• プロフィール2に写真を追加してください。
witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
0


新たな年、2012年が明けて間もない本日(1月5日)、六本木ヒルズ内にある”グランドハイアット東京”で行われたアルファロメオ新型ジュリエッタの発表会に行ってまいりました。

大きなホールを貸しきっての発表会。
159、ブレラ、スパイダーが無くなり、現状ではMiToしかラインナップの無いアルファロメオにとって久しぶりの新型車とあり、力の入れようが伝わってきます。
IMG_1746.jpg

会場には初代ジュリエッタも展示されています。
新型はまったく繋がりが無い車のように見えますが、”アルファロメオらしさ”は初代から受け継がれているとのこと。
IMG_1728.jpg

IMG_1716.jpg

フィアット グループ オートモービルズ ジャパンCEO ポンタス ヘグストロム氏からはフィアットグループの現状とアルファロメオの販売戦略を発表。
IMG_1763.jpg

そして、いよいよ新型ジュリエッタ登場!
IMG_1780.jpg


全3グレード(左からスプリント、コンペティツィオーネ、クアドリフォリオヴェルデ)が揃い踏み。
スプリント、コンペティツィオーネに関しては、右ハンドル + 1.4Lマルチエアターボエンジン(170ps) + Alfa TCT(デュアルクラッチオートマチック。
クアドリフォリオヴェルデに関しては、右ハンドル + 1.75LDOHCターボエンジン(235ps) + 6MT。
IMG_1787.jpg

その他、ジュリエッタ導入記念としてコンペティツィオーネとクアドリフォリオヴェルデに”Alfisti(アルフィスティ)”という限定車がそれぞれ75台、50台用意されます。
コンペティツィオーネ アルフィスティは右ハンドルながら6MTを採用。
そしてクアドリフォリオヴェルデ アルフィスティは左ハンドルに加え、外装色には特別色として8cに採用されていた”コンペティションレッド”と車好きには魅力的な内容になっています。
コンペティツィオーネアルフィスティ.jpg

クアドリフォリオヴェルデアルフィスティ.jpg


IMG_1818.jpg

IMG_1958.jpg

IMG_1843.jpg

IMG_1893.jpg

特徴的なLEDリアコンビランプはとぐろを巻いた蛇のよう。
IMG_1925.jpg

IMG_1910.jpg

ヘッドライトにはデイライトとして機能するLEDが組み込まれ、凝った造りになっていました。
IMG_1824.jpg

IMG_1868.jpg

クアドリフォリオヴェルデに設定されているボーズのオーディオは、こんなところにサブウーファーが。
IMG_1898.jpg

エクステリアデザインに関しては好き嫌いが分かれる気がしますが、人気のドイツ勢、フランス勢と戦うにはこのくらいの個性がないとダメですよね。


内装もスポーティなデザイン、高級感あるマテリアルで、147とは比べ物にならないくらいクオリティアップしています。
アルファロメオが147→ジュリエッタにモデルチェンジする間、ライバルのGOLFが2世代も進化しているのだから、このくらいは当然かも入れませんが、素晴らしい出来でした。
IMG_1916.jpg

IMG_1917.jpg

全幅1800mmとちょっと大柄なボディも、実際に乗り込んで見ると、ほどよくタイトなコックピットがそれを感じさせないし、むしろ走りの良さを期待させます。
後席に関してもレッグスペースに余裕があり広く乗り易くなっていました。ただしヘッドクリアランスはデザイン優先のためかちょっと小さめだったかな。

全体的に写真で見るよりもずっと良い印象でした。
こうなると早く走りを体感してみたいですが、販売は少し先の2月4日からとのこと。
試乗できる日が待ち遠しいです。

各グレードの価格(消費税込)は以下の通り。

スプリント 318万円
コンペティツィオーネ 358万円
クアドリフォリオヴェルデ 388万円

限定車
コンペティツィオーネ アルフィスティ 348万円
クアドリフォリオヴェルデ アルフィスティ 398万円

IMG_1946.jpg

その他の写真はフォトアルバムよりお楽しみ下さい。

January 6,2012 Fri    プレスリリース  



witten by ハクナマタタ
世界中
うんうんする
0


11月3日、滋賀県の奥琵琶湖にて、第三回916DAYが開催されました。

この916dayは、歴代アルファロメオの中の916系と呼ばれる、gtvとスパイダーのミーティングです。
エンリコ・フミア氏がピニンファリーナ在籍時にデザインした、gtvとスパイダー。
既に15年以上の月日が経っているにもかかわらず、斬新さは今でも唯一無二の存在です。

さて、この日の集合場所は、滋賀県長浜市にある、北ビワコ ホテルグラッツェです。

長浜と言えば、大河ドラマの「お江」のふるさととしても有名になりました。

916-01.JPG

カラフルなスパイダーの中にあって、カタログに掲載されているゾエ・イエロー。
イメージカラーだけあって、存在感があります。


916-02.JPG

時間までは、なんやかんやと車談義。


916-03.JPG

こちらは、gtv軍団。

916-04.JPG

自己紹介など、ミーティングです。

916-05.JPG

さて、まずは集合場所のホテルでランチ。

916-06.JPG

今日のメインは、近江牛のハンバーグステーキ!
美味しゅうございました。

916-07.JPG

ランチが済んだら、早速ツーリングへ。
同じ916系の車が並んで走る姿は圧巻です。

916-08.JPG

途中、メタセコイヤの並木で停車。

916-09.JPG

916-10.JPG

916-11.JPG

gtv組とスパイダー組に分かれて走行。
途中、すれ違うと言う演出です。


916-12.JPG


最終到着地点は、マキノビーチ。
琵琶湖湖畔の静かでステキなところです。


916-13.JPG

916-14.JPG

ここで、カフェが開店!
持ち寄ったつまみを食べながら、しばし歓談。


916-15.JPG

写真家のオーナーから、サプライズのプレゼントも。

916-16.JPG

日が暮れてきて、それがまたいい雰囲気になります。

916-17.JPG

916-18.JPG

今回の企画から準備をしていただいた幹事の方、そして集まった916オーナーの方、楽しいひと時をありがとうございました。

916DAY、とても素敵なミーティングでした。

November 6,2011 Sun    イベント取材  



witten by ハクナマタタ
世界中
うんうんする
0


10月15日~16日にかけて、Club the Spider 主催、年に一度の Spider Day が開催されました。

このSpider Day は、アルファロメオの916系と呼ばれるスパイダーオーナーのミーティングです。

今年の舞台は、愛知県南知多です。
15日はあいにくの雨模様でしたが、この日を待ちわびた面々が鯛祭り広場へ集合!

spider2011-01.JPG

ここ鯛祭り広場は、南知多の鯛祭りに関する展示を行っており、またえびせんの工場にもなっています。

spider2011-02.JPG

この日の夜は、南知多の旅館に泊まり、美味しい海鮮料理に舌鼓を打つのでした。


さて翌朝。
スパイダーたちは、昨日の雨に濡れていますが・・・。


spider2011-03.JPG

雲が切れてきて、天気が良くなる気配です。

spider2011-04.JPG

この日は、高速道路で30分程のところで、新舞子サンデーが開催されているということもあり、数台連なって舞子サンへ乱入(笑)。

この頃には天気も良くなり、絶好のSpider Day になりそうな予感がします。


spider2011-05.JPG


集合場所のチッタ・ナポリに向かいますと・・・


spider2011-06.JPG

今日からの参加車も集まっています。

spider2011-07.JPG

晴れた日の太陽の広場。

アルファスパイダーが似合います。

spider2011-08.JPG

これは希少な色、ブルネロロッソです。
後期型3.2L V6です。
また、このタンレザーがいい色をしています。


spider2011-09.JPG

こちらも珍しい、後期型のツインスパーク搭載車です。
純正のファブリックのシートがとてもいいです。

spider2011-10.JPG

エンリコ・フミア氏が、ピニンファリーナ在籍時代にデザインしたスパイダー。
アルファロメオの中にあっては、ちょっと異彩を放つ存在です。

発表されてから既に15年以上経ちますが、全く古さを感じさせません。

spider2011-11.JPG


さて集合後は、チッタ・ナポリにあるチンクエチェント博物館を見学。

spider2011-12.JPG

トポリーノの愛称で呼ばれる、初代500。
映画ローマの休日にも登場しています。


spider2011-13.JPG

水着姿の美女を乗せて、海岸を走ったのでしょうか?

spider2011-14.JPG

みんなとても愛らしい姿をしていて、見ている方も思わず微笑んでしまいます。

spider2011-15.JPG


さて、この日のメインイベントです。
チンクエチェント博物館プレゼンツ、ドライブラリーです。

これは、この日渡されたルートに従い、途中クイズに答えながらドライブして、南知多を満喫しようというものです。
また、内緒のタイムが設定してあり、その時間に近い順に順位が決定するというゲーム感覚も満載です。

spider2011-16.JPG

いよいよ、チッタ・ナポリを出発します。

spider2011-17.JPG

途中、海が見える絶景ポイントも。

spider2011-18.JPG

このようなワインディングも。

spider2011-19.JPG

あ、トップでスタートした車を発見!

spider2011-20.JPG

ということで、約2時間のドライブの後、チッタ・ナポリにゴールイン!

spider2011-21.JPG

結果発表と表彰式です。
内緒のタイム発表に、一喜一憂です。

そして恒例じゃんけん大会。


spider2011-22.JPG

今回は参加された、FISH さんが写真家でもあり、素敵な写真をプレゼントしてくれました。

また、沢山の協賛品もいただき、ご協力いただいた企業の方々には感謝、感謝です。

spider2011-23.JPG


最後に記念撮影。

spider2011-24.JPG


晴れた日と、笑顔が似合うSpider Day でした。

また来年お会いしましょう!

October 21,2011 Fri    イベント取材  



witten by たか
世界中
うんうんする
0


カーくる編集部に任命されました「たか」と申します。

このたび、同じくカーくる編集部 編集長のtogさんと
志摩スペイン村で、スーパーカーイベントの取材に行ってまいりましたので、
ご報告をさせていただきます~



10月2日(日) 天気は絶好のドライブ日和。
志摩のパールロード展望台からパチリ!
天気が良くて、青い海がキレイですね~





もちろん愛車F348の撮影にも熱が入ります!
イベント当日は絶好調でした。



朝早いこともあり、高速道路はスムーズに進み
予定よりも早くスペイン村に到着~♪




おぉ、編集長、早速撮影タイムですね~

このイベント主催者は岐阜のF470C フィオレンティーナ470クラブさんでございます。

今回は、代表の福井様からお誘いをいただきました。
ありがとうございます!



まだ開会式からは早い時間でしたが、、、






ズラリとスゴイ車たちが並んでますね~
これは楽しみです!







なかにはこんな珍しい車も!
メッサーシュミットでございます。

メッサーシュミットといえば航空機ですが、
そのメーカーさんが作った乗用車ということです。

1気筒2サイクルエンジンで、
甲高い金属音と共に2サイクルサウンドを奏でておりました。

航空機メーカーが作った車ということで、
ハンドルも航空機のものと全く一緒な形状でしたよ。


とてもキレイです。
オーナーさんの愛着が伝わってまいりますね。




続いては・・・


早速ですがスーパーカーによる エンジンサウンド!

でございます!



いきなりこんな感じで フェラーリ エンツォ
 V12サウンド炸裂!!

なんていうレスポンスの鋭いエンジンなんでしょう~
まさにF1サウンド!

※ 映像でお伝えできないのがもったいないです・・・





続いてランボルギーニ カウンタック!

先ほどのエンツォと同じV12エンジンながら、
コチラは落ち着きのある低音が響き渡ります!

こういう感じは好きですな~
ガルウイングも超カッコイイです!







続いてフェラーリF40!

これは新車から20年間ずっと登録されずに保管されていた個体らしいです。
今年新車登録されたらしく、最高の状態ですね~

野太いV8ターボ ミュージックがまわりに響き渡ります!
シビれますね~

togさん、F40!F40ですよ~

福井代表の熱く、わかりやすい解説付きでさらに続きます。
長く車を愛し続けてきた情熱が感じられます。



他にも魅力的な車たちのエンジンサウンド コンテストが
行われていたのですが、豪華メニューでお腹いっぱい!
大満足でしたね~



せっかくのスペイン村ですので、ちょっと車から話題を離れて
スペイン村内部のレポートを・・・




やっぱりパレードでしょう!
大勢の人々で賑わっておりました!









これは何だ~
スペインって何!?という混乱状態になってしまいました。






ランボルギーニ、ならぬ闘牛!







かわいいキャラクターも元気に踊っております!
楽しくなってきますね!











スペイン村には15年ぶりくらいにきましたが、
園内は家族連れの とても大勢の人々で賑わっており、
とてもおススメスポットでしたね~

また来たくなりました。






・・・そしてまた車に話題が戻りまして、
スペイン村入口付近のスーパーカーイベント会場では、

スーパーカーに子どもたちを同乗走行させる
イベントが行われておりました。




子どものうちにスーパーカーの助手席に乗るという体験ができるのは
とても幸せなことだと思いますね。

自分が小さい頃にこんなイベントがあったら、良かったなーと心から思いますね。


フィオレンティーナクラブさんは
こういった体験型のイベント作りをされているそうで、
今回はとても勉強になりました。



最後に、私のブログにも掲載しておりましたが、
本日1番のお気に入り車両がこの1台です!






パッと見て何だかわかります?

これはとても珍しい個体で、

フェラーリ328 GTB ケーニッヒ

でございます。


美しいボディーラインが特徴的です。

フェラーリにターボが付いているというだけで、ワクワクしませんか?
どんなフィーリングなのか、とても気になるところです。

エンジンサウンドはとても野太い感じで、とてもパワーがありそうな雰囲気が
漂っていました。

オーナーさんと少しお話させていただいたのですが、
とても紳士な方でした。

この希少な1台、ずっと大切にしてくださいね~
またどこかで見たい1台ですな~

フィオレンティーナクラブの皆様
お疲れ様でしたm(_ _)m

そして楽しい1日をありがとうございました。

また次回もスペイン村でこのようなイベントができるといいですね。
このようなイベントがあればまた参加させていただけるとありがたいです。





帰りにtogさんが私のF348に乗ろうとして、
間違えて、となりのF355に乗り込もうとしていたことはココだけの秘密です


これで取材レポートを終わります。
ありがとうございました。




たかさん、レポートありがとうございました 以下、編集部 とぐの追記レポートです
_DSC2855.jpg_DSC2863.jpg_DSC2878.jpg
_DSC2895.jpg
フィオレンティーナF470クラブのオーナーさんたちは、皆さんとってもフレンドリーで気さくな方ばかりでした。
編集部がF40を涎を垂らしながら見ていると、エンジンフードを開けて見せてくださいました!めっちゃ貴重ですね!!
このF40、とある所にデビュー以来二十数年、厳重保管されていた個体ということで、最近登録した新車なのだそうです!
F40で新車!ありえないことが世の中にはあるものです。どうりでピカピカなわけです。


_DSC2925.jpg
こちらはカウンタック25thアニバーサリー!はあーーなんじゃこのカッコよさは!!

_DSC2915.jpg
F40とカウンタックの奇跡の2台のコラボレーションです!

_DSC2916.jpg_DSC2921.jpg

そしてなんと!この2台の助手席に乗せていただくこともできました。
ほんと、ありがとうございました

_DSC2935.jpg
出た!カウンタックのバック駐車!ガルウイングを開け、体を乗り出して操作します。
カッコいい――


_DSC2959.jpg
_DSC2945.jpg
そしてF40のコックピットへ!シンプルの極みですが、それがまたレーシーな雰囲気を醸し出しています。
めちゃめちゃいい音してました。痺れました!
オーナーはカーくる編集部のお近くにお住まいだそうです。これからも仲良くしてくださいね


_DSC2936.jpg


_DSC2943.jpg_DSC2956.jpg_DSC2980.jpg
こちらもめずらしいフェラーリ328GTBのターボモデル。
世の中に5台程度しかないとのことで、オーナーさんがわざわざイタリアから探して持ってきたものだそうです。


_DSC2966.jpg

_DSC2960.jpg

_DSC2981.jpg
ステッカーや車検シールなど、全てイタリアで乗っていたままの状態にしてあるとのことで、こんなシールも。
これは何でしょうか?ボローニャの医療関係???いずれにしてもイタリアはどんな公的なマークでもデザインが素敵です。




_DSC2990.jpg


_DSC2994.jpg


志摩スペイン村の入り口手前にある、いかにもスペインといった雰囲気のエントランスと噴水の周りに配列されるスーパーカー達。
並べ方が一見ばらばらなように見えて、色々な角度から見える配置にするあたり、さすがだなあと感心しました。
日本人の性(さが)か、つい同じ向きに整列させたくなるのでしょうけど、こういう場合は色々な方向を向かせた方がカッコいいんですよね。うんうん。


_DSC2999.jpg
このトヨタ2000GT1がまたかっこ良かった!ものすごく綺麗な赤です。2000GTの妖艶なプロポーションが更に引き立ちます。

_DSC3010.jpg
フィオレンティーナF470クラブの代表福井さんが自らマイクを持って、開会式に引き続き、エンジンパフォーマンスタイムに移ります。
スーパーカーに関する豊富な知識を一般の来場者にも分かり易くお話されていて、スーパーカーへの愛をとっても感じることができ、感動しました。


_DSC3024.jpg
エンツォ、カウンタック、ケーニッヒの3台の絵。鼻血出そうです


_DSC3026.jpg


_DSC3087.jpg
スペイン村には10年以上ぶり?に来ましたが、大人になって来ると、また違った楽しみがあるものです。
いかにもスペインな石畳の小路を通っていくと、、、


_DSC3090.jpg
オリーブの木をバックにそびえ立つ教会や、

_DSC3092.jpg
編集部員も大好きなワイン&ビール欧州紀行なんていう建物もありました

_DSC3097.jpg
お城のような建物。まるで中世にタイムスリップしたかのよう。


_DSC3105.jpg
そんなスペインムードを満喫してまた帰ってくると、一味違った視点で車を眺めることもできましたので、スーパーカーとスペイン村、とっても相性が良いようです
今回はプレイベントということで、それほど周知がされていなかったと思いますが、次回からはカーくるの方でもプロモーションのお手伝いをさせていただけたら、きっとたくさんのギャラリーも集まるものと思います(よ、スペイン村さま



_DSC3109.jpg

ほら、こんな風に噴水と一緒に撮ると、まるで日本じゃないみたいですよね


_DSC3111.jpg

以上、カーくる編集部取材『スーパーカーイベントin 志摩スペイン村』でした。

志摩スペイン村のホームページはこちら
http://www.parque-net.com/






October 5,2011 Wed    イベント取材  



witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
0


トリコローレ2011の会場で見かけた素敵な車達。

きたきた~Alfa 8cコンペティツィオーネ!

エンジンをチラ見。


マセラティ グランツーリズモS!

こんな高価な車でもヘッドライトが曇ることに親近感。(爆)

ランチア ベータ・モンテカルロ・・・だそうです。(;´▽`A``


Alfa GTVcup


FIAT 128rally でしょうか?


ランボルギーニ ガヤルド スーパーレジェーラ かっこいい~


ランチア デルタ インテグラーレ

マルティニカラーもいいけど、隣のパールホワイトがたまらん。

FIAT X1/9

とても綺麗な車でした。

Alfa ジュリエッタ


マセラティ 3500GTか?


Alfaな面々


GTVのボンネットを正しく使っているファミリー


ランチア ストラトス!


FIAT アバルト1000

可愛いながらも精悍な顔つき

Alfa GTV6 すごく綺麗なGTV6でした


でた!フェラーリ F40 この日は芝刈り機!(爆)


森の妖精チンク達


Alfaの・・・クラシックカー(;´▽`A``


Alfa 8cスパイダー は~ため息しか出ない。




帰り際のますきち号


佇むフェラーリ ディノ 絵になります


我が愛車とトリブートフェラーリ


恋人とスパイダー

他にもたくさん素敵な車がありました。

September 19,2011 Mon    未分類  



メンバー
バナー1
PIAA

RG レーシングギア









新着記事
記事検索
検索語句
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カテゴリ
facebook
アーカイブ
2025年07月 (2)
2025年06月 (1)
2025年05月 (1)
2025年04月 (1)
2025年03月 (2)
2025年02月 (1)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (11)
2024年09月 (1)
2024年08月 (3)
2024年05月 (3)
2024年04月 (1)
2024年03月 (4)
2024年02月 (4)
2023年11月 (12)
2023年09月 (2)
2023年07月 (2)
2023年05月 (1)
2023年04月 (2)
2023年02月 (2)
2023年01月 (2)
2022年12月 (2)
2022年11月 (1)
2022年10月 (1)
2022年07月 (2)
2022年04月 (1)
2022年02月 (1)
2022年01月 (4)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年06月 (1)
2021年05月 (2)
2021年04月 (1)
2021年03月 (1)
2021年02月 (1)
2020年12月 (1)
2020年11月 (2)
2020年07月 (1)
2020年04月 (1)
2020年03月 (2)
2020年02月 (4)
2020年01月 (1)
2019年12月 (2)
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年07月 (1)
2019年03月 (3)
2019年02月 (3)
2019年01月 (1)
2018年11月 (4)
2018年10月 (1)
2018年09月 (1)
2018年07月 (2)
2018年06月 (2)
2018年05月 (1)
2018年04月 (5)
2018年03月 (6)
2018年02月 (6)
2017年12月 (1)
2017年11月 (2)
2017年10月 (7)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (1)
2017年06月 (5)
2017年05月 (6)
2017年04月 (4)
2017年03月 (6)
2017年02月 (11)
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (5)
2016年10月 (5)
2016年09月 (3)
2016年08月 (5)
2016年07月 (2)
2016年06月 (5)
2016年05月 (3)
2016年04月 (4)
2016年03月 (9)
2016年02月 (17)
2016年01月 (3)
2015年12月 (1)
2015年11月 (3)
2015年10月 (6)
2015年09月 (5)
2015年08月 (3)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (8)
2015年04月 (5)
2015年03月 (4)
2015年02月 (10)
2015年01月 (3)
2014年12月 (6)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (6)
2014年08月 (6)
2014年07月 (2)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (3)
2014年03月 (1)
2014年02月 (8)
2014年01月 (2)
2013年12月 (6)
2013年11月 (18)
2013年10月 (6)
2013年09月 (4)
2013年08月 (3)
2013年07月 (8)
2013年06月 (5)
2013年05月 (12)
2013年04月 (18)
2013年03月 (7)
2013年02月 (18)
2013年01月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (7)
2012年10月 (9)
2012年09月 (5)
2012年08月 (1)
2012年07月 (1)
2012年06月 (4)
2012年05月 (5)
2012年04月 (4)
2012年03月 (2)
2012年02月 (13)
2012年01月 (2)
2011年12月 (14)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (5)
カウンター
Counter
バナー2

6wheels

沖縄旅行の旅予約ドットコム



TUKTUK

DMCshampoo