• プロフィール2に写真を追加してください。
witten by ハクナマタタ
世界中
うんうんする
0


第42回東京モーターショーは、会場が今までの幕張メッセから東京ビッグサイトに変更となり、装い新たに開催されることになりました。

一般公開日は、12月3日(土)~11日(日)ですが、アフタヌーン券(15時より)やナイター券(18時~20時)なども準備され、仕事帰りなどに寄ることも可能になりました。

カーくる編集部特派員は、報道関係者招待日の初日である本日(11月30日)、取材に来ております。

PB300002.JPG

プレスセンターでは、速報を書いたりすることができます。

PB300005.JPG

各社とも嗜好を凝らしたブースで、興味深い車が展示されています。


BMWブース。

PB300034.JPG

ランドローバー・ブース。
PB300119.JPG

トヨタ・ブース。
PB300134.JPG

カーくる編集部では、これから数回に分けて、東京モーターショーの様子をお届けいたしますので、楽しみにしてくださいね。

November 30,2011 Wed    イベント取材  



witten by ハクナマタタ
世界中
うんうんする
0


11月5日~6日にかけ、静岡県裾野市のテイジン富士教育研修所にて、ランチア・クラブ・ジャパン主催のランチア・ランチが開催されました。

ランチア・ランチは今年で20回目。
当初、いろいろな計画をされていたようですが、東日本大震災の影響などを鑑み、規模を縮小しての開催となりました。

しかし、そこは歴史あるランチア・ランチ、見所はいっぱいです。

lancia111106-00.JPG

lancia111106-01.JPG

当日は、生憎の雨模様。
その上、霧も出てきました。

lancia111106-02.JPG

しかしながら、そこはランチア。
逆にいい雰囲気を醸し出しています。

lancia111106-03.JPG

lancia111106-04.JPG

今年は、newデルタもちらほら。
新しいランチアが増えることは嬉しいものです。


lancia111106-05.JPG

8・32をはじめとするテーマ軍団。
ランチアブルーが映えます。

lancia111106-06.JPG

これは珍しいデルタ。

lancia111106-07.JPG

デルタと言えば、やはりインテグラーレですね。
今回も一番多い車種となりました。


lancia111106-08.JPG

蠍のエンブレムが見えます。
ランチア・ラリーとベースになったモンテカルロ!

lancia111106-09.JPG

さて、お待ちかねパレードランです。
メタセコイアの並木道を往年の名車が走ります。

やはり車は、走っている姿が一番美しく感じます。

lancia111106-10.JPG

lancia111106-11.JPG

lancia111106-12.JPG

lancia111106-13.JPG

lancia111106-14.JPG

lancia111106-15.JPG

lancia111106-16.JPG

lancia111106-17.JPG

lancia111106-18.JPG

lancia111106-19.JPG

霧の中に浮かび上がるヘッドライト!

lancia111106-20.JPG

やはりストラトスは注目の的です。

lancia111106-21.JPG

lancia111106-22.JPG

lancia111106-23.JPG

クライスラーと提携後のフロントグリルのnewデルタと、その前のデルタ。

lancia111106-24.JPG

lancia111106-25.JPG

エンリコ・フミアデザインのY(イプシロン)。

lancia111106-26.JPG

三代目のイプシロン。

lancia111106-27.JPG

やはり、ランチアは歴史に裏付けられたブランドの力があります。

そして、どの車にもオーラがあります。


lancia111106-28.JPG

今回は、雨と霧のため残念ながらランチア・タクシーが中止となってしまいましたが、走る車の美しさを見せるという演出には、ランチアを愛する人たちの心意気を感じます。

ランチアの経営状態は、あまりよろしくない噂を聴きますが、この100年を超えるブランド力を消してはならないと思います。

ぜひ明るい話題で、来年のランチア・ランチを迎えたいですね。

November 12,2011 Sat    イベント取材  



witten by ハクナマタタ
世界中
うんうんする
0


11月3日、滋賀県の奥琵琶湖にて、第三回916DAYが開催されました。

この916dayは、歴代アルファロメオの中の916系と呼ばれる、gtvとスパイダーのミーティングです。
エンリコ・フミア氏がピニンファリーナ在籍時にデザインした、gtvとスパイダー。
既に15年以上の月日が経っているにもかかわらず、斬新さは今でも唯一無二の存在です。

さて、この日の集合場所は、滋賀県長浜市にある、北ビワコ ホテルグラッツェです。

長浜と言えば、大河ドラマの「お江」のふるさととしても有名になりました。

916-01.JPG

カラフルなスパイダーの中にあって、カタログに掲載されているゾエ・イエロー。
イメージカラーだけあって、存在感があります。


916-02.JPG

時間までは、なんやかんやと車談義。


916-03.JPG

こちらは、gtv軍団。

916-04.JPG

自己紹介など、ミーティングです。

916-05.JPG

さて、まずは集合場所のホテルでランチ。

916-06.JPG

今日のメインは、近江牛のハンバーグステーキ!
美味しゅうございました。

916-07.JPG

ランチが済んだら、早速ツーリングへ。
同じ916系の車が並んで走る姿は圧巻です。

916-08.JPG

途中、メタセコイヤの並木で停車。

916-09.JPG

916-10.JPG

916-11.JPG

gtv組とスパイダー組に分かれて走行。
途中、すれ違うと言う演出です。


916-12.JPG


最終到着地点は、マキノビーチ。
琵琶湖湖畔の静かでステキなところです。


916-13.JPG

916-14.JPG

ここで、カフェが開店!
持ち寄ったつまみを食べながら、しばし歓談。


916-15.JPG

写真家のオーナーから、サプライズのプレゼントも。

916-16.JPG

日が暮れてきて、それがまたいい雰囲気になります。

916-17.JPG

916-18.JPG

今回の企画から準備をしていただいた幹事の方、そして集まった916オーナーの方、楽しいひと時をありがとうございました。

916DAY、とても素敵なミーティングでした。

November 6,2011 Sun    イベント取材  



witten by ハクナマタタ
世界中
うんうんする
0


10月15日~16日にかけて、Club the Spider 主催、年に一度の Spider Day が開催されました。

このSpider Day は、アルファロメオの916系と呼ばれるスパイダーオーナーのミーティングです。

今年の舞台は、愛知県南知多です。
15日はあいにくの雨模様でしたが、この日を待ちわびた面々が鯛祭り広場へ集合!

spider2011-01.JPG

ここ鯛祭り広場は、南知多の鯛祭りに関する展示を行っており、またえびせんの工場にもなっています。

spider2011-02.JPG

この日の夜は、南知多の旅館に泊まり、美味しい海鮮料理に舌鼓を打つのでした。


さて翌朝。
スパイダーたちは、昨日の雨に濡れていますが・・・。


spider2011-03.JPG

雲が切れてきて、天気が良くなる気配です。

spider2011-04.JPG

この日は、高速道路で30分程のところで、新舞子サンデーが開催されているということもあり、数台連なって舞子サンへ乱入(笑)。

この頃には天気も良くなり、絶好のSpider Day になりそうな予感がします。


spider2011-05.JPG


集合場所のチッタ・ナポリに向かいますと・・・


spider2011-06.JPG

今日からの参加車も集まっています。

spider2011-07.JPG

晴れた日の太陽の広場。

アルファスパイダーが似合います。

spider2011-08.JPG

これは希少な色、ブルネロロッソです。
後期型3.2L V6です。
また、このタンレザーがいい色をしています。


spider2011-09.JPG

こちらも珍しい、後期型のツインスパーク搭載車です。
純正のファブリックのシートがとてもいいです。

spider2011-10.JPG

エンリコ・フミア氏が、ピニンファリーナ在籍時代にデザインしたスパイダー。
アルファロメオの中にあっては、ちょっと異彩を放つ存在です。

発表されてから既に15年以上経ちますが、全く古さを感じさせません。

spider2011-11.JPG


さて集合後は、チッタ・ナポリにあるチンクエチェント博物館を見学。

spider2011-12.JPG

トポリーノの愛称で呼ばれる、初代500。
映画ローマの休日にも登場しています。


spider2011-13.JPG

水着姿の美女を乗せて、海岸を走ったのでしょうか?

spider2011-14.JPG

みんなとても愛らしい姿をしていて、見ている方も思わず微笑んでしまいます。

spider2011-15.JPG


さて、この日のメインイベントです。
チンクエチェント博物館プレゼンツ、ドライブラリーです。

これは、この日渡されたルートに従い、途中クイズに答えながらドライブして、南知多を満喫しようというものです。
また、内緒のタイムが設定してあり、その時間に近い順に順位が決定するというゲーム感覚も満載です。

spider2011-16.JPG

いよいよ、チッタ・ナポリを出発します。

spider2011-17.JPG

途中、海が見える絶景ポイントも。

spider2011-18.JPG

このようなワインディングも。

spider2011-19.JPG

あ、トップでスタートした車を発見!

spider2011-20.JPG

ということで、約2時間のドライブの後、チッタ・ナポリにゴールイン!

spider2011-21.JPG

結果発表と表彰式です。
内緒のタイム発表に、一喜一憂です。

そして恒例じゃんけん大会。


spider2011-22.JPG

今回は参加された、FISH さんが写真家でもあり、素敵な写真をプレゼントしてくれました。

また、沢山の協賛品もいただき、ご協力いただいた企業の方々には感謝、感謝です。

spider2011-23.JPG


最後に記念撮影。

spider2011-24.JPG


晴れた日と、笑顔が似合うSpider Day でした。

また来年お会いしましょう!

October 21,2011 Fri    イベント取材  



witten by ハクナマタタ
世界中
うんうんする
0




       古いものに敬意を!

この基本精神に則り、いくつになっても心・少年な人たちによる友情の輪を広げてきた、La Festa Mille Miglia。

今年は未曾有の大震災の余波を受け、従来の1000マイルのルート設定が困難であることから、
La Festa Autunno 2011 と名前を変え、しかしながら Mille Miglia の精神はそのままで、2011年10月8日~11日に開催されることになりました。


スタートとゴールはここ、東京・原宿の明治神宮。

ゲート

明治神宮

準備中のオフィシャルカー。

オフィシャルカー

いよいよ入場です。

入場

時を経て、受け継がれる栄光のエンブレム。

エンブレム

今となってはシンプルですが、きっと、いにしえの少年を虜にしたコックピット。

コックピット

さて、スタートです。

よいしょっ!

こういうシーンもクラシックカーならでは。
何せ、80年以上も前に製造された車ですから。

それが時を経て、こうして公道を走る姿を見れることは、幸せ以外の何物でもないでしょう。

調整

La Festa!

やはりお祭りには華が必要です。


華

ぞくぞくスタートを切っていきます。

スタート前

毎年参加のマチャアキ!

マチャアキ

今年初参加。

イーネ!


イーネ!

伝統のフロントグリル。

伝統のグリル

ジャガー

ホイールに

コックピット

クラシックーカーには、ちょい悪おやじが似合います。

ジローラモ

現在の時を刻むデジタルな時計。

時を刻む

言葉はいりません。
想いはひとつ。


がんばろう日本!


隊列の最後を見守るオフィシャルカー。

ファイナル


ということで、初日のスターの様子を取材してきました。

このほかの参加車両の写真は、フォトアルバムにて公開していますのでご覧ください。



October 9,2011 Sun    イベント取材  



メンバー
バナー1
PIAA

RG レーシングギア









新着記事
記事検索
検索語句
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カテゴリ
facebook
アーカイブ
2025年07月 (1)
2025年06月 (1)
2025年05月 (1)
2025年04月 (1)
2025年03月 (2)
2025年02月 (1)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (11)
2024年09月 (1)
2024年08月 (3)
2024年05月 (3)
2024年04月 (1)
2024年03月 (4)
2024年02月 (4)
2023年11月 (12)
2023年09月 (2)
2023年07月 (2)
2023年05月 (1)
2023年04月 (2)
2023年02月 (2)
2023年01月 (2)
2022年12月 (2)
2022年11月 (1)
2022年10月 (1)
2022年07月 (2)
2022年04月 (1)
2022年02月 (1)
2022年01月 (4)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年06月 (1)
2021年05月 (2)
2021年04月 (1)
2021年03月 (1)
2021年02月 (1)
2020年12月 (1)
2020年11月 (2)
2020年07月 (1)
2020年04月 (1)
2020年03月 (2)
2020年02月 (4)
2020年01月 (1)
2019年12月 (2)
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年07月 (1)
2019年03月 (3)
2019年02月 (3)
2019年01月 (1)
2018年11月 (4)
2018年10月 (1)
2018年09月 (1)
2018年07月 (2)
2018年06月 (2)
2018年05月 (1)
2018年04月 (5)
2018年03月 (6)
2018年02月 (6)
2017年12月 (1)
2017年11月 (2)
2017年10月 (7)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (1)
2017年06月 (5)
2017年05月 (6)
2017年04月 (4)
2017年03月 (6)
2017年02月 (11)
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (5)
2016年10月 (5)
2016年09月 (3)
2016年08月 (5)
2016年07月 (2)
2016年06月 (5)
2016年05月 (3)
2016年04月 (4)
2016年03月 (9)
2016年02月 (17)
2016年01月 (3)
2015年12月 (1)
2015年11月 (3)
2015年10月 (6)
2015年09月 (5)
2015年08月 (3)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (8)
2015年04月 (5)
2015年03月 (4)
2015年02月 (10)
2015年01月 (3)
2014年12月 (6)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (6)
2014年08月 (6)
2014年07月 (2)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (3)
2014年03月 (1)
2014年02月 (8)
2014年01月 (2)
2013年12月 (6)
2013年11月 (18)
2013年10月 (6)
2013年09月 (4)
2013年08月 (3)
2013年07月 (8)
2013年06月 (5)
2013年05月 (12)
2013年04月 (18)
2013年03月 (7)
2013年02月 (18)
2013年01月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (7)
2012年10月 (9)
2012年09月 (5)
2012年08月 (1)
2012年07月 (1)
2012年06月 (4)
2012年05月 (5)
2012年04月 (4)
2012年03月 (2)
2012年02月 (13)
2012年01月 (2)
2011年12月 (14)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (5)
カウンター
Counter
バナー2

6wheels

沖縄旅行の旅予約ドットコム



TUKTUK

DMCshampoo