭いエンジンなんでしょう~
まさにF1サウンド!

※ 映像でお伝えできないのがもったいないです・・・





続いてランボルギーニ カウンタック!

先ほどのエンツォと同じV12エンジンながら、
コチラは落ち着きのある低音が響き渡ります!

こういう感じは好きですな~
ガルウイングも超カッコイイです!







続いてフェラーリF40!

これは新車から20年間ずっと登録されずに保管されていた個体らしいです。
今年新車登録されたらしく、最高の状態ですね~

野太いV8ターボ ミュージックがまわりに響き渡ります!
シビれますね~

togさん、F40!F40ですよ~

福井代表の熱く、わかりやすい解説付きでさらに続きます。
長く車を愛し続けてきた情熱が感じられます。



他にも魅力的な車たちのエンジンサウンド コンテストが
行われていたのですが、豪華メニューでお腹いっぱい!
大満足でしたね~



せっかくのスペイン村ですので、ちょっと車から話題を離れて
スペイン村内部のレポートを・・・




やっぱりパレードでしょう!
大勢の人々で賑わっておりました!









これは何だ~
スペインって何!?という混乱状態になってしまいました。






ランボルギーニ、ならぬ闘牛!







かわいいキャラクターも元気に踊っております!
楽しくなってきますね!











スペイン村には15年ぶりくらいにきましたが、
園内は家族連れの とても大勢の人々で賑わっており、
とてもおススメスポットでしたね~

また来たくなりました。






・・・そしてまた車に話題が戻りまして、
スペイン村入口付近のスーパーカーイベント会場では、

スーパーカーに子どもたちを同乗走行させる
イベントが行われておりました。




子どものうちにスーパーカーの助手席に乗るという体験ができるのは
とても幸せなことだと思いますね。

自分が小さい頃にこんなイベントがあったら、良かったなーと心から思いますね。


フィオレンティーナクラブさんは
こういった体験型のイベント作りをされているそうで、
今回はとても勉強になりました。



最後に、私のブログにも掲載しておりましたが、
本日1番のお気に入り車両がこの1台です!






パッと見て何だかわかります?

これはとても珍しい個体で、

フェラーリ328 GTB ケーニッヒ

でございます。


美しいボディーラインが特徴的です。

フェラーリにターボが付いているというだけで、ワクワクしませんか?
どんなフィーリングなのか、とても気になるところです。

エンジンサウンドはとても野太い感じで、とてもパワーがありそうな雰囲気が
漂っていました。

オーナーさんと少しお話させていただいたのですが、
とても紳士な方でした。

この希少な1台、ずっと大切にしてくださいね~
またどこかで見たい1台ですな~

フィオレンティーナクラブの皆様
お疲れ様でしたm(_ _)m

そして楽しい1日をありがとうございました。

また次回もスペイン村でこのようなイベントができるといいですね。
このようなイベントがあればまた参加させていただけるとありがたいです。





帰りにtogさんが私のF348に乗ろうとして、
間違えて、となりのF355に乗り込もうとしていたことはココだけの秘密です


これで取材レポートを終わります。
ありがとうございました。




たかさん、レポートありがとうございました 以下、編集部 とぐの追記レポートです
_DSC2855.jpg_DSC2863.jpg_DSC2878.jpg
_DSC2895.jpg
フィオレンティーナF470クラブのオーナーさんたちは、皆さんとってもフレンドリーで気さくな方ばかりでした。
編集部がF40を涎を垂らしながら見ていると、エンジンフードを開けて見せてくださいました!めっちゃ貴重ですね!!
このF40、とある所にデビュー以来二十数年、厳重保管されていた個体ということで、最近登録した新車なのだそうです!
F40で新車!ありえないことが世の中にはあるものです。どうりでピカピカなわけです。


_DSC2925.jpg
こちらはカウンタック25thアニバーサリー!はあーーなんじゃこのカッコよさは!!

_DSC2915.jpg
F40とカウンタックの奇跡の2台のコラボレーションです!

_DSC2916.jpg_DSC2921.jpg

そしてなんと!この2台の助手席に乗せていただくこともできました。
ほんと、ありがとうございました

_DSC2935.jpg
出た!カウンタックのバック駐車!ガルウイングを開け、体を乗り出して操作します。
カッコいい――


_DSC2959.jpg
_DSC2945.jpg
そしてF40のコックピットへ!シンプルの極みですが、それがまたレーシーな雰囲気を醸し出しています。
めちゃめちゃいい音してました。痺れました!
オーナーはカーくる編集部のお近くにお住まいだそうです。これからも仲良くしてくださいね


_DSC2936.jpg


_DSC2943.jpg_DSC2956.jpg_DSC2980.jpg
こちらもめずらしいフェラーリ328GTBのターボモデル。
世の中に5台程度しかないとのことで、オーナーさんがわざわざイタリアから探して持ってきたものだそうです。


_DSC2966.jpg

_DSC2960.jpg

_DSC2981.jpg
ステッカーや車検シールなど、全てイタリアで乗っていたままの状態にしてあるとのことで、こんなシールも。
これは何でしょうか?ボローニャの医療関係???いずれにしてもイタリアはどんな公的なマークでもデザインが素敵です。




_DSC2990.jpg


_DSC2994.jpg


志摩スペイン村の入り口手前にある、いかにもスペインといった雰囲気のエントランスと噴水の周りに配列されるスーパーカー達。
並べ方が一見ばらばらなように見えて、色々な角度から見える配置にするあたり、さすがだなあと感心しました。
日本人の性(さが)か、つい同じ向きに整列させたくなるのでしょうけど、こういう場合は色々な方向を向かせた方がカッコいいんですよね。うんうん。


_DSC2999.jpg
このトヨタ2000GT1がまたかっこ良かった!ものすごく綺麗な赤です。2000GTの妖艶なプロポーションが更に引き立ちます。

_DSC3010.jpg
フィオレンティーナF470クラブの代表福井さんが自らマイクを持って、開会式に引き続き、エンジンパフォーマンスタイムに移ります。
スーパーカーに関する豊富な知識を一般の来場者にも分かり易くお話されていて、スーパーカーへの愛をとっても感じることができ、感動しました。


_DSC3024.jpg
エンツォ、カウンタック、ケーニッヒの3台の絵。鼻血出そうです


_DSC3026.jpg


_DSC3087.jpg
スペイン村には10年以上ぶり?に来ましたが、大人になって来ると、また違った楽しみがあるものです。
いかにもスペインな石畳の小路を通っていくと、、、


_DSC3090.jpg
オリーブの木をバックにそびえ立つ教会や、

_DSC3092.jpg
編集部員も大好きなワイン&ビール欧州紀行なんていう建物もありました

_DSC3097.jpg
お城のような建物。まるで中世にタイムスリップしたかのよう。


_DSC3105.jpg
そんなスペインムードを満喫してまた帰ってくると、一味違った視点で車を眺めることもできましたので、スーパーカーとスペイン村、とっても相性が良いようです
今回はプレイベントということで、それほど周知がされていなかったと思いますが、次回からはカーくるの方でもプロモーションのお手伝いをさせていただけたら、きっとたくさんのギャラリーも集まるものと思います(よ、スペイン村さま



_DSC3109.jpg

ほら、こんな風に噴水と一緒に撮ると、まるで日本じゃないみたいですよね


_DSC3111.jpg

以上、カーくる編集部取材『スーパーカーイベントin 志摩スペイン村』でした。

志摩スペイン村のホームページはこちら
http://www.parque-net.com/






October 5,2011 Wed    イベント取材  



メンバー
バナー1
PIAA

RG レーシングギア









新着記事
記事検索
検索語句
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カテゴリ
facebook
アーカイブ
2025年07月 (1)
2025年06月 (1)
2025年05月 (1)
2025年04月 (1)
2025年03月 (2)
2025年02月 (1)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (11)
2024年09月 (1)
2024年08月 (3)
2024年05月 (3)
2024年04月 (1)
2024年03月 (4)
2024年02月 (4)
2023年11月 (12)
2023年09月 (2)
2023年07月 (2)
2023年05月 (1)
2023年04月 (2)
2023年02月 (2)
2023年01月 (2)
2022年12月 (2)
2022年11月 (1)
2022年10月 (1)
2022年07月 (2)
2022年04月 (1)
2022年02月 (1)
2022年01月 (4)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年06月 (1)
2021年05月 (2)
2021年04月 (1)
2021年03月 (1)
2021年02月 (1)
2020年12月 (1)
2020年11月 (2)
2020年07月 (1)
2020年04月 (1)
2020年03月 (2)
2020年02月 (4)
2020年01月 (1)
2019年12月 (2)
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年07月 (1)
2019年03月 (3)
2019年02月 (3)
2019年01月 (1)
2018年11月 (4)
2018年10月 (1)
2018年09月 (1)
2018年07月 (2)
2018年06月 (2)
2018年05月 (1)
2018年04月 (5)
2018年03月 (6)
2018年02月 (6)
2017年12月 (1)
2017年11月 (2)
2017年10月 (7)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (1)
2017年06月 (5)
2017年05月 (6)
2017年04月 (4)
2017年03月 (6)
2017年02月 (11)
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (5)
2016年10月 (5)
2016年09月 (3)
2016年08月 (5)
2016年07月 (2)
2016年06月 (5)
2016年05月 (3)
2016年04月 (4)
2016年03月 (9)
2016年02月 (17)
2016年01月 (3)
2015年12月 (1)
2015年11月 (3)
2015年10月 (6)
2015年09月 (5)
2015年08月 (3)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (8)
2015年04月 (5)
2015年03月 (4)
2015年02月 (10)
2015年01月 (3)
2014年12月 (6)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (6)
2014年08月 (6)
2014年07月 (2)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (3)
2014年03月 (1)
2014年02月 (8)
2014年01月 (2)
2013年12月 (6)
2013年11月 (18)
2013年10月 (6)
2013年09月 (4)
2013年08月 (3)
2013年07月 (8)
2013年06月 (5)
2013年05月 (12)
2013年04月 (18)
2013年03月 (7)
2013年02月 (18)
2013年01月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (7)
2012年10月 (9)
2012年09月 (5)
2012年08月 (1)
2012年07月 (1)
2012年06月 (4)
2012年05月 (5)
2012年04月 (4)
2012年03月 (2)
2012年02月 (13)
2012年01月 (2)
2011年12月 (14)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (5)
カウンター
Counter
バナー2

6wheels

沖縄旅行の旅予約ドットコム



TUKTUK

DMCshampoo