陽気に誘われて、北鎌倉でモーニングコーヒーを嗜んでから海蔵寺に(ここは鎌倉で少ない駐車場完備)。花で有名なお寺ですが、今は紅白の梅に緋寒桜と三又が咲いていました。先週は風邪で喉潰して咳がひどくて寝れなくて抗生物質と咳止めでダウンしてましたが、ガラガラ声ながらようやく体力は回復。今日はジェーン・バーキンの下の娘のルー・ドワイヨンを聞きながら。シャルロット・ゲンズブールとの仲の良さがずっと喧伝されてましたが、下の娘も年頃になって、映画に続いて音楽デビューですね。ルー・ドワイヨンの方がジェーン・バーキンに似てますね。


海沿いに向かうと六地蔵の踏切で江ノ電が目の前をよぎります。海にはヨットがのんびりと。



今の時期は鎌倉の海岸線でワカメが採れる時期(打ち上げられる)なので磯っぽい匂いがしています、この時期以外は打ち上げられた海藻は砂浜に埋めちゃうので漁師町の磯のような匂いはしないんですよね。
腰越では、また道の中央を走って来た江ノ電が住宅街の中の駅に入るので目の前をよぎります。今日は江ノ電によく行き合う日でした。
この後はモノレールの下の道を通って帰ってくるのですが、A610でもスタッドレスなので山の中のS字の連続で3速のパートスロットルでタイヤが縒れてスライド始めます。コントロールの範疇ですが微妙に流れながら走るのって気持ちイイです。これが夏タイヤだとしっかりオンザレールなのですが。
この時期でも鎌倉市街地の渋滞に入っているとリヤでターボ周辺の冷却水ポンプの稼働音とファンが回り始める音が聞こえます、車列が流れていれば大丈夫なんですけど。
そういえば市役所前の信号で右折しようとしていたノアの直後につけていたのですが、トロくて信号が変わったら横断歩道の真ん中にいたのでバックしようとしてきました。クラクション鳴らして事なきを得ましたが、ワンボックの直後にいるアルピーヌA610はバック(ルーム)ミラーに全く写らないようです。(ルーフアンテナだけは写っているかな?)
バンパー壊されたら3ケ月のレンタカー生活と200万円の修理費が・・・ (相手もしくは車両保険が払うのですが)。
そうそう、マトラ ムレーナも2月6日車検で秘密工場に預けたまま、苦労しているようです。触媒ついていなかったんですよね、買った時に。というか輸入された時からどれにも付いていないような(><) 。
横浜の陸運局はうるさくなったのでキャタライザーをなんとか付ける方向で(エンンジンルームに収まるのか?)工夫すると聞いているのですが・・・ 。クラシックカーとかはどうしているんでしょうね? 。安易に民間車検場に走るのか(^^; 。