• プロフィール2に写真を追加してください。
witten by いーさん
世界中
うんうんする
8



今回のJAIA輸入車試乗会には多くのフランス車が持ち込まれた。

その中からカーくる編集部が最初に試乗する機会に恵まれたのはシトロエン DS4 Chic Club Leatherだ。

2014DS4 (1).jpg

DS4は新世代シトロエンのミドルレンジモデルとして2011年に日本へ導入されて好評を博しているが、

今回試乗したDS4は当初DS5のオプションとして用意されたClub Leather(クラブレザーシート)のオプションを新たに採用してさらに魅力を高めたモデルだ。

2014DS4 (13).jpg

DSシリーズはそのアバンギャルドなデザインが国内でも評価され、シトロエンの好調な販売を支えている。

その中でもDS4はクーペとSUVをクロスオーバーさせたようなデザインとなっており、

4ドアでもスポーティなイメージを崩さず、ファミリーでも日常的に使えるパッケージに仕上げられている。

2014DS4 (52).JPG

トランク容量は370リッターでこのクーペ風スタイルからすれば十分で申し分なく、

家族四人で旅行へ行くにも十分だ。開口部も広く、これなら旅行鞄も余裕で収納できる。

2014DS4 (47).JPG

ボディのディテールもこだわりの塊となっており、エッジが効いたリアからサイドのラインはとても個性的だ。

リアドアのノブもデザインを壊すことなく処理されている。

ただ、デザイン重視の為に後部座席の窓ははめ殺しとなっているため開けることは出来ない。

2014DS4 (56).JPG

DS4の美しいボディフォルムの内側には、乗車する人を心地よく包む豊かな空間が広がる。

シトロエンならではのパッケージング技術、マテリアルはもちろん仕上げのディテールにまでこだわりが感じられ、

クラフトマンの息づかいを感じられる上質なクラブレザーシートへ体を沈めると、レザーの肌触りが心地よい。

ホールド感も良く、包み込まれるような感覚を覚える。

こちらのクラブレザーシートのオプション価格は37万円で安くは無い。

ただ、このレザーシートに座ってしまうと、どうしても欲しくなってしまうのは人間の性だと思う。

2014DS4 (41).JPG

さながらSF小説に出てくる宇宙船のコックピットのような感覚を覚えるメーター周り。

ブルーのライトは照度を詳細に選択する事が可能で視認性も良い。

2014DS4 (22).jpg2014DS4 (2).jpg

今回試乗したシックに搭載される162PS仕様のエンジンもDS4を走らせるには十分な性能だ。

アクセルを踏み込めがしっとりと走りだし、街乗りでも高速でもキャラクターを考えればまったく不満は無い。

新世代6速ATは変速時のトルク抜けもあまり気にならず快適なドライビングを楽しむことが出来る。

2014DS4 (9).jpg

モデルとして熟成が進んでいるDS4、改めて試乗してみると大変良く出来た一台である。

カッコ良いフランス車をファミリーカーにしたいのであればおススメの一台だ。

2014DS4 (31).jpg


シトロエン DS4 Chic Club Leather[2014年モデル] 主要諸元
全長×全幅×全高:4275×1810×1535mm
ホイールベース:2610mm
車両重量:1380kg
駆動方式:前輪駆動(FF)
エンジン種類:ターボチャージャー付 直列4気筒DOHC
総排気量:1598cc
最高出力:162ps(120kw)/6000rpm
最大トルク:24.5kg-m(240Nm)/1400rpm
トランスミッション:6速AT
燃料:無鉛プレミアムガソリン
全国希望小売価格:312万円

シトロエン 公式サイト:http://www.citroen.jp/#/index


2014DS4 (50).JPG

2014DS4 (32).jpg2014DS4 (35).JPG


February 10,2014 Mon    JAIA輸入車試乗会2014  



witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
5


プジョー、シトロエン、ルノーです。

プジョーブース

コンパクトながらもスパイスの効いた車種が展示されているプジョーブース。
今年追加された”208GTi”、208をベースにしたコンパクトクロスオーバーカー”2008”、そしてRCZのスポーツ性能をさらに高めた”RCZ R”を展示、”2008”と”RCZ R”は日本初公開。
残念ながら新型”308”は展示がありませんでした。
IMG_9932.jpg

2008
コンパクトで使いやすそうなボディに組合せられるのは82psの3気筒1.2Lエンジン+シングルクラッチ2ペダルMTとのこと。このボディには少し役不足に思えるが、車両雨量が1045kg程度に抑えられているというから必要十分か。
いずれにしても登場が楽しみな一台です。
IMG_9944.jpg
IMG_9933.jpg
IMG_9939.jpgIMG_9943.jpgIMG_9942.jpgIMG_9935.jpgIMG_9936.jpg
RCZ R
ベースの200psから実に70psアップの270psとなった1.6Lエンジンを搭載。その他サスペンション、ブレーキ、マフラーのチューンナップ、またLSDも追加。さらに専用のリアスポイラーやセミバケットシートなども装備され、妥協のないスポーツ性能を追求している。価格は540万円で国内限定150台とのこと。
IMG_9949.jpg
IMG_9947.jpg
IMG_9956.jpg
IMG_9953.jpgIMG_9954.jpgIMG_9965.jpgIMG_9957.jpgIMG_9960.jpgIMG_9962.jpgIMG_9964.jpgIMG_9966.jpg

シトロエンブース

新型”C4ピカソ”が日本初公開。待ちわびているファンも多いということで注目度が高かったです。
IMG_9968.jpg

C4ピカソ
展示されていたのは7人乗りのグランドC4ピカソ。6MT仕様であったが日本導入は6ATとなると思われます。
よりスタイリッシュな5人乗りモデルにも期待がかかります。
IMG_9973.jpg
IMG_9977.jpg
IMG_9978.jpg
IMG_9982.jpg
IMG_0001.jpgIMG_9998.jpgIMG_9983.jpgIMG_9986.jpgIMG_9989.jpgIMG_9992.jpgIMG_9996.jpgIMG_9981.jpgIMG_0003.jpg

ルノーブース

奇抜なデザインのコンセプトカー”デジール”が目を引くルノーブース。市販車では来年2月に発売予定の新型クロスオーバー”キャプチャー”、また先日発売された新型”ルーテシア”も人気でした。
IMG_0076.jpg
IMG_0126.jpg

デジール
ルノーが掲げる、人生を6つのステージに分け表現する「サイクル・オブ・ライフ」。デジールはそのファーストステージ「LOVE(恋に落ちる)」をテーマにデザインされたコンセプトカー。
最近のルノーを象徴しているヌメッとした曲線で構成されたボディや、互い違いに開く左右のドアなど、情熱的な中にも遊び心があふれています。
IMG_0078.jpg
IMG_0081.jpg
IMG_0091.jpg
IMG_0084.jpgIMG_0085.jpgIMG_0088.jpg

キャプチャー
「サイクル・オブ・ライフ」のセカンドステージ「EXPLORE(冒険の旅に出る)」をテーマにしているというコンパクトクロスオーバー。パワートレーンはルーテシアと同様、1.2Lターボエンジンに6速EDCが組合せられる予定。
IMG_0105.jpg
IMG_0103.jpg
IMG_0102.jpg

ルーテシア
先日フルモデルチェンジを果たしたルーテシア。走りのグレードRSが人気でした。
IMG_0096.jpg
IMG_0119.jpg
IMG_0115.jpg
IMG_0118.jpgIMG_0120.jpgIMG_0122.jpg

November 27,2013 Wed    イベント取材  



witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
6


秋の気配を感じるこの季節に、箱根の爽やかな空気の中でオープンエアを楽しんで欲しい・・・
プジョー・シトロエン・ジャポンさんの粋な計らいで開催された”シトロエン DS3 カブリオ”試乗会に参加してきました。
IMG_5761.jpg

IMG_5751.jpg
願いは届かず当日は降ったり止んだりの不安定な空模様。
残念ですが、こればかりは神のみぞ知るといったところ。気を取り直して試乗会に挑みます。

7月5日より販売を開始しているDS3 カブリオですが、ルーフを閉めた状態だとスタイリングはDS3のハッチバックモデルと殆ど変わりません。
IMG_5767.jpg
IMG_5776.jpg IMG_5775.jpg IMG_5774.jpg
ちなみにソフトトップカラーはブラック、ブルー、DSモノグラムの3種類あり、それぞれボディカラーと組合せが決まっております。
IMG_5800.jpg IMG_5788.jpg IMG_5801.jpg
ブラン バンキーズ(白)にはブルー、DSモノグラム※
ノアール ペルラネラ(黒パール)にはDSモノグラム、ブルー※
ルージュ ルビ(赤パール)、ジョーヌ ベガス(黄)にはブラックの組合せです。
※は受注生産

今回はDS3 カブリオと共にクローズドボディのDS3 ハッチバックも用意され、同時に試乗することにより比較ができました。
IMG_5617.jpg

試乗会会場が箱根の麓の御殿場といことで、さっそく山を目指して試乗開始です。
御殿場と箱根スカイラインをつなぐ長尾峠というタイトな峠道を上っていきます。

ハンドリングは手応えも丁度良く、正確に狙ったラインを走ることができます。
サスペンションは若干固めに感じるものの、街乗りでもワインディングでも快適に乗りこなすバランスのとれた味付け。
IMG_5611.jpg

エンジンはプジョー・シトロエンではお馴染み、1.6Lターボの156ps仕様。
低回転から必要十分なトルクを発揮するエンジンなのですが、3000回転を超えたあたりから急速に力強さが発揮され、ターボの利き始めが明確に分かるセッティング。
峠道の上りではウェット路面で控えめな走りだったこともあり、タイトコーナー直後の立ち上がりでは相対的に低回転でのもたつきが気になりましが、見通しの良いコーナーの続く箱根、芦ノ湖スカイラインではこのターボパワーを維持した気持ちの良い走りができました。
IMG_5732.jpg

前述の通りDS3ハッチバックも同時に試乗できたのですが、ハッチバックとの差は殆ど感じられませんでした。
あえて言えばサスペンションから伝わる振動がオープンモデル特有のブルブル感をほんのわずかながらに感じるのと、ソフトトップとしてはかなり優秀ですが遮音性が若干低くエンジン音やロードノイズが少しだけ大きく感じる程度でしょうか。
しかしこれも同時に乗り比べたからこそ気付く範囲であって、むしろ”気のせいかな?”と思う程度の違いでしかないことにDS3カブリオの作り込みの高さに改めて驚きます。
IMG_5627.jpg
IMG_5687-2.jpg IMG_5703-2.jpg IMG_5780.jpg
試乗中、一度止んでた雨が再び降り出した際にも慌てずにルーフをクローズ。
こんな時、走行中(120km/hまで!)でもソフトトップが開閉できるのは非常に嬉しいですね。
IMG_5696.jpg

3ドアということもあり、DS3ハッチバックの後席では閉塞感が感じられましたが、このDS3カブリオならルーフを明け無限の開放感を感じることができます。もちろんサイドはピラーやウィンドーが残っているので、オープン特有の風の巻き込みや人々の視線なども気にならないレベルなので、家族も一緒にオープンエアを楽しめます。
ただしフルオープン時にはリアウィンドー部にソフトトップがたたまれますので後方視界がほぼ0になり注意が必要です。また後席レザーシートではフラットな形状も手伝って非常に滑りやすいので、ワインディングなどでは後席への配慮が必要かもしれません。
IMG_5764.jpg

これだけお洒落なDS3ですが、今のところ6速マニュアルミッションのみとなっております。
DS3ハッチバックのスポーティなイメージをそのままに・・・というコンセプトは理解できるし車好きとしては非常に嬉しいのですが、これだけお洒落なDS3カブリオにはやはり女性にもお勧めしたい。となればオートマチックミッションの設定は不可欠と思いますが、そこはこれからの展開に期待しましょう。
IMG_5625.jpg

現代の欧州コンパクトカーはどの車も非常に良くできており、少なくとも一般のユーザーが乗る限り性能の面では大きな差や不満は感じられないように思います。となれば必然的に走行性能以外でも今まで以上にユーザーを引きつける強い個性がなければ選択されない現実があります。
そんな熾烈なコンパクト市場においてDS3カブリオは強烈な個性を放ち、ユーザーを虜にする一台となっているのではないでしょうか。

【シトロエン DS3 CABRIO SportChic】
全長×全幅×全高:3965mm×1715mm×1460mm
ホイールベース:2455mm
車両重量:1210kg
乗車定員:5名
総排気量:1598cc
最高出力:115kW(156ps)/6000rpm
最大トルク:240Nm(24.5kg-m)/1400-3500rpm
変速機:6速MT
燃料消費率(JC08モード):13.6km/L
タイヤ:205/45 R17
希望小売価格(消費税込み):311万円

【シトロエン DS3 CABRIO 公式ホームページ】 http://ds3-cabrio.citroen.jp/

IMG_5770.jpg
IMG_5771.jpgIMG_5782.jpgIMG_5790.jpg
IMG_5799.jpg
IMG_5794.jpg IMG_5792.jpg IMG_5796.jpg

プジョー・シトロエン・ジャポンさんは発表会や試乗会の会場作りにも非常に力が入ってます。
シトロエンの歴代オープンモデルを一挙展示!
IMG_5559.jpg
IMG_5739.jpg IMG_5740.jpg IMG_5743.jpg
そして用意されたランチも素晴らしく美味しかったです。
IMG_5752.jpg IMG_5754.jpg IMG_5758.jpg


September 30,2013 Mon    試乗インプレッション  



witten by いーさん
世界中
うんうんする
8


IMG_9817.jpg

フレンチ-フレンチ セントラル 2013春

フランス車オーナーの、フランス車オーナーによる、フランス車好きの為のイベント、“フレンチ-フレンチ”セントラル(以下FFC)が4月28日(日)に開催されました!

この日はフランス国旗のトリコロールがはためくには最高のお天気。

その様子をお伝えしたいと思いますが、まずは「フランス車好きは熱い!」とだけお伝えし手始めたいと思います。

IMG_9723.jpg

会場は愛知県知多市にある新舞子マリンパーク 第二駐車場。

この地方では有名な新舞子サンデーと同じ会場です。

DSC_6574.JPG

気の早い参加者達は早朝から集まり始めました。

皆さんこうしたイベントだと早起き出来ちゃうんですね?

IMG_9705.jpgIMG_9688.jpg
IMG_9700.jpgIMG_9806.jpg


フランス車のカラーはトリコロールだけではなく、目にも鮮やかな車両がたくさん集まります。


DSC_6530.jpg

今回、カーくる編集部はPCJ(プジョー・シトロエン・ジャポン)様より、CITROEN DS5、 プジョー 5008の2台を展示車両としてお借りして参加しました。

会場のセンターに陣取り、来場された皆さんに猛アピールです!


IMG_9683.jpg

早朝に会場へ入り、準備をし始めたところで続々と参加者の皆さんがカーくるブースへ立ち寄られます。

カーくる編集部の準備が間に合いません!


DSC_6583.JPG

今回のイベントではプジョー・シトロエンの車両カタログも希望者には配布させて頂きました。

大変に人気で、多くの方々がカタログを手に取られていきました。

また、アンケートの回答者にはミニカーのプレゼントもPCJ様のご協力のもとに行う事が出来たので、アンケート待ちの列が出来たほどです。


IMG_9666.jpg

まだまだ見る機会の少ない5008は会場でも大人気!

同じPCJのグループ内にシトロエンのC4Picassoがありますが、車格ではワンランク下になります。

でも、その使い勝手の良いパッケージングは3列シートの7人乗り。

6速AT採用、1.6リッターターボエンジン(156PS)のとの組み合わせで街乗りから高速走行まで幅広く対応しています。かく言う自分もC4Picassoのオーナーですが、次期愛車の選択肢として5008もアリですね!


IMG_9741.jpg

エンジン、内装共に来場者からの熱い視線にさらされていました。


IMG_9746.jpg

もう一台の展示車両はシトロエン DS5です。

昨年6月の発表会に伺って以来、自分も久しぶりにじっくりと見る事が出来ました。

シトロエンのフラッグシップとして独創的なデザインが会場の中で存在感を主張します。

車格、ボディサイズの割りに小さいか?と思わせるエンジンは、1.6Lなもののターボアシストにより「これでも本当に1.6Lなの?」と疑ってしまうほど気持ちの良い加速感を味あわせてくれます。

今回の試乗車は最上位のオプションとして用意されている腕時計の「ウォッチストラップ」をモチーフとしたクラブレザーシートが奢られていました。

大変触り心地が良く、デザインに優れたシートなので予算が許せば是非つけたいオプションです。

IMG_9826.jpgIMG_9799.jpg

こちらも5008に負けずに大人気でした。

来場者の皆さんは、個性的なエクステリアはもちろん、ゴージャスなレザーシートの座り心地を確かめていきます。

飛行機のコクピットのように配置されたスイッチ類も気分を高揚させてくれるDS5の魅力の1つですね。


5008・DS5共に大変魅力的なフランス車ですので、是非、お近くのディーラーさんへ試乗に行ってみて下さい!

 プジョー・ジャポン公式HP:http://www.peugeot.co.jp/
 シトロエン・ジャポン公式HP:
http://www.citroen.jp/


IMG_9756.jpg

さて、会場は9時を過ぎると参加車両台数も人もピークを迎えます。

この日の延べ参加台数は300台を超えていました!


IMG_9760.jpg

ピニンファリーナがデザインを手がけ、世界で最も美しいクーペの中にも入る(自薦)プジョー 406クーペは3台も参加しました!

全て色違いですが、フェイスリフト前のフロントマスクですね。

しかもその中で、セッタンタアンニという限定車(写真一番手前)で参加されていた今回のFFCの主催者、Kさんに会場で参加者の皆さんとのコミュニケーションに忙しい合間にお話を伺いました。


Q:“フレンチ-フレンチ”セントラルを始めたきっかけは?

A:“フレンチ-フレンチ”は、SNSのコミュニティ上で集まった全国のフランス車好きな人々が、気軽に集まれるフランス車オフ会としてカタチ作られいき、2004年11月に カルフール尼崎で第1回が開催されました。
その後 関東での開催の後 中部での有志が集まり、2005年7月にFFCは初開催されました。現在は、年一回 FFCを春の中部フランス車オフ会として4月に開催してます。

☆“フレンチ-フレンチ”セントラルオフィシャルHP:http://blog.livedoor.jp/ff_central/


Q:大盛況の今回の感想は?

A:今回は、GWの中 お天気も快晴でしたので、過去最高の参加台数となりました。いつもは新旧おり交ざったフランス車が並ぶのですが、今年は新しい車種及び初参加してくれた方々が多かった気がします。そのおかげで、広く多車種のフランス車が集まれました。
プジョーは、趣味性が高くなってきだした“Pininfarina世代”の205や306カブリオレ,406クーペなどの集まりが目を引きました。 初参加の方が 現行型の新しい8世代プジョーで来てくれたので、次回以降も楽しみです。
シトロエンは、何と言ってもDSシリーズが大半でした。DS3のグループだけでなく、DS5がたくさん参加してくれたのは驚きです。前回 約10台集まったC4ピカソも、未だ人気の高い勢力でした。
ルノーは、FFCではいつも少数派でしたが、今年は全体の1/3です。華のあるRSグループを筆頭にバラエティーに富んでました。

Kさん、お忙しい中、ありがとうございました。


さて、会場では多くのフランス車のオーナーさん達がそれぞれにFFCを楽しんでいました。

編集部が気になった車達、会場風景をダイジェストでご紹介します!

IMG_9697.jpgIMG_9699.jpg
IMG_9754.jpgIMG_9707.jpg
IMG_9689.jpg
IMG_9777.jpgIMG_9787.jpg
IMG_9819.jpgIMG_9794.jpg
DSC_6560.JPG

IMG_9831.jpgIMG_9825.jpg
IMG_9811.jpg
IMG_9818.jpg
DSC_6598.JPG


今年もたくさんのフランス車、そしてオーナーが集まった“フレンチ-フレンチ”セントラルですが、

是非、これからも多くのフランス車乗りの皆さんが気軽に参加できるイベントとして続いて行って頂きたいと思います。

また来年もカーくる編集部は取材に来させて頂きたいですね!



May 6,2013 Mon    未分類  



witten by いーさん
世界中
うんうんする
5


 DSC_6651.JPG

GW前半三連休の最終日、カーくる編集部は名古屋市内の らくだ書店さんに伺ってきました!

こちらは名古屋でも有数の人気の大型書店さんですが、

このGWの27日から本日(29日)まで渡辺自動車さん(シトロエン名古屋中央)の

Meet the Citroen in BOOK RAKUDA が開催されていました。


DSC_6652.JPG

今回はC3、DS3、DS5の三台を会場に持ち込まれ、Citoren(シトロエン)を身近に感じられるイベントとなっていました。

こうしたイベントをショールーム外で行われることは、シトロエンだけでなく、フランス車を広く知って頂くためにも素晴らしい企画だと思います。


DSC_6663.JPG

お天気も最高に良く、ブランバンキーズ(C3・DS3)、ブランナクレ(DS5)という名のホワイトのボディカラーで3台全て揃えられた車両たちは日差しの下で光り輝いていました。


DSC_6664.JPG

らくだ書店さんにいらっしゃったお客様達も思いがけない展示車両に興味津々で会場にいらっしゃいます。

やはり一番人気は日頃あまり見かけることの無いDS5でしょうか?

それとも日本の道路事情にジャストフィットサイズのC3・DS3でしょうか?


DSC_6666.JPG

新車を買われる場合にフランス車、特にシトロエンをお選びになられる方は、そのデザイン、上質感、ブランド気に入られて購入されることが多いと思います。

しかし編集部がお伝えしたいのは、シトロエンは是非、乗って感じて選んで頂きたい。

こうしたイベントで実物を見て頂き、シトロエンに触れ、テストドライブに出かけ、五感全てでシトロエンを感じて購入して頂きたいと思います。

記者自身、シトロエンオーナー(C4Picasso)ですので、上記のようにお伝えしたいと思います。

今後も、渡辺自動車さん(シトロエン名古屋中央)のこうした屋外イベントをまた楽しみにしたいと思います。


シトロエン名古屋中央HPはこちら

渡辺自動車HPはこちら

らくだ書店HPはこちら


April 29,2013 Mon    イベント取材  



メンバー
バナー1
PIAA

RG レーシングギア









新着記事
記事検索
検索語句
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カテゴリ
facebook
アーカイブ
2025年08月 (1)
2025年07月 (2)
2025年06月 (1)
2025年05月 (1)
2025年04月 (1)
2025年03月 (2)
2025年02月 (1)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (11)
2024年09月 (1)
2024年08月 (3)
2024年05月 (3)
2024年04月 (1)
2024年03月 (4)
2024年02月 (4)
2023年11月 (12)
2023年09月 (2)
2023年07月 (2)
2023年05月 (1)
2023年04月 (2)
2023年02月 (2)
2023年01月 (2)
2022年12月 (2)
2022年11月 (1)
2022年10月 (1)
2022年07月 (2)
2022年04月 (1)
2022年02月 (1)
2022年01月 (4)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年06月 (1)
2021年05月 (2)
2021年04月 (1)
2021年03月 (1)
2021年02月 (1)
2020年12月 (1)
2020年11月 (2)
2020年07月 (1)
2020年04月 (1)
2020年03月 (2)
2020年02月 (4)
2020年01月 (1)
2019年12月 (2)
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年07月 (1)
2019年03月 (3)
2019年02月 (3)
2019年01月 (1)
2018年11月 (4)
2018年10月 (1)
2018年09月 (1)
2018年07月 (2)
2018年06月 (2)
2018年05月 (1)
2018年04月 (5)
2018年03月 (6)
2018年02月 (6)
2017年12月 (1)
2017年11月 (2)
2017年10月 (7)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (1)
2017年06月 (5)
2017年05月 (6)
2017年04月 (4)
2017年03月 (6)
2017年02月 (11)
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (5)
2016年10月 (5)
2016年09月 (3)
2016年08月 (5)
2016年07月 (2)
2016年06月 (5)
2016年05月 (3)
2016年04月 (4)
2016年03月 (9)
2016年02月 (17)
2016年01月 (3)
2015年12月 (1)
2015年11月 (3)
2015年10月 (6)
2015年09月 (5)
2015年08月 (3)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (8)
2015年04月 (5)
2015年03月 (4)
2015年02月 (10)
2015年01月 (3)
2014年12月 (6)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (6)
2014年08月 (6)
2014年07月 (2)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (3)
2014年03月 (1)
2014年02月 (8)
2014年01月 (2)
2013年12月 (6)
2013年11月 (18)
2013年10月 (6)
2013年09月 (4)
2013年08月 (3)
2013年07月 (8)
2013年06月 (5)
2013年05月 (12)
2013年04月 (18)
2013年03月 (7)
2013年02月 (18)
2013年01月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (7)
2012年10月 (9)
2012年09月 (5)
2012年08月 (1)
2012年07月 (1)
2012年06月 (4)
2012年05月 (5)
2012年04月 (4)
2012年03月 (2)
2012年02月 (13)
2012年01月 (2)
2011年12月 (14)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (5)
カウンター
Counter
バナー2

6wheels

沖縄旅行の旅予約ドットコム



TUKTUK

DMCshampoo