早朝イベント二日続けてでバテました。さらにその後は仙台まで走ったし(^^) 。
2回めの参加のカーマガの大磯ミーティング。今回は5時半起きで7時前には会場に到着8時のオープンまで上の駐車場で待たされたんだけど、偶然にアルピーヌA110の集団の最後尾に混ぜてもらいました。その中にこのブログ読んでいてマトラームレーナで参加したんですけど、この方はアルピーヌA610も乗っているんですよって仲間にお知らせしてくれて、スムーズに。A110なんて稀少車に乗っている方も3人乗りのムレーナは現物初めて見るという方が多くて喜んでもらえました。
入場の時に前を走って、横に並んだのはマーカディエのボルゾイ(メーカーが製造するキットカーで200台ほど作られたようです、工場で作ったロータス7のようなものですね)。ゴルディーニエンジン搭載でA110も乗っている方なのでお仲間のようです。車重が540kgって軽すぎ(^^) 。

他にも会場にはロケットとかアルファの古いの(アルフォロメオ1900スーペル?ディスコヴォランテのセダン版みたいに見えます
ジュリエッタSS)やとかNSUとかも。

さて、朝ドラの最終会が放送されたので、急にハッシュドビーフを食べたいと会場から横浜に呼び戻されて9時過ぎにはすごすごと西湘バイパスで帰りました。もっとも鴨ネギになっていますので、しっかりジョッソーさんの冬用ブルゾン購入してました。1979年のトライアンフのドロマイトで走っていた頃のものですね。胸には懐かしいレイランドのマークです。
さて翌日は朝日が昇るのを見ながら、横浜にCG元町モーニングミートに初参加です、前から呼ばれていたけど遠いし、朝早いし(><) 。
偶然に最高の場所に駐めることができました。今回は参加車も少なかったからかな。




シムカ1200やアストンマーチンもしっかり見せてもらいました。素敵なBMW3.0CSできている方もいたし。素敵きなイベントでした。
この後は営業車回航で仙台方面まで10時半出発で到着が5時半って疲れました。プリウスは30分以上乗るとしんどいですね、直進性もフランス車とは比べ物にならないくらいにチョロチョロするし。長距離移動にはしんどいです。発進時の加速はいいけど、上では伸びないから高速道路は苦手ですね。営業車はなくなってレンタカーになるけどプリウスから解放されるのは良かったかも。