プジョー復帰、RCZに乗り始めました
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)
Next
Prv
Home
2020年5月4日
座り心地ベスト3(マイカー)
witten by 水玉のドラグ
11
乗りたい車を選ぶ時に、性能やスタイリングやインテリアなど検討事項はいっぱいありますが(もちろん価格も)、座り心地&乗り心地も重要な要素のはず。
これまで所有して生きた車の中で、座り心地ベスト3を思い出してみよう。
ダントツでトップは最初のフランス車ということもあったのかもしれないですけれど、フレンチプレステージカーのプジョー604SLのベロアシート。当時の自分のインプレッションでも書いているけど「
サスペンションもいいけどそれ以上に素晴らしいのがシート。しかもリヤシートが最高、人に運転してもらえば、これ以上の車はないくらいです。もちろんフロントシートも普通のフランス車の水準以上です。フワフワなんですけど体重がかかって沈み込むと背中全体を包み込んでホールドしてくれます。ちょっとシトローエンDSに似た感触です。座るとその時点では柔らかいけどしっかりサポートしてくれています。出来の悪いバケットシートが木枠で囲われるのているような印象を受けるのと対照的な感覚でありながら効果は同じです。素晴らしいのは実はリヤシートの乗り心地、ほとんどの人がうたた寝してしまうくらい快適でした。家族からも一番乗り心地のよかった車と言われています。」 今でも最高の一つだと。実際に今乗るともう古い車でクッションのウレタンがボロボロになっていて、当時の乗り心地は再現できていないかもしれないですけどね。
写真は当時のカタログから。
二番目は実はアルピーヌA610のシートでした。シートというかインテリア全体の作りもあるのでしょうけど。修理上がりで久々の運転の時にこう書いています、「
久々の運転で本当に久々なので運転姿勢の調整から、操作系(ハンドルもクラッチも)重いです〜、ハンドル&シフトは近いか? 。最初の5分ほどは慣れません(^^; 。でも走っているうちに体がアジャストされるのか慣れてくるのか、むちゃくちゃしっくりしてきます。これぞオーダースーツを着るかのようなフィット感。そして強烈な加速とガッチリした操作感のブレーキ。鋭敏だけど操作した通りに反応するステアリングと鼻先の動き。最高だな〜って。」座り心地というよりもフィット感なんでしょうけど。
三番目が実は今乗っているクリオ2RS(ルーテシアRS)のルノースポーツのシートなんです。「
コンパクトカーですから寝た姿勢ではなく、ちょっと立ち気味の姿勢でペダルは踏み降ろすような感じですし、ミニほどではないけど大きめのハンドルを上から回す感じです。アルピーヌA610やマトラ ムレーナの足を投げ出す姿勢とは違います。スポーツカーという感じではないけど、ルノースポーツのバゲット風のシートはフランス車的な柔らかいけどしっかりしています(乗り降りちょっと不便ですが)。」こんな風に書いていますね。
この車を買う前に試乗したクリオ2RSでも「シートは古いフランス車を思わせるフンワリしなやか、ルノースポーツのバケットシートってこんなに素敵なのって言いたくなるほどです、大昔に乗っていたプジョー604や前回試乗したプジョー505を思い出すほどです。」この車はシートがだいぶへたり気味で、古いフランス車のような座り心地でしたが、今乗っているクリオ2RSはもうちょっと張りがあるというかしっかりしているけど、適度にしなやかで、乗り慣れるほどに座り心地がいいな〜って。
次点はシトロエンBXでしたかね。ただシトロエンは中学生時代にDSやCXに乗せてもらっていたので、BXに乗り始めた頃は硬いシートだな〜って思っていましたけど、今ではフランス的な柔らかしシートですね。ただのシートが不思議なのは腰を下げてぴったり合わせて座るよりも、腰が少し前にずり流れてだら〜っと座ると乗り心地の良いシートで今でもよくわからないのですよ。
改めて思い返してみると、シートの座り心地って、シート単体の座り心地よりも、運転している時のホールド感、フィット感で選んでますね。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=LMP%2bjg0nX6RR%2ft6beEzR1w%3d%3d
comment (6)
trackback(0)
■
ルカ
on May 4, 2020 Monday [
EDIT
]
最近のモデルは上級グレードを選ぶとレザーシートが標準となってしまいますが、出来の良いシートはレザーでない方が身体を包み込んでくれて良いのかも知れませんね。
■
水玉のドラグ
on May 4, 2020 Monday [
EDIT
]
馬車は雨晒しの御者席が革で、室内はベロアですよね。
革シートは滑る場合もありますしね。
事務家具屋で開発しておりましたが、歴史的に革張りは本来は事務屋さん(執事)&労働者用で、貴族向けの椅子はファブリックですものね。
■
ルカ
on May 5, 2020 Tuesday [
EDIT
]
ランドレットとか正式なリムジンは運転席がレザーで後部座席はファブリックだそうですね。日本の御料車もレザーは使いませんし。
なるほど、クルマ以外でもレザーは使用人ようなんですね!
■
水玉のドラグ
on May 5, 2020 Tuesday [
EDIT
]
狩猟文化で皮は安く入手できるのもあるのでしょうね。それと昔の硫酸なめしは結構なほど匂いが残りましたから。
■
Kaffy
on May 6, 2020 Wednesday [
EDIT
]
お邪魔します。私は未だにインプッションとかで聞いたり見たりする、良いシートとは?って感じなんですが、最近意識する様になったのは、ある程度座面がないと、足が疲れると言うことが分かったのと、背もたれは面があるより凸凹した方が蒸れないなーって事ですね。あと車という特性上横方向は、しっかりサポートしてくれている方が良いですね。特に後部座席は無意識に体を支えようとして、腰が痛くなった経験があります。
あと家のソファーとかでは私はマイノリティであのフワッと沈み込むのは、腰が痛くなるので、どちらかというと硬めが好きですね。
だんだん収集つかなくなってきましたが、私の車歴の中では、今のプジョーが合っている感じです。長文失礼しました。
■
水玉のドラグ
on May 6, 2020 Wednesday [
EDIT
]
私は事務機屋ではデスク開発担当だったのですが、椅子担当とも車を通して仲良くしていて、車の椅子と事務椅子の違いとかよく話しておりました。アキレス経由でクッション材に関して技術の◯◯との椅子の話もありましたし。
車の椅子の座面の長さに関してはおっしゃる通りで昔に比べれば膝裏までサポートするようになりましたね。アルピーヌA310の座面先端が左右で違う動きするのも、理にかなっているように思うので、いずれ所有してじっくり確認したいものです。
背中の蒸れに関しては混む椅子の世界でハーマンミラーのアーロンチェアが出てきてネットが一番適しているのではないかとなっていますね。
ソファーはゆったりがいいかと思うのですが事務椅子はある程度しっかりしたものが優れているはずです? 。日本製に比べると海外物はクッション厚みが違いますけどね。
とりあえず。
11
「うんうん」した人
コメントの投稿
お名前
URL
メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)
パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)
このコメントの公開レベル
非公開
カーともまで
カーとものカーともまで
カーくる会員まで
世界中
管理人だけに公開
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。
Prv
Next
Home
プロフィール
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
もっと見る
愛車情報
Luna ジターヌさん号
Katia 左巻きマイマイ号
カーとも
キリさんさん
iceさん
Lupin348thさん
黒くまさん
Mixさん
くうがさん
もっと見る
参加グループ
カーくるフォトコンテスト「Cle-One-GrandPrix」
マトラ友の会
◇Peugeot406 owner's club◇
もっと見る
広告
カウンター
<
2025年4月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
アロンフランセ車山(FBM)は... (10/26)
RFR2024開催できました (5/6)
ランデブーフレンチレトロ202... (4/21)
生まれた年のルノーカラベル (4/14)
コッパデ東京のスタートシーン (12/31)
谷保天満宮の旧車祭り (12/16)
寒くなってきたので冬支度Yet... (11/12)
猫足はムッシュ ビバンダムにて (10/29)
車山の前日に女神湖サニーフレン... (10/21)
FBM改めアロンフランセ車山に... (10/17)
記事検索
検索語句
カテゴリ
MATRA M530(2)
メガーヌカブリオレ初代(6)
Lutecia RS(19)
MEGANE MF4(11)
406クーペ(112)
916スパイダー(31)
bicycle(36)
Cle-One-GrandPrix(9)
次期候補?(119)
aircraft(1)
A610 turbo Alpine(185)
ミニカー(13)
MATRA Murena(77)
社用車&レンタカー(10)
etc(10)
RCZ(12)
未分類(49)
最近のコメント
RFR2024開催できました by 水玉のドラグ(5/11)
RFR2024開催できました by きもだこよし(5/11)
FBM改めアロンフランセ車山に... by 水玉のドラグ(10/18)
FBM改めアロンフランセ車山に... by い~さん(10/18)
慣れてきたRCZ で中之条ビエ... by 水玉のドラグ(10/13)
慣れてきたRCZ で中之条ビエ... by ハクナマタタ(10/11)
湯治&パーキングアシスタンス by 水玉のドラグ(9/1)
湯治&パーキングアシスタンス by ハクナマタタ(8/28)
湯治&パーキングアシスタンス by 水玉のドラグ(8/27)
湯治&パーキングアシスタンス by い~さん(8/27)
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年10月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。