• プロフィール2に写真を追加してください。
witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
5


2020-07-31_11-12-07_610.jpg2020-07-31_11-12-41_660.jpg

コロナの影響で2度延期になったオートモビルカウンシルが3度目の正直でようやく開催に辿り着きました。
 
1990年代までに登場した世界の歴史的価値の高いヴィンテージカーが見られるというこのオートモビルカウンシル。7月31日から8月2日の会期で、千葉市・幕張メッセにおいて開催されました。
 
本イベントは2016 年にスタートし今年で 5 回目を迎えます。本年も「CLASSIC MEETS MODERN」をフィロソフィーに、日本車メーカー、インポーター、サプライヤー、ヘリテージカー販売店、マルシェ、イベントオーガナイザーが集結し、往年の名車と最新モデルが一堂に披露されます。
 
コロナ対策として同時入場者数を 5,000人にしたり、新型コロナウイルス感染拡大の様々な防止策を導入しての開催となりました。


デビッドブラウン・ミニ・リマスタード
 
2020-07-31_09-18-47_810.jpg2020-07-31_09-02-36_630.jpg2020-07-31_09-03-02_630.jpg

今回の目玉の1つはこちら。ホワイトハウスグループがイギリスのデビッドブラウンオートモーティブ社とパートナーシップを結び、「デビッドブラウン・ミニ・リマスタード」の日本国内販売を開始致しました。同車はオートモビルカウンシルにて、日本初お披露目となります。

https://www.whitehouse.co.jp/mini-remastered/

https://carcle.jp/blog/unilopal


トヨタ自動車/トヨタ博物館

2020-07-31_11-22-58_430.jpg2020-07-31_09-33-02_860.jpg

https://toyota.jp/index.html

https://toyota-automobile-museum.jp/


ガレーヂ伊太利屋


2020-07-31_10-56-53_540.jpg

http://garage-italya.co.jp/



原工房/Unilopal

2020-07-31_10-58-39_090.jpg

https://www.hara-kobo.com/

https://unilopal.jp/

https://carcle.jp/blog/unilopal


LE GARAGE(ル・ガラージュ)

2020-07-31_09-55-11_930.jpg2020-07-31_10-01-07_960.jpg2020-07-31_10-01-13_970.jpg2020-07-31_10-01-24_400.jpg

https://www.legarage.jp/

https://carcle.jp/blog/griotsgarage/


CACAZAN(カカザン)

2020-07-31_10-26-12_650.jpeg2020-07-31_10-26-38_760.jpeg2020-07-31_10-26-26_920.jpeg

https://www.caca-zan.net/



http://carcle.jp/blog/cacazan




2020-07-31_10-23-11_110.jpg2020-07-31_10-48-35_470.jpg2020-07-31_10-56-14_360.jpg2020-07-31_10-59-04_490.jpg2020-07-31_10-59-18_200.jpg2020-07-31_11-01-06_820.jpg
2020-07-31_11-01-40_770.jpg2020-07-31_11-01-58_550.jpg2020-07-31_11-02-20_360.jpg2020-07-31_11-02-29_440.jpg2020-07-31_11-03-08_240.jpg2020-07-31_11-05-46_090.jpg2020-07-31_11-06-33_120.jpg2020-07-31_11-09-20_750.jpg2020-07-31_11-11-42_410.jpg2020-07-31_11-12-00_490.jpg2020-07-31_11-22-06_280.jpg2020-07-31_11-38-47_250.jpg2020-07-31_11-42-51_990.jpg


主催:AUTOMOBILE COUNCIL 2020 実行委員会
https://automobile-council.com/




July 31,2020 Fri    オートモビルカウンシル  



witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
20


こんにちは!カーくる編集部のきくちーです!
個人間カーシェアリングアプリ 「Anyca (エニカ)」 を使ってドライブに行ってきました。

 名称未設定-4.jpg

エニカとは、DeNA SOMPO Mobility が運営するクルマを使わない間にシェアしたいオーナーと、必要な時に好みのクルマを使いたいドライバーをマッチングするサービスとなります。

シェアするオーナーはクルマを使わない時間にシェアをしクルマの維持費軽減ができ、利用するドライバーは個人カーシェアリングならではの珍しいクルマに乗れたり、憧れの高級車がお値打ちに利用できるというメリットがあります。

 名称未設定-3.jpg

エニカにシェア登録されているクルマは個人所有の車両のため、「わ」ナンバーでないのもポイントです。

新旧様々なクルマが登録されており、用途、予算にあわせて通常のレンタカーとは一味違うトキメキを体験することが出来ます。

今回は高速道路を使って遠出をしようと計画を立てました。

エニカなら乗りたいクルマを探して選ぶのも、用途にあわせてクルマを選ぶのも自由自在です

・レンタカーでは設定が無さそうなクルマ

・お得感の強い価格

・燃費の良いクルマ

・シェア期間中の走行距離制限が設定されていないクルマ

Fun to Drive なクルマ

 

 

アタマに浮かんだ条件を踏まえ、数あるクルマから今回選んだのはこのクルマです。

 

 IMG_4521.jpg

 

「プリウス S ツーリングセレクション Gs

 

CONTROL AS YOU LIKE ~意のままに操る喜びを~」をコンセプトとしたG SPORTS

トヨタ自動車が自らが開発をしたスポーツコンバージョンシリーズの第3弾として登場しました。

専用サスペンションにメンバーブレース追加、生産過程におけるスポット溶接打点追加による剛性アップにとプリウスとは思えない走りを体験できる仕様です。

見た目も純正らしく派手すぎないエアロにブラック内装&カーボン調パネル。専用スポーツシートにより走る喜びを体感できる素敵な1台です。

 

早速オーナー様へメッセージ機能にてコンタクトを取りました。

必須ではないですが簡単な自己紹介と使用目的を事前に伝えておくと印象アップに繋がります。

オーナー様の大切な愛車のハンドルを握るわけですからこの人になら是非シェアしたいと思って貰えるようなアプローチはとても大切です。

メッセージを重ね、本予約画面より日程を選んで準備完了です。

 

早くシェア日にならないかなとワクワクが止まりません。

いよいよ迎えた当日。
シェア時間が近づくとアプリより通知がきました

  

無事オーナーと対面し、アプリの指示に従って免許の確認、傷の確認をしていきます。
今回は私のみが運転ですが「友人と交代しながらドライブしたいっ!」というあなたには
エニカにドライバー登録していることが条件となりますが追加ドライバー登録も可能です。

キーを受け取りLETS GO !!

市街地はエコモードでハイブリッドカーらしくエコを意識して走ります。
高速道路に入り、よりパワーを求めて パワーモードスイッチをON
エクストラパワーが生まれてどこまでも加速していきます。
巡航速度になったらノーマルモードで目的地まで。。。
でも電気パワーの加速が病みつきになってパーキングに寄ってまたフル加速。
ハイブリッドカーのイメージが変わりました。

 

今回は大垣市の賃貸ガレージハウス「GROSSO GARAGE」がちょうど内覧会を開催していて、ガレージに車を入れられるということで行ってきました。

84410268_613496862782819_743707075162406912_n.jpg

片道およそ100km リッター22km とても経済的でした。

早速ガレージ内にプリウスを入れてみます。2台、外1台。EV,PHVにも対応の200V電源まで完備です。
大垣の秘密基地までプリウス PHV GR SPORTSでやってきてそこで乗り換えて琵琶湖までツーリングなんて妄想が膨らみます。

IMG_8793.jpg

飾り木に釘が打てるのでオリジナルガレージも簡単に作ることが出来ます。

 IMG_8794.jpg IMG_8795.jpg

このようにパーツボックスや、ツール掛けはガレージだからこそ設置できるアイテムです。

階段を上って2階へ向かうと小窓からガレージが見えました。

素敵な演出でそのまま階段でずっと過ごせそうです。 

 IMG_8784.jpg

2階の居住空間へ目を移すと広々とした空間にはしごまであります。

IMG_8775.jpg

秘密基地感満載でとても憧れます。
いつかこんな素敵な場所に住みたいな。

さて楽しい時間はあっという間です。
帰路について往復200km。途中渋滞もありましたが無事にオーナー様の元へ返却です。
給油時もびっくりするぐらい燃料が入らなくて驚きました。
ハイブリッドスポーツが主流になる時代がやってくると予感させる1台でした。

エニカにどんな車があるか見るだけであれば登録は一切不要です。
是非あなたも一度面白いクルマ探しをしてみてはいかがでしょうか。
きっと新しい発見があるはずです。

IMG_8799.jpg
 

INFORMATION

エニカ
乗ってみたいに出会えるカーシェアリングアプリ
https://anyca.net/

April 20,2020 Mon    未分類  



witten by い~さん
世界中
うんうんする
5


2019年9月27日 日本中の車好き・ラリー好きにとって素晴らしいニュースが飛び込んできました。

FIA/国際自動車連盟の最高議決機関である世界モータースポーツ評議会/WMSCにおいて、2020年WRC日本ラウンドを含めたシリーズ日程が無事に承認されたのです!
2010年まで北海道で開催されていたWRCから10年、2020年11月19日-22日、WRCが日本に、そして愛知・岐阜にWRCがやってきることが決定しました!

そして今回開催されたCentral Rally Aichi/Gifu 2019は来年行われるRally Japanのテストイベントとして開催されました。
カーくる編集部も最終日に会場入りして観戦してきましたのでご紹介したいと思います!

191110 (3).JPG

ラリーのメイン会場となる愛・地球博記念公園(モリコロパーク)の北駐車場がサービスパークとなっています。
公園へアクセスする交通機関であるリニモの駅から一望することが可能で、会場入りした瞬間からワクワクが高まります!

191110 (10).JPG

サービスパークへの入場や特別観戦エリアへの入場に必要なチケットは事前にWEB販売されていました。
来年のWRCでも同じ形態になることが予想されますが、当日の入場口での混乱もなかったように見受けられます。
それにしても、朝からたくさんの観戦者の方が集まっています!
さすがに国内格式の全日本ラリーの参戦チーム・車両だけでなく、国際格式クラスの車両が参戦するだけあって、注目度が高いのでしょう。

モリコロパークでは園内路を使ってSSが行われますが、その前に大きなイベントが!
日本でも人気の高いWRCドライバーのペター・ソルベルグが来場し、スバルのインプレッサでデモランを行ったのです。

191110 (17).JPG

SWRT[スバル・ワールド・ラリーチーム]で活躍したペター・ソルベルグのデモランとあって、インタビュ&スタートの地点にはかなりのギャラリーが集まりました。

191110 (12).JPG

インタビュアーがTBSアナウンサーの安東弘樹さんというのもファンが喜ぶポイントですね。



本当にあっ!と言う間の動画ですがペター・ソルベルグのデモランの様子をどうぞ!



さあ、次はサービスパークへ入ります。
多くのチームブースが立ち並び、ファンがチームテントの周りでその作業を眺めることができます。

191110 (71).JPG

なかなか見ることができないラリー車両のメンテナンスを間近で見られるのがサービスパークの観戦の最大の魅力です。

191110 (80).JPG

こちらはTOYOTA GAZOO Racingの眞貝選手。

191110 (88).JPG

もともとmCrt(museo CINQUECENTO racing team)でABARTH 500 Rally R3Tを全日本ラリー史上初のクラス優勝に導き、われらカーくるにとってもなじみ深いドライバーです。
2019年シーズンはJN2クラスチャンピオンにも輝きました。
是非、来シーズンも引き続き頑張って頂きたいですね!

そしてこちらが我らが竹岡圭さんのKEI rallyproject のブース。

191110 (6).JPG

午前中のラリー走行からサービスパークに戻られました!

191110 (99).JPG
 
さすが、竹岡さんは人気があります!
ブースには常に人だかりが多く、竹岡さんのファンが集まっています。

191110 (8).JPG

SSとSSとの間の短い時間を使って竹岡さんもファンと接します。
多くのファンにサインし、記念アイテムをプレゼントし、気さくに記念写真に応じる竹岡さん。

191110 (89).JPG

とても疲れているはずなのに、素晴らしい笑顔です。

191110 (92).JPG

おっと!
竹岡さんの愛車 フォルクスワーゲン・ポロGTI のボディにCARCLEのロゴも輝いていますよ!

191110 (94).JPG

さあ、そんな竹岡さんがサービスパークからSSに出発です!
多くのファンから声援が飛びます!



そしてシトロエンのラリー車両もチームブースからSSに向けて出発していきます!



モリコロパーク園内のサイクリングロードに設定されたSS(2.05Km)のコース。 WRC車両から国内選手権の車両まで、様々なカテゴリーのラリー車両が走り抜けました。

191110 (107).JPG

191110 (113).JPG

191110 (114).JPG

191110 (115).JPG

191110 (124).JPG

191110 (128).JPG

191110 (129).JPG

こちらはTOYOTA GAZOO Racingの眞貝選手がハンドルを握るヴィッツ!
さすが、ターマックを得意とする眞貝選手の本領発揮です! 

191110 (138).JPG

竹岡さんのポロGTIも全力疾走でSSを走り抜けます!

191110 (132).JPG

191110 (147).JPG

191110 (37).JPG

191110 (39).JPG

国際格式部門のシュコダ・ファビアR5は国内では殆ど見ることができない車両!

191110 (54).JPG
 
コース脇のギャラリーからも大歓声が上がり・シャッター音が鳴り響きます!

191110 (55).JPG

そんな中、圧倒的な速さを見せるトヨタ・ヤリスWRCは勝田 貴元選手がハンドルを握っていました。


多くの観客を集めたCentral Rally Aichi/Gifuは無事に終了しました。
WRC Rally Japanまであと1年。

今回のCentral Rally Aichi/Gifuでは運営上の反省点も多かったと聞いています。
是非、来年までに修正すべき点を修正し、世界から集まる観客が存分に楽しめるWRC Rally Japanにして欲しいと思います。

無論、カーくるも地元開催のWRC Rally Japanが盛り上がるようなことにも取り組んでいきたいと思います!

191110 (1).JPG

191110 (104).JPG


November 13,2019 Wed    イベント取材  



witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
1


突然ですがみなさん、自動車盗難、部品盗難、車上ねらいなどの自動車関連犯罪が1日に何件発生しているかご存知ですか?

正解は1日およそ500件です!

車両関連犯罪は日々のニュースに取り上げられることが少なく、これだけたくさんの車両関連犯罪が発生していることを知らない方も多いのではないでしょうか。
車を大事にされている人であれば聞き流せない話ですね!

今回は様々な車両関連犯罪から愛車を守るカーセキュリティについて名古屋市天白区にある『セキュリティラウンジ名古屋』さんで最新のカーセキュリティについて教えていただきました。

IMG_0890.jpg

IMG_0889p.jpg


セキュリティラウンジについて

IMG_0891.jpg

セキュリティラウンジはカーセキュリティでトップシェアを誇る加藤電機さんが運営するカーセキュリティ専門店です。
2005年にセキュリティラウンジの1号店が誕生しました。
現在は全国にフランチャイズを19店舗展開しています。(2019年1月取材時点)

カーセキュリティは取付が複雑で高度な技術が必要になるため、各店舗には防犯設備士、プロショップ認定資格を有した取付士が在籍しており、接客から取付まで一環して行う仕組みを実践しているそうです。
また、取付に必要となる車両情報はいち早く調査し、店舗間で共有しているそうです。新型車や外国車など情報がまったくない車両に関しては、実車確認を行ない施工方法や配線取得先などを時間をかけて検討するそうです。

IMG_0927.jpg


最新の盗難事情

車両犯罪が多い地域や被害に遭いやすい車両について教えていただきました。
発生件数は2017年時点では1位:茨城、2位:大阪、3位:千葉といった順位になっています。
やはり大きな都市で多い傾向にあるようですが、茨城県がワースト1位なのは意外でした。

盗難されやすい地域性もあるようで、盗難車は盗難後速やかに海外に運ばれるため、港が近いエリアは狙われやすい傾向にあるそうです。

車種別で見ますと、1位:ランドクルーザー、2位:プリウス、3位:レクサスLSという順位です。
1位のランドクルーザーは盗難車の割合が驚きの21%を占めています。
茨城県で港近くに住んでいるランクルオーナーさんは特に盗難対策が必要ですね!

セキュリティが甘いクルマが狙われやすいと思っていましたが、トヨタのレクサスがトップ10のうち3つも入っていました。
窃盗団は純正のセキュリティを破るノウハウがあるのでしょうか?
純正のセキュリティがしっかりした車でも安心できないことがわかりました。

新しい車両盗難の手口として注視されている「リレーアタック」というものをご存知ですか?
スマートキーの特性を利用したもので、スマートキーが出す微弱な電波を中継器で飛ばし、離れた場所にある車のドアを開け盗むという手法です。
海外では実際に事件が確認されていますが、大阪でも未遂ですが事件が確認されており、日本でも今後被害が出る恐れがあります。

リレーアタックを防ぐために加藤電機さんが開発したのがこちらの商品です。
缶の中にスマートキーを入れることで電波を遮断することができます。
VIPERのロゴ入りで守ってくれそうな安心感(缶?)ですね。

IMG_0939.jpg


おすすめのカーセキュリティは?

IMG_0902.jpg

セキュリティラウンジさんで取り扱うカーセキュリティはVIPER(バイパー)とHORNET(ホーネット)の2種類です。
車上あらし対策としてオススメなのはHORNETで、車両盗難の対策としておすすめなのはVIPERになるそうです。
ホーネットはカー用品量販店さんでも購入できますが、バイパーは認定された専門店でのみ取り扱いしている商品で、取り付けが複雑になるそうです。
また接客の時に、お客様の車の保管場所やライフスタイル、心配なことなどをヒアリングし、基本機能に加え、豊富なオプションを追加してオリジナルのバイパーカーセキュリティを構築するそうです!

IMG_0947.jpg

IMG_0948.jpg

操作方法による防犯性の違いもポイント。
操作方法は、大きく分けて2つあるそうです。

純正キーレスに連動して操作するタイプとカーセキュリティの専用リモコンで操作するタイプです。
キーレス連動タイプは、名の通り純正キーレスの操作に連動していますので操作が簡単!!
いつも通りのロック、アンロック操作でセキュリティ機能が追加されるため便利。専用リモコンタイプは、操作は複雑ですが本気で車両盗難を防ぎたい方にお勧めのモデルだそうです。

専用リモコンにはIDコードが7378京6976兆通り以上あり、一度使ったコードは2度と使われることはなく、最近、話題のリレーアタックによる車両盗難手口にも対応しています。
セキュリティ作動中は純正キーレス(リモコン)持っている本人でもエンジンをかけることはできませんので専用リモコンは紛失しないように大切に携帯しましょう!!

IMG_0895.jpg
専用リモコンはスマートなデザインで持ち運びにも便利だと感じました。


さらに、通信機能を搭載した商品も種類豊富にあり驚きました!!普段使っているスマートフォンがリモコン代わりになって、クルマのロック、アンロックができたり、エンジンスターター機能でエンジン始動できたり、、、、便利すぎる❤

もちろん防犯面も優れていて万一の車両盗難時に追跡できる緊急通報サービスや位置検索機能まで搭載していて驚きました。GPSタイプやPHSタイプ、さらに専用アンテナタイプ(SANフラワー見守りサービス)は、専用レーダーを使うことで屋内でも50センチの距離まで探すことができる優れもの!!これなら安心できますね。

このように様々な機能の商品ラインナップがありますが、ホーネットだと5万円台~、バイパーは機能が豊富にあり、約10万円~様々な機能を盛り込んだモデルであれば20万円以上になるそうです。
ご予算や目的に応じて、セキュリティラウンジでじっくりとお話をしながら決めることが出来ますので、気になった方は是非一度訪問してみてはいかがでしょうか。
説明だけでも快くしていただけますよ。

IMG_0900.jpg

IMG_0899.jpg豊富な商品ラインナップからぴったりなカーセキュリティを選択できます。

IMG_0941.jpg

IMG_0942.jpg
他にも様々な防犯グッズがあります。


また、防犯に加えて、音や光などをファッション感覚で楽しむ上級者なお客様もいらっしゃるそうです。

IMG_0940.jpg
セキュリティの動作掲示灯もデザインやカラー、光り方など様々です。


セキュリティの作動、解除の際に英語で「VIPER ARM(バイパーアーム)」「VIPER DISARM(バイパーディスアーム)」とかっこ良い発音で声(ボイス)が出るボイスモジュールと呼ばれる人気商品もあるそうです。
注目されたい方にピッタリです!コンビニなどでみんなが振り返るのが目に浮かびます(笑)


デモカー実演

IMG_0972.jpg

実際にデモカーで実演をしていただきました。

こちらはドアが衝撃を感知した際に鳴る警告音です。(音が出ます)

こちらはドアが開けられたときの警告音です。(音が出ます)
上の動画よりも大きく激しい音で犯人を威嚇します。


犯人が犯行(車両盗難)にかける時間は、およそ5分~10分といわれているそうです。セキュリティラウンジでは、その5分~10分では盗難できないカーセキュリティシステムの取付を常に意識して取付されているそうです。
また、家電と違い、電源を押すだけでは正しく作動しないのもカーセキュリティの最大の特徴とのこと。カーセキュリティが持つ防犯機能を生かすには、正しい商品知識と電装知識と防犯知識を持ったカーセキュリティ専門店が必要不可欠です!!と言い切っていらっしゃいました。

蛇足ですが、筆者の近所によく誤報を鳴らしている車がありました。またあそこの車が鳴っている・・・と周りも慣れてしまっているので、本当に盗まれそうなときに大丈夫かと心配になりました。

カーセキュリティの肝はインストール作業なので、信頼のプロショップで行ってもらうので安心ですね!

ご興味のある方はぜひセキュリティラウンジ名古屋さんでお話を聞かれてみてはいかがでしょうか。

またセキュリティラウンジ名古屋では、カーセキュリティ以外にもパーソナルセキュリティとして「SANフラワー見守りサービス」の販売をしております。
SANフラワーは最先端の特許を用いたIot技術で、SANレーダーにより電波を直接検出することで人やモノの位置を最小誤差50cmで特定することができるそうです。
驚くことにSANタグの技術は最新のVIPERにすでに搭載されており、緊急時の捜索・発見に役立つだけではなく、今後さまざまなサ-ビスに応用ができるそうです。

IMG_0953.jpg
SANタグ

IMG_0950.jpg
SANレーダー

お子様やご老人、ペットに持たせることで犯罪や迷子を防ぐことができます。
カーセキュリティ以外でも安心、安全な社会に貢献していきたいとお話していただきました。

IMG_0952.jpg




SHOP INFORMATION

セキュリティラウンジ名古屋
http://www.security-lounge.com/access/nagoya
〒468-0013
愛知県名古屋市天白区荒池2丁目1303番地
TEL:052-715-8018
FAX:052-715-8019
営業時間:10:00~18:30
定休日:水曜日

加藤電機 公式サイト
http://www.kato-denki.com/

VIPER・HORNET 商品サイト
http://www.kato-denki.com/carsecurity/




February 12,2019 Feb    取材レポート  



witten by い~さん
世界中
うんうんする
23


今年もやってまいりました!
全日本ラリー選手権 最終戦 新城ラリー

SINNSIRO2018 (1).JPG

カーくるも応援するモータージャーナリスト 竹岡圭さんが今年も参戦!
無論、カーくる編集部も会場入りして応援して来ましたので新城ラリーをレポートさせていただきます。

SINNSIRO2018 (6).JPG

お天気に恵まれ、会場は少し暑いぐらいのお天気。
会場の新城総合公園内のレイアウトは例年とは変わり、サービスパークが一番遠くの場所に・・・暑い。
そんな愚痴はさておき、早朝の5時に名古屋を出発し7時には会場入り。
さっそく竹岡さんのチーム 圭 Rally Project のテントへお邪魔させて頂きました!

SINNSIRO2018 (7).JPG

さすが、人気モータージャーナリストの竹岡さんのサービスパークテント!
作りが他のテントとは違い、とても華やかな雰囲気です。

SINNSIRO2018 (23).JPG

テントを訪れた方のためにこうしたお土産も用意されていました。
ファンの皆さんには嬉しいサービスですね!

SINNSIRO2018 (11).JPG

レース前の忙しいタイミング、参戦車両のアルファロメオ ジュリエッタは準備万端で清掃中。
竹岡さんもチームスタッフと入念に打ち合わせをされています。

SINNSIRO2018 (13).JPG

早朝からあまりゆっくりされることなく、竹岡さんはコドラの佐竹さんと共にサービスパークからスタート!
朝からとても忙しいスケジュールで動き回られています。

SINNSIRO2018 (14).JPG

ちょうどその出発風景の動画がこちらです。
行ってらっしゃーい!



この後、竹岡さんの走行シーンは残念ながらタイミングが合わず撮影することが出来ませんでした。
皆さんに竹岡さんの活躍をお伝えできなくて残念!

でも、竹岡さん以外にもカーくるに馴染みのあるドライバーに会場でお会いすることが出来ましたのでご紹介したいと思います。
今年はTOYOTA GAZOO Racingチームから全日本ラリーに参戦している眞貝選手と安藤選手です!

SINNSIRO2018 (20).JPG

2017年度シーズンまではチンクエチェント博物館のレーシングチームからABARTHで参戦していたお二人、今年はヴィッツで元気に参戦されています。

SINNSIRO2018 (3).JPG

ちょうど新城ラリーのSSスタート前にお二人をキャッチして勇姿を撮る事ができました。

SINNSIRO2018 (21).JPG

真剣な眼差しの眞貝選手、さすが、これからSSを走るという事で目力が強いですね!
上位常連のトップラリードライバーの雰囲気がビンビン伝わってきました。

新城ラリー2018は今年の全日本ラリーの最終戦。
竹岡さん、眞貝さん共に無事にゴールされ、眞貝さんはJN5クラスで2位入賞でフィニッシュ。
竹岡さんはJN4クラスで11位と惜しくも入賞とはなりませんでした。
でも、無事にシーズンを終えられて本当に良かったです。

SINNSIRO2018 (12).JPG

お二人とも来年の参戦体制はまだ発表されていませんが、是非、来年もご活躍を期待したいところです!

さあ、ここまでは竹岡さん&眞貝さんの事をご紹介しましたが、新城ラリーはそれだけではありません。
毎年5万人を超える大観衆を集める日本国内屈指のラリーイベントですから、会場では来場者を楽しませるアトラクションが色々と用意されています。

SINNSIRO2018 (34).jpg.jpg

多くの企業ブースには来場者が楽しめるゲームなどがいっぱい!

SINNSIRO2018 (26).JPG SINNSIRO2018 (25).JPG
SINNSIRO2018 (27).JPG SINNSIRO2018 (2).JPG

ゲームコーナーが設置されていたり、バイクにまたがる事も可能な展示や、
イベントならではのディスカウントアイテムの販売まで各社気合が入った展示となっています。

SINNSIRO2018 (32).jpg

また、TOYOTA GAZOO Racing PARKには多くの展示車両や公式グッズの販売ブースも!

SINNSIRO2018 (33).jpg SINNSIRO2018 (4).JPG
SINNSIRO2018 (5).JPG SINNSIRO2018 (24).JPG

さすが、トヨタさんは毎年のことですがかなりの規模での出店となっています。

SINNSIRO2018 (31).JPG

こんなGAZOO Racingのキャラクターもいて会場にきた子供達には大人気!

その他、メイン会場の県営新城総合公園内のコースではデモンストレーションランや来場者の同上走行などが行われているので思いっきり楽しめます。

SINNSIRO2018 (28).JPG

新城ラリーの記念タオルを購入すると同乗走行の抽選に参加出来るというシステムなので、多くの方がタオルを購入されていました。
同上走行のデモランの動画になります。
※大きな音が出ますので再生時はご注意ください。



また、今回は2017年シーズンにTOYOTA GAZOO Racing WRTからWRC(世界ラリー選手権)にフル参戦したユホ・ハンニネン選手も来場し、会場でヤリスWRCのデモ走行を行い、ギャラリーを沸かせました。

SINNSIRO2018 (16).JPG

最後にオマケ!
こうしたイベントには欠かせないのが尾根遺産ですね!

SINNSIRO2018 (15).JPG

SINNSIRO2018 (17).JPG

SINNSIRO2018 (18).JPG

SINNSIRO2018 (30).JPG

全日本ラリー選手権 新城ラリーはクルマ好き・ラリー好きが集まるだけのイベントではありません。
地元の企業・自治体なども手を取り合う総合イベントです。

クルマ好きはもちろん、クルマ好きでない方も楽しめるイベントとなっていますので、是非、また来年以降開催されれば来場されてみてはどうでしょうか。

SINNSIRO2018 (19).JPG
 
SINNSIRO2018 (22).JPG
 

November 9,2018 Fri    イベント取材  



メンバー
バナー1
PIAA

RG レーシングギア









新着記事
記事検索
検索語句
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カテゴリ
facebook
アーカイブ
2025年05月 (1)
2025年04月 (1)
2025年03月 (2)
2025年02月 (1)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (11)
2024年09月 (1)
2024年08月 (3)
2024年05月 (3)
2024年04月 (1)
2024年03月 (4)
2024年02月 (4)
2023年11月 (12)
2023年09月 (2)
2023年07月 (2)
2023年05月 (1)
2023年04月 (2)
2023年02月 (2)
2023年01月 (2)
2022年12月 (2)
2022年11月 (1)
2022年10月 (1)
2022年07月 (2)
2022年04月 (1)
2022年02月 (1)
2022年01月 (4)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年06月 (1)
2021年05月 (1)
2021年04月 (2)
2021年03月 (1)
2021年02月 (1)
2020年12月 (1)
2020年11月 (2)
2020年07月 (1)
2020年03月 (2)
2020年02月 (4)
2020年01月 (2)
2019年12月 (1)
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年07月 (2)
2019年03月 (3)
2019年02月 (1)
2019年01月 (3)
2018年11月 (4)
2018年10月 (1)
2018年09月 (1)
2018年07月 (2)
2018年06月 (2)
2018年05月 (1)
2018年04月 (5)
2018年03月 (6)
2018年02月 (6)
2017年12月 (1)
2017年11月 (2)
2017年10月 (5)
2017年09月 (5)
2017年08月 (7)
2017年07月 (1)
2017年06月 (5)
2017年05月 (6)
2017年04月 (4)
2017年03月 (6)
2017年02月 (11)
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (5)
2016年10月 (5)
2016年09月 (3)
2016年08月 (5)
2016年07月 (2)
2016年06月 (5)
2016年05月 (3)
2016年04月 (4)
2016年03月 (9)
2016年02月 (17)
2016年01月 (3)
2015年12月 (1)
2015年11月 (3)
2015年10月 (6)
2015年09月 (5)
2015年08月 (3)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (8)
2015年04月 (5)
2015年03月 (4)
2015年02月 (10)
2015年01月 (3)
2014年12月 (6)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (6)
2014年08月 (6)
2014年07月 (2)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (3)
2014年03月 (1)
2014年02月 (8)
2014年01月 (2)
2013年12月 (5)
2013年11月 (19)
2013年10月 (6)
2013年09月 (4)
2013年08月 (3)
2013年07月 (8)
2013年06月 (5)
2013年05月 (12)
2013年04月 (18)
2013年03月 (7)
2013年02月 (18)
2013年01月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (7)
2012年10月 (9)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
2012年07月 (1)
2012年06月 (2)
2012年05月 (7)
2012年04月 (4)
2012年03月 (2)
2012年02月 (13)
2012年01月 (2)
2011年12月 (14)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (5)
カウンター
Counter
バナー2

6wheels

沖縄旅行の旅予約ドットコム



TUKTUK

DMCshampoo