• プロフィール2に写真を追加してください。
witten by ハクナマタタ
世界中
うんうんする
32


既にプレス発表されました、プジョー、シトロエン、DSへのディーゼルエンジン搭載
そのディーゼルエンジンを搭載した、プジョーブランド車の試乗会に行ってまいりました。
場所は御殿場。ここを拠点にして、箱根などへ試乗に出かけることができます。
Peugeot-D01.jpg

会場には、ディーゼルエンジンに加え、フィルターやトランスミッションのモデルが展示されていました。
今回の試乗車のエンジンは、1.6L(最高出力120ps、最大トルク300Nm) と、2.0L(最高出力180ps、最大トルク400Nm) の2種。
Peugeot-D02.jpg

それに、3段階による汚染物資の除去フィルターが搭載され、効率よくHC,CO→NOx→PMと除去されていきます。
Peugeot-D03.jpg

そして、アイシン製6速ATが組み合わされます。
Peugeot-D04.jpg

そんな知識をもとに、早速試乗に出かけました。
最初の試乗車は、308 Allure BlueHDi であり、1.6Lエンジン搭載のベースグレードモデルです。

箱根へ向かいましたが、山道をATモードとMTモードで駆け上がると、低回転トルクがある分コーナーからの立ち上がりがスムーズです。
これは、私のようにそれほど運転が上手い訳ではない普通のドラーバーにとっては、とても運転がし易く感じます。
同じ1.2Lガソリンエンジン搭載車と比較すると、山道ではこのディーゼルエンジン搭載車の方がドライバーのストレスが少なく、且つ速く走れる感じがしました。

エクステリアは従来(1.2Lガソリンエンジン)の308と全く同じ。もちろん、全長×全幅×全高のサイズも全く一緒です。
Peugeot-D05.jpg

ただ搭載されているエンジンが違うため、車両重量はガソリンエンジンに比べ50kg 重い1,340kgとなっています。
Peugeot-D06.jpg

その車両重量のためか、ガソリンエンジンに比べれば軽さは感じませんでしたが、特別鼻先が重いという訳ではなく(ガソリンエンジン搭載がとても軽い)、全く違和感は感じませんでした。
Peugeot-D07.jpg

下り坂では、ホールドされたミッションが勝手にシフトアップすることも無く、思いのエンジンブレーキがきちんと効きます。
Peugeot-D08.jpg

ボタンのプッシュのみでスポーツモードとなり、その瞬間にメーターは赤く表示され、スピーカーからは増幅されたエンジン音が轟いてきます。
このエンジン音は、4気筒のメルセデスAMGのような雰囲気で、やる気を促してくれます。
Peugeot-D09.jpg

シートはファブリックですが、上品な雰囲気でワインディングでのホールド感も不満はありません。
Peugeot-D10.jpg

これが、1.6L ディーゼルエンジン。
ボンネットを開けると、ディーゼルエンジン特有の音が聞こえてきますが、アイドリング音は車の近くで聞いてもディーゼルであることは気付かないかも?
もちろん室内では、ディーゼルであることは言われないとわからないでしょう。
Peugeot-D11.jpg

JC08モードは 21.0km/Lとランニングコストは勿論のこと、車両価格299万円(税込)というイニシャルコストにも優しい車でした。
(エコカー減税もあります)
あとビックリしたのが、アイドリングストップからのエンジン始動です。セルが回っているという意識をあまりさせず、タイムラグも感じさせずにエンジンがかかりました。
Peugeot-D12.jpg

【308 Allure BlueHDi 主な諸元】
全長×全幅×全高: 4,260mm × 1,805mm × 1,470mm
ホイールベース: 2,620mm
車両重量: 1,340kg
エンジン形式: 直列4気筒SOHCターボチャジャー付ディーゼル
総排気量: 1,560cc
最高出力: 120ps/ 3,500rpm
最大トルク: 300Nm/ 1,750rpm
JC08モード:21.0km/L
車両本体価格: 2,990,000円(税込)


さて次は、2.0Lディーゼルを搭載した.308 SW GT BlueHDi です。
ガソリンエンジンは GT Line というネーミングでしたが、これは正真正銘の GT というネーミングです。
Peugeot-D13.jpg

こちらもエクステリアは、ガソリンエンジンとほとんど一緒ですが、やはり心臓部が全く違います。
Peugeot-D14.jpg

エンジンスペックだけの比較になりますが、
GT Line(ガソリン):最高出力130ps、最大トルク230Nm
GT(ディーゼル) :最高出力180ps、最大トルク400Nm
と強力なトルクのエンジンを搭載しています。
Peugeot-D15.jpg

実際、スポーツモードの2ndで引っ張り坂道を駆け上がると、驚愕のトルクが軽々とボディーを加速させてくれます。
Peugeot-D16.jpg

ただこの車の性格は、大パワーのスポーツカーではなく、GT という名前の通りグランドツーリングが最も向いていると思います。
パノラミックガラスルーフとの組み合わせは、グランドツーリングをより楽しいものにしてくれるはず。
Peugeot-D17.jpg

エンジン音については、2.0Lということもあり、ディーゼル特有の音が聞こえてきます。
ただその音は力強く、むしろそのほうがディーゼルらしくていい、という方もいらっしゃるかもしれません。
Peugeot-D18.jpg

こちらのJC08モードは、2Lエンジンでこのパワーも持ちながらも 20.1km/L と秀逸。
1回の給油で、どこまでも走っていけそうです。
Peugeot-D19.jpg

【308 SW GT BlueHDi 主な諸元】
全長×全幅×全高: 4,585mm × 1,805mm × 1,465mm
ホイールベース: 2,730mm
車両重量: 1,530kg(パノラミックガラスルーフ搭載車)
エンジン形式: 直列4気筒DOHCターボチャージャー付ディーゼル 
総排気量: 1,997cc
最高出力: 180ps/ 3,750rpm
最大トルク: 400Nm/ 2,000rpm
JC08モード: 20.1km/L
車両本体価格: 3,788,000円(税込)


さあ最後は、508 SW GT BlueHDi 。搭載されるエンジンは、308 SW と一緒です。
今度は高速道路を走行してみました。
合流からの加速は、全くと言っていいほどストレスはなくあっという間に制限速度に達します。
Peugeot-D20.jpg

インテリアは一世代前の感じはするものの、むしろ大人の雰囲気が漂いいい感じです。
Peugeot-D21.jpg

エジプシャンブルーと呼ばれる深い青が、自然とよくマッチします。
Peugeot-D22.jpg

エクステリアも従来通りですが、あらためて見てみるとリアに向けての流れるようなフォルムは、独自のスタイリングを醸し出しています。
Peugeot-D23.jpg

個人的には、デイライトのラインと同じラインのウィンカーも好きなところです。
Peugeot-D24.jpg

ライトはフルLED。
Peugeot-D25.jpg

ちなみに今後は、508についてはディーゼルモデルのみに移行していくとのことです。
それだけ、このディーゼルエンジンの良さと自信が感じさせられました。
Peugeot-D26.jpg

【主な諸元】
全長×全幅×全高: 4,830mm × 1,855mm × 1,505mm
ホイールベース: 2,815mm
車両重量: 1,700kg
エンジン形式: 直列4気筒DOHCターボチャージャー付ディーゼル
総排気量: 1,997cc
最高出力: 180ps/ 3,750rpm
最大トルク: 400Nm/ 2,000rpm
JC08モード:18.0km/L
車両本体価格: 4,640,000円(税込)


以上のように、今回3台のディーゼル車に試乗しましたが、パワーやトルク感については想像以上のものでした。
1.6Lと2.0Lのエンジンについても甲乙付け難く、あとはライフスタイルと車の使用シーンとの相談でしょう。
インポーターの方も、「ディーゼルエンジンを選ばない理由はない」とおっしゃっていましたが、確かにそう感じた車でした。
まずは、試乗してみることをお勧めします。

【公式ホームページ】
http://www.peugeot.co.jp/



July 31,2016 Sun    試乗インプレッション  



witten by い~さん
世界中
うんうんする
10


名古屋の北(Nord)に位置する尾張旭市に、興味深いショップがグランドオープンを迎えた。

Bolero Nagoya Nord(ボレロ 名古屋 ノルド)だ。 ※Nordはイタリア語で北を意味する

6WheelsLifeに彩を与えるMotorimoda/モトーリモーダの4店舗目の姉妹店で、モトーリモーダのファンにとっては待望の新店舗だ。

160715bnno (7).JPG

落ち着いた外観の店舗。

郊外のロードサイド店舗という事で駐車スペースも数台分あり、気軽に立ち寄ることが出来るのが嬉しい。

160715bnno (13).JPG

明るい店舗内には自動車&バイク好きのオーナーにはたまらないセレクトアイテムが並ぶ。

また、それらはモータースポーツファンには見逃すことのできないアイテムばかりだ。

160715bnno (21).JPG

Tシャツ・ポロシャツ・ジャケット・パンツはもちろん、バッグ、ヘルメット、ドライビングシューズなどのこだわりのアイテムが数多く用意されている。
160715bnno (14).JPG 160715bnno (3).JPG 160715bnno (16).JPG
160715bnno (5).JPG 160715bnno (11).JPG 160715bnno (20).JPG
Warson MOTORS/ワーソンモータースのTシャツやポロシャツのアイテムは特に充実。

この夏のドライブシーンにピッタリのアイテムだ。

160715bnno (8).JPG

また、店舗内にはこのような車両の展示も!

ランボルギーニ カウンタックだ。

常設でこのようなスーパーカーが店舗内にあるショップなど、他ではそうそうお目にかかることは出来ない。

160715bnno (22).JPG

ボレロ名古屋ノルドでは、カウンタックを眺めながらお気に入りのアイテムを選び、ゆっくりと買い物を楽しむことが出来る。

スーパーカー好きでなくともテンションが上がってしまう。

160715bnno (2).JPG

GRAND OPEN当日(7月15日)は平日にもかかわらず、自動車・バイク好きのお客様が多く訪れて買い物を楽しまれていた。

160715bnno (23).JPG

スタッフの桜井さん、中嶌さんにおススメのアイテムをご紹介頂いた。

特徴的なチンガードを持ち、ミリタリーエッセンスを感じさせるHARISSON/ハリソンのヘルメットは桜井さん、ワーソンモータースのモーターサイクルレザージャケットは中嶌さんのおススメアイテムだ。

スタッフの桜井さんにお話を伺った。

ボレロ名古屋ノルド店には、皆さんに気軽に立ち寄って頂きたいと思っています。

趣味の店ですので、魅力的で面白いアイテムがたくさんあります。

カウンタックも展示していますし、是非見て頂きたいですね。

また、専用コントローラーでグランツーリスモを楽しむことも出来ますので、ご来店の際にはお気軽に楽しんでください。


160715bnno (9).JPG

専用コントローラーでグランツーリスモを操作する桜井さん。腕前はまだまだのようです。

バイクフリーク&自動車好きにはたまらないアイテムが数多く揃い、マニア垂涎のカウンタックが展示され、ゆったりと逸品を眺めながらショッピングが楽しめるボレロ名古屋ノルド店は、名古屋近郊の皆さんにとって要注目のセレクトショップだ。

是非、グランドオープンを迎えたこの週末に訪れられてみては如何だろうか。

160715bnno (12).JPG 160715bnno (17).JPG 160715bnno (19).JPG
160715bnno (10).JPG 160715bnno (15).JPG 160715bnno (6).JPG

【SHOP INFORMATION】
Borelo Nagoya Nord/ボレロ名古屋ノルド
住所:愛知県尾張旭市渋川町1-9-16
定休日:毎週木曜日
営業時間:11:00〜19:00
電話番号:0561-55-3243
駐車場:完備
Motorimoda:
http://www.motorimoda.com/news2/2016/07/boleronagoyanord/
ea29e944ee13dec724002e7e045d7043-300x258.png

July 16,2016 Sat    ショップ紹介  



witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
18


ZENOS CARS(ゼノス カーズ)……コアな車好きの諸兄なら、あるいは耳にしたことがあるかもしれない。
ZENOS CARSはケーターハム・グループの元CEOアンサー・アリ氏とマーク・エドワーズ氏によって2013年に創設された英国の新興スポーツカーメーカー。

今回、そのZENOSが送り出した新型のライトウェイトスポーツカー”ZENOS E10”に試乗することができた。
IMG_2692.jpg

試乗の舞台は車好きの聖地”箱根”。この手のスポーツカーを試乗するには絶好のロケーション。加えてこの時期不安定な天候も、この日はうす曇りで気温も涼しいベストコンディションだった。

今回の試乗車はレッドとブラックのボディパネルを纏った現在国内で唯一ナンバーの付いているE10。
一目で特別なスポーツカーだと分かる佇まいだ。
IMG_2697.jpg IMG_2743.jpg IMG_2745.jpg

ZENOS E10は英国の伝統的なライトウェイトスポーツカーだがその成り立ちは先鋭的。
シャシーを構成するアルミ押し出し材のフレームやリサイクルカーボンという素材を用いたコクピットキャビンもその特徴の一つ。
リサイクルカーボンとは、使用済みのカーボンファイバーを砕いてマット状に再成形したもの。ポリプロピレン製のコアをそのカーボンマットでサンドイッチ状に挟み込むことにより作るカーボンファイバーパネルは、通常のカーボンファイバーの70%の強度で、コストはなんと1/10。開発担当者がファストフード店のストローを並べて接着してみたのがアイディアの始まりだとか。軽さと強度を保ちながらも安価ということで今後も注目の素材となりそうだ。
0002-zenos-2.jpg 0002-zenos-1.jpg

早速試乗を始めたわけだが、この車、屋根はもとよりドアという構造を持たない。乗り込むにはボディパネルを跨ぎシートの上に足を付くこととなるので靴を脱いでお邪魔することとした。ボディラインが前に行くにしたがい低くなるようにデザインされているので比較的楽に収まることができた。
IMG_2642.jpg IMG_2729.jpg
コクピットは極めてシンプル。ステアリング、シフトレバー、ペダル、2つの液晶パネル、以上。
IMG_2636.jpg IMG_2660.jpg IMG_2711.jpg
IMG_2635.jpg IMG_2733.jpg IMG_2730.jpg
エアコン、オーディオ等はもとより、本来はフロントウィンドウすらも付いていない。(試乗車にはオプション装着されていた)
ラゲッジもシートの間のわずかなスペースとサイドシル部の足元に蓋付のスペースが備わるだけとミニマム。

ドライビングポジションはシートを動かしただけで違和感なく収まった。さらに拘るのであれば、ペダルの位置もオフセットできる構造だという。
IMG_2634.jpg IMG_2707.jpg

センターコンソールにあるスタートスイッチでエンジンが目覚め、軽めのクラッチを繋ぎ試乗へ出発する。気難しいところはなにもない。
IMG_2710.jpg IMG_2651.jpg

E10のミッドにはフォード製2L直列4気筒NAエンジンが横置きにマウントされている。
IMG_2631.jpg IMG_2739.jpg
200bhp/210Nmということで数値的には驚くほどではないが、低回転から扱いやすいトルク特性に加え、高回転では所謂”カムに乗る”的な気持ちよさもある。さらに700kg(乾燥重量)という軽量なボディーにより箱根のようなワインディングを気持ちよく走るには十分力強くフレキシブルだ。
一方、背後から響くエンジン音は武骨で荒々しい。アクセルを踏み込んだ瞬間のシュコーという派手な吸気音も手伝い結構な音量となる。エンジンと右足の対話を通じて、これは”スポーツ”カーだと改めて認識する。

シフトレバーはかなり高い位置にマウントされているので、センターコンソール上に肘を置いて操作することになる。この試乗車はオプションの6MTが搭載されていたが、そのフィールはストロークがやや長く感じるもののカチッカチッと節度感のあるもので好感が持てた。アルミのシフトノブも掴みやすい形状だったが真夏は熱くなりそうなのでドライビンググローブが必要かもしれない。
IMG_2633.jpg

パワーアシストのないステアリングは路面の状況をつぶさに伝えてくる。ステアリングやサスペンション各部の精度、剛性が高いからか、ユルさや不快な微振動は皆無で、自分の腕とフロントタイヤが直結しているかの如くダイレクト感が味わえる。
IMG_2690-2.jpg IMG_2674.jpg
サスペンションは前後ダブルウィッシュボーンとなる。フロントダンパーにおいてはレーシングカーさながらのインボードマウントとなっており、長いアームと共にZENOS E10の特徴となっている。
IMG_2625.jpg IMG_2737.jpg
ハンドリングは軽快かつ正確で思った通りの方向にノーズが向いていく。リアの重さもあまり感じることはなくバランスよく素直な印象だった。全幅が1870mmと比較的広いことでよく粘り、サスペンションの動きもしっかりと路面に追従しコーナリングも危なげなく楽しむことができた。
IMG_2795-2.jpg IMG_2838-2_edited.jpg
乗り心地はやはり固いと感じるが、不快ということではなくカーボンセルの剛性感をヒシヒシと感じられる乗り心地だった。それと車体からは想像できないほど小回りが効いたところも付け加えておく。

試乗車のブレーキはフロントにオプションとなる4ポットキャリパー、リアは標準のフローティングキャリパーの組合せであったが、ノンサーボなので踏力と慣れを必要とする。今回試乗した公道レベルの速度ではパッドが適正温度まで上がらなかったからか効き具合は本領発揮とは言えなかった。標準仕様であればもっと公道向けのセッティングになっているのかもしれない。
IMG_2750.jpg IMG_2700-2.jpg

全体の印象として一番近い車といえばやはりロータス エリーゼだろうか。特に今回の試乗車はオプションのフロントスクリーンが装備されていたのでエリーゼに近い日常性も感じられた。ドライブフィーリングもまた同じ線上にあるように感じるが、E10はピュアドライビングに不要な装備をそぎ落とし、よりプリミティブなスポーツカーを目指している。陳腐な表現で申し訳ないが、例えるならS1時代のエリーゼを現代のテクノロジーを用いて仕立て直したような感覚。
一般的な車としてみれば、まだ粗削りな部分が少なくない印象だが、こと走りの基本性能や楽しさという点においては、これが初めて生産される車とは思えない完成度の高さであった。
普通の車好きがいきなり手を出して満足できる車かと聞かれれば即答しかねるが、一度でもこの手のスポーツカーにはまった方なら、いずれ通るであろうステップアップのときの選択肢がひとつ増えたことに喜びを感じるのではないだろうか。
国内の販売店となるグループ・エム社でも、今後国内ユーザーが求めるカスタマイズやパーツの開発を行う体制が整っており、本国ZENOS社にも色々と提案していきたいとのこと。小さいメーカーゆえの小回りが利く利点を生かし、さらに発展・進化し続けていくだろう。また250bhpを発揮するターボモデル”E10 s"の導入や各地でのイベントへの参加も積極的に行っていきたいとのことなので、今後もZENOSに注目していきたい。

ゼノス E10
主要諸元
全長×全幅×全高:3,800×1,870×1,130mm
ホイールベース:2,300mm
車両重量:700kg(乾燥重量)
エンジン種類:直列4気筒
排気量:1,999cc
最高出力:200bhp/6,800rpm
最大トルク:210Nm/6,100rpm
トランスミッション:5速マニュアル(試乗車はオプションの6速マニュアル)
駆動方式:後輪駆動(MR)
燃料消費率(JC08モード走行):--- km/L
メーカー希望小売価格:648万円(消費税別)
(株)グループ・エム ゼノス事業部:http://zenoscars.jp/index.html

試乗車に装着されていたタイヤはAVON ZZR フロント195 50 R16 リア225 45 R17。
IMG_2699.jpg IMG_2700.jpg
エンジンフードは2か所のロックを解除して取り外す。
IMG_2632.jpg
オプションでシートヒーターが付けられる。
IMG_2709.jpg
簡易的な幌もオプションで用意されるとのこと。雨の多い日本では嬉しい装備となるはず。
IMG_2853.jpg
前後のフレーム下部にはアンダーパネルは装着されていない。タイヤハウス内のインナーフェンダーもしかり。
IMG_2721.jpg IMG_2735.jpg

IMG_2702.jpg IMG_2698.jpg IMG_2604.jpg
IMG_2612.jpg IMG_2638.jpg IMG_2706.jpg
IMG_2715.jpg 
IMG_2720.jpg IMG_2731.jpg
IMG_2717.jpg IMG_2719.jpg

June 17,2016 Fri    試乗インプレッション  



witten by い~さん
世界中
うんうんする
1


ミニチュアカー、ミニカー、車好きなら1台ぐらいは持っている。

そしてそれは自分の愛車のミニカー?それとも憧れの車のミニカー?はたまた、缶コーヒーのオマケのミニカー?

ミニカーは車好きの大人は勿論、子供たちにとっても身近な玩具(トイ)だ。親が男の子に買い与える初めてのトイがミニカーだったりもする。無論、「小さい頃から車好きに育てたい」という親の想いもあるかもしれないが・・・。

そしてミニカーには世界中に広がるマニアな世界も存在する。そのマニアな世界では、1台のミニカーが数百万円という値で取引される事もしばしば。

160212NIKON (38).JPG 160212NIKON (34).JPG 160612keitai (6).JPG

今回、カーくる編集部が取材に訪れたのは“大人たちのミニチュアカー展”  なんと、今回で18回目を迎えたイベントだ。

愛知県豊川市 ミニチュアワールドカフェ内の特設会場に数百台のミニチュアカーが展示されていた。今回の展示会には6名の主催メンバーがいる。そのうちの2名が自分の作品(フルスクラッチのミニカー)を展示し、4名が自分のコレクションを展示するというものだった。

160212NIKON (6).JPG 160212NIKON (4).JPG 160212NIKON (5).JPG
それぞれのテーマ毎に展示されたミニカーは見所も多く、「えっ、こんなモデルもあったの?」という驚きと、ただ「いいなぁ、このミニカー欲しいなぁ」という衝動に駆られてしまった。

また、今回の展示の目玉であるフルスクラッチのミニカーたちは、メーカーのモデルとは一線を画したオーラを放っていた。 フルスクラッチのミニカーは、ビルダーの思いが詰まった一点物だ。ミニカーのボディを構成するラインひとつひとつに拘りとエピソードが感じられる。
ファインダー越しにミニカーに焦点を合わせると、不思議な事に、ミニカーではなく実際の車が目の前にあるように錯覚してしまう。

160212NIKON (13).JPG

そんなフルスクラッチのモデルを製作された、代表の市原さんにお話を伺った。
18回を重ねるまでに、会場探しなど色々大変なことがありましたが、自分は苦労とは思っていません。楽しみながら開催しています。今回も多くの方に見に来て頂けることが出来て大変嬉しく思っています。
ミニカーを見て、皆さんに何かを感じていただければ嬉しいです。
これらの(フルスクラッチの)ミニカーは、やはりメーカーさんが作らないようなモデルを製作する事が多いですね。

160612keitai (3).JPG

市原さんのモデルは実によく細部まで作りこまれたミニカーだ。メーカーのモデルであれば型取りして成型で製作されるワイヤータイプのホイールもすべて手作り。手先の不器用な自分にとっては、本当に気の遠くなるような精密な物作りに驚いてしまう。
160212NIKON (17).JPG 160212NIKON (16).JPG 160212NIKON (15).JPG
160212NIKON (18).JPG 160612keitai (2).JPG 160212NIKON.JPG
市原さんは、今も何台かのモデルを同時進行で製作作業されているとの事。その中には、オーダーで一点モノの製作を依頼されているミニカーもあるがなかなか思い通りにいかず、予想外にオーナー様を待たせてしまっているモデルもあると伺った。実に羨ましい。これだけ細部まで拘って製作された世界でたった一台の自分の愛車のミニカーが出来るなんて。

160212NIKON (33).JPG 160212NIKON (28).JPG 160212NIKON (12).JPG
160612keitai (11).JPG 160212NIKON (3).JPG 160212NIKON (8).JPG

この日の会場には、実に多くの方が訪れられていたが、二日間という開催期間中に訪れられた方は900名を超えたとの事。無論、ミニカーマニアで遠方から来場された方がいるのは分かるが、ミニカーに興味の無さそうな地元のお年寄りから子供まで、幅広い客層には本当に驚いてしまった。

“大人たちのミニチュアカー展”というネーミングから、ミニカーマニアの為のイベントと思いきや、いやいや、地元に根ざした歴史あるイベントだった。

是非、次回はこの“大人たちのミニチュアカー展”へ行かれる事をオススメしたい。

160612keitai (8).JPG 160212NIKON (10).JPG 160212NIKON (31).JPG
160212NIKON (9).JPG 160212NIKON (7).JPG 160212NIKON (36).JPG

June 14,2016 Feb    イベント取材  



witten by い~さん
世界中
うんうんする
5


イベント当日、シトシトと雨が降る中 第四回 ノリタケの森 クラシックカーフェスティバルが開催された。

今年で四回目を迎えるこのイベントは、グリーングラス・クラシックカーメイト 実行委員会によって主催され 『歴史的建造物と名車のコラボレーションで名古屋の伝統文化を再発見し、地域の発展を目指す』としている。

このイベントは単にクラシックカーを展示するというイベントではなく、名古屋城を出発し、徳川園、キャッスルプラザホテルをチェックポイントとして名古屋市内をクラシックカーで走行し、最終目的地であるノリタケの森を目指すパレードも見所のひとつとなっている。

2016NKF (4).JPG

この日、早朝から名古屋城の正門前にはキラ星のようなクラシックカー達が集まった。

2016NKF (2).JPG 2016NKF (10).JPG 2016NKF (11).JPG
しょぼ降る雨の中、木の下に肩を寄せ合うようにしてパレードを待つ参加車両。

残念な天気になってしまったが、オーナー同士は情報交換や、パレードの準備に余念が無い。

2016NKF (9).JPG 2016NKF (20).JPG 2016NKF (6).JPG
2016NKF (14).JPG 2016NKF (15).JPG 2016NKF (12).JPG

名古屋市内一番の観光名所である名古屋城の正門前がスタート地点ということもあり、偶然通りがかったギャラリーも多く、珍しくも懐かしいクラシックカーたちに熱い視線を送っていた。

パレードの第一チェックポイント 徳川園は、徳川御三家の尾張藩二代藩主光友が、元禄8年(1695年)に造営した屋敷が起源となっている。

2016NKF (23).JPG

徳川園の黒門前を走り過ぎるパレード。今回の先導車は、ロールス・ロイス・モーター・カーズ名古屋から提供された。

2016NKF (24).JPG 2016NKF (25).JPG 2016NKF (30).JPG
2016NKF (31).JPG 2016NKF (32).JPG 2016NKF (34).JPG
2016NKF (36).JPG 2016NKF (37).JPG 2016NKF (38).JPG

快調に走るクラシックカー達、独特なオーラを振りまいて沿道のギャラリーを魅了した。

第二チェックポイントのキャッスルプラザホテル前には、いつもは見られないようなクラシックカーの行列が出来た。 まさに、非日常の光景だ。
2016NKF (41).JPG 2016NKF (48).JPG 2016NKF (47).JPG
エントランスのロータリーでは、ホテルのスタッフからコーヒーの差し入れが。

雨の中、気を使いながらクラシックカーを走らせていた参加者には、こうしたちょっとしたイベントが嬉しいブレイクになる。

2016NKF (45).JPG

ホテルの利用客らもその光景に驚き、楽しんでいた。

さあ、パレードもとうとうゴールに到着だ。

2016NKF (51).JPG 2016NKF (52).JPG 2016NKF (58).JPG
最終目的地のノリタケの森では芝生の上やレンガ敷きのプロムナードに参加車両が並べられ、会場の雰囲気はまるでヨーロッパだ。

2016NKF (64).JPG

このノリタケの森は、近代陶業発祥の地であるノリタケ本社敷地内に作られた陶磁器に関する複合施設で、施設内の赤レンガ建築や煙突跡は近代化産業遺産群として認定され、美しい状態で維持管理されている。

このようなロケーションだからこそ、クラシックカーが良く似合う。

2016NKF (67).JPG

2016NKF (79).JPG

また、この日は残念な事に雨天となってしまったが、雨に濡れた若々しい緑の芝にたたずむクラシックカーたちは本当に美しかった。

2016NKF (60).JPG2016NKF (59).JPG2016NKF (73).JPG
2016NKF (77).JPG2016NKF (56).JPG2016NKF (80).JPG
2016NKF (81).JPG2016NKF (84).JPG2016NKF (89).JPG

会場では漫画『彼女のカレラ』著者の麻宮騎亜先生と、名古屋市内の“カノカレかふぇ”のオーナー後藤女史によるトークショー・車両の特別展示も行われ、参加者・ギャラリーを楽しませた。

2016NKF (85).JPG

【オーナーインタビュー】
2016NKF (92).JPG

車両:1922年式 GN

30年ほど前に日本に入ってきた車両です。友人が10年前にレストアし、今は自分の手元に来ました。

この車にはセルも無いんですよ。押しがけです。

自分は1925年くらいまでの車にばかり興味があり、クラシックカー歴も45年になります。
2016NKF (98).JPG 2016NKF (97).JPG
2016NKF (100).JPG 2016NKF (101).JPG
【オーナーインタビュー】
2016NKF (106).JPG

車両:1946年式オースティン

1125CC 4気筒 サイドバルブです。昨年購入しましたが、日本には3年前に入ってきたようです。

クラシックカーのイベントでも、この車は誰も乗っていないところが気に入っています。

2016NKF (104).JPG 2016NKF (105).JPG
2016NKF (108).JPG 2016NKF (109).JPG

昼頃には雨は上がり、クラシックカーフェスティバルの会場には多くのギャラリーがつめかけた。

2016NKF (91).JPG

クラシックカーのイベントと言っても色々あるが、こうした雰囲気のある場所にたたずむ様に並べられたクラシックカー達を落ち着いて眺める事の出来るイベントはそうそうない。

2016NKF (57).JPG 2016NKF (63).JPG 2016NKF (65).JPG
2016NKF (83).JPG 2016NKF (53).JPG 2016NKF (55).JPG
2016NKF (61).JPG 2016NKF (62).JPG 2016NKF (71).JPG

是非、車好きの諸兄には一度はギャラリーとして訪れてみて欲しい。

そして、是非、今後も長く続いて欲しいクラシックカーイベントだ。

2016NKF (78).JPG

取材協力:グリーングラス・クラシックカーメイト 実行委員会

2016NKF (54).JPG


June 11,2016 Sat    イベント取材  



メンバー
バナー1
PIAA

RG レーシングギア









新着記事
記事検索
検索語句
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カテゴリ
facebook
アーカイブ
2024年11月 (8)
2024年09月 (1)
2024年08月 (3)
2024年05月 (3)
2024年04月 (1)
2024年03月 (4)
2024年02月 (4)
2023年11月 (12)
2023年09月 (2)
2023年07月 (2)
2023年05月 (1)
2023年04月 (2)
2023年02月 (2)
2023年01月 (2)
2022年12月 (2)
2022年11月 (1)
2022年10月 (1)
2022年07月 (2)
2022年04月 (1)
2022年02月 (1)
2022年01月 (4)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年06月 (1)
2021年05月 (1)
2021年04月 (2)
2021年03月 (1)
2021年02月 (1)
2020年12月 (1)
2020年11月 (2)
2020年07月 (1)
2020年03月 (2)
2020年02月 (4)
2020年01月 (2)
2019年12月 (1)
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年07月 (2)
2019年03月 (3)
2019年02月 (1)
2019年01月 (3)
2018年11月 (4)
2018年10月 (1)
2018年09月 (1)
2018年07月 (2)
2018年06月 (2)
2018年05月 (1)
2018年04月 (5)
2018年03月 (6)
2018年02月 (6)
2017年12月 (1)
2017年11月 (2)
2017年10月 (5)
2017年09月 (5)
2017年08月 (7)
2017年07月 (1)
2017年06月 (5)
2017年05月 (6)
2017年04月 (4)
2017年03月 (6)
2017年02月 (11)
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (5)
2016年10月 (5)
2016年09月 (3)
2016年08月 (5)
2016年07月 (2)
2016年06月 (5)
2016年05月 (3)
2016年04月 (4)
2016年03月 (9)
2016年02月 (17)
2016年01月 (3)
2015年12月 (1)
2015年11月 (3)
2015年10月 (6)
2015年09月 (5)
2015年08月 (3)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (8)
2015年04月 (5)
2015年03月 (4)
2015年02月 (10)
2015年01月 (3)
2014年12月 (6)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (6)
2014年08月 (6)
2014年07月 (2)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (3)
2014年03月 (1)
2014年02月 (8)
2014年01月 (2)
2013年12月 (5)
2013年11月 (19)
2013年10月 (6)
2013年09月 (4)
2013年08月 (3)
2013年07月 (8)
2013年06月 (5)
2013年05月 (12)
2013年04月 (18)
2013年03月 (7)
2013年02月 (18)
2013年01月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (7)
2012年10月 (9)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
2012年07月 (1)
2012年06月 (2)
2012年05月 (7)
2012年04月 (4)
2012年03月 (2)
2012年02月 (13)
2012年01月 (2)
2011年12月 (14)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (5)
カウンター
Counter
バナー2

6wheels

沖縄旅行の旅予約ドットコム



TUKTUK

DMCshampoo