• プロフィール2に写真を追加してください。
witten by ハクナマタタ
世界中
うんうんする
4


自動車技術にフォーカスした展示会・人とくるまのテクノロジー展2024が、5月22日~24日にパシフィコ横浜で開催されました。
今年はパシフィコ横浜すべての展示スペースを使用し、来場登録者数も75,972名(前年比119%)と、自動車産業の盛り上がりが感じられました。

 MenCarsTech2024-01.jpg

まずは、自動車メーカーのブースから見学。
こちらはマツダのロータリーエンジン発電機搭載車です。以前から話題になっていましたが、実物を見るのは初めてです。

MenCarsTech2024-03.jpg

RX-8用と今回の発電機用ロータリーエンジンのスペックも掲示されていました。
・RX-8(13B):654cc×2ローター、鉄
・発電用(8C):830cc×1ローター、アルミ
こりゃ、2ローター(あるいは3ローター)化したロータリーエンジン搭載車のデビューを期待してしまいますね。

MenCarsTech2024-04.jpg


こちらは、ホワイトボディ展示ブースです。
これは新型三菱トライトンで、新設計のラダーフレームが採用されています。

MenCarsTech2024-05.jpg

そして三菱自動車ブースには、トライトンの展示のみ。ほとんどのブースがEV関連を展示している中、ディーゼルエンジン搭載ピックアップのみというのは漢です!

MenCarsTech2024-06.jpg

しかしながら、先のラダーフレームをはじめ7つのドライブモードなど最新テクノロジーも満載です。
2月の発売以降、売れ行きも好調とのことでした。

MenCarsTech2024-07.jpg


日産は、次世代プロパイロット搭載車が展示されていました。
カメラやレーダーなど沢山のセンサーが付いており、如何に沢山のセンサー情報を高速に処理するか、如何に正確な判断のアルゴリズムを開発するかがキモになりそうです。

MenCarsTech2024-08.jpg

MenCarsTech2024-09.jpg


ホンダは、車両の他にも色々なテクノロジーを展示。

MenCarsTech2024-10.jpg

三菱アウトランダー、トヨタMIRAI、日産サクラなどV2L外部給電が付いていれば、クルマからAC100V、200Vの電気の供給が可能なパワーエクスポーターも展示されていました。

MenCarsTech2024-11.jpg


スバルはレイバックを展示。
来場者の視点も専門的です。

MenCarsTech2024-12.jpg

もちろん安全性には定評がありますが、この車両を展示してお茶を濁した感が拭えませんでした。

MenCarsTech2024-13.jpg


トヨタはクラウンの解体ショー(笑)。
ただクラウンでも燃料電池とハイブリッドそれぞれを展示。
黄色い水素ボンベが見えるこちらは燃料電池搭載車。

MenCarsTech2024-33.jpg

こちらはハイブリッドです。

MenCarsTech2024-14.jpg


スズキは、インドでの牛の糞を使ったバイオガス事業を紹介。

MenCarsTech2024-15.jpg

またハイブリッドスクーターも展示されていました。

MenCarsTech2024-17.jpg


ヤマハです。
低速時の姿勢安定機能を搭載した二輪車や、オーナーの意思をくみ取るというモトロイドが展示されていました。アニメの世界が現実化するのもそう遠くはなさそうです。

MenCarsTech2024-16.jpg


日進製作所とフヂイエンヂニアリング共同開発の燃料電池のスクーターです。こういう製品は是非発売してほしいですね。

MenCarsTech2024-18.jpg

そしてこちらは日野自動車です。もちろんトラックのEV化は当たり前です。

MenCarsTech2024-19.jpg

その他パーツメーカーや開発や評価など、沢山の出店がありました。
その中からいくつかピックアップ。

こちらはシートなどの合成革のメーカー。エンジンだろうがEVだろうが座り心地は重要です。

MenCarsTech2024-20.jpg

もはや塗装は要らないとのラッピング専門メーカー。オリジナルカラーを希望するオーナーには選択肢が増えそうです。

MenCarsTech2024-21.jpg

内装など樹脂専門メーカー。

MenCarsTech2024-22.jpg

こちらはナット専門メーカー。別にボルト専門メーカーもありました。

MenCarsTech2024-23.jpg

日本のモノづくりの根幹の金型メーカー。

MenCarsTech2024-24.jpg

鋳造メーカーなど、派手さはないが必須の技術を持っているメーカーが沢山出展していました。

MenCarsTech2024-25.jpg

丸から角形にして軽量化した日本発条のコイル。

MenCarsTech2024-26.jpg

ホースクランプ専門メーカー。エンジンには必須ですが、EVとなると出番が少なくなりそうです。

MenCarsTech2024-27.jpg

配管の接続を柔軟にするゴムの開発。品質のばらつきがあってもある程度追従できそうです。

MenCarsTech2024-28.jpg

EVになると益々重要になるハーネス。
電気のノウハウが更に必要になります。

MenCarsTech2024-29.jpg

MenCarsTech2024-30.jpg

マーレのカーボンフィルター。マーレグループは、非接触バッテリーなどEVに特化した技術を展示していました。

MenCarsTech2024-31.jpg

そして、EVコンバートの展示も。

MenCarsTech2024-32.jpg

こちらは、部品などの展示エリアの俯瞰写真です。
出展社も多いが、各メーカーのコミュニケーションの場になっているのがこの展示会です。ここから新たなビジネスが生まれたり、新しい技術が生まれるのを後押ししている展示会です。

MenCarsTech2024-02.jpg


技術のEVシフトは当たり前になっていますが、逆に内燃機関に関する技術展示が少ないせいか、とても目につくのを感じました。自動車メーカーは、100年かけて進化してきた内燃機関の技術を本当に捨ててしまっていいのか、あらためて考えさせられました。


May 27,2024 Mon  |  イベント取材
 

うんうんする
4


「うんうん」した人
コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。

メンバー
バナー1
PIAA

RG レーシングギア









新着記事
記事検索
検索語句
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カテゴリ
facebook
アーカイブ
2024年05月 (3)
2024年04月 (1)
2024年03月 (4)
2024年02月 (4)
2023年11月 (12)
2023年09月 (2)
2023年07月 (2)
2023年05月 (1)
2023年04月 (2)
2023年02月 (2)
2023年01月 (2)
2022年12月 (2)
2022年11月 (1)
2022年10月 (1)
2022年07月 (2)
2022年04月 (1)
2022年02月 (1)
2022年01月 (4)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年06月 (1)
2021年05月 (1)
2021年04月 (2)
2021年03月 (1)
2021年02月 (1)
2020年12月 (1)
2020年11月 (2)
2020年07月 (1)
2020年03月 (2)
2020年02月 (4)
2020年01月 (2)
2019年12月 (1)
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年07月 (2)
2019年03月 (3)
2019年02月 (1)
2019年01月 (3)
2018年11月 (4)
2018年10月 (1)
2018年09月 (1)
2018年07月 (2)
2018年06月 (2)
2018年05月 (1)
2018年04月 (5)
2018年03月 (6)
2018年02月 (6)
2017年12月 (1)
2017年11月 (2)
2017年10月 (5)
2017年09月 (5)
2017年08月 (7)
2017年07月 (1)
2017年06月 (5)
2017年05月 (6)
2017年04月 (4)
2017年03月 (6)
2017年02月 (11)
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (5)
2016年10月 (5)
2016年09月 (3)
2016年08月 (5)
2016年07月 (2)
2016年06月 (5)
2016年05月 (3)
2016年04月 (4)
2016年03月 (9)
2016年02月 (17)
2016年01月 (3)
2015年12月 (1)
2015年11月 (3)
2015年10月 (6)
2015年09月 (5)
2015年08月 (3)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (8)
2015年04月 (5)
2015年03月 (4)
2015年02月 (10)
2015年01月 (3)
2014年12月 (6)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (6)
2014年08月 (6)
2014年07月 (2)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (3)
2014年03月 (1)
2014年02月 (8)
2014年01月 (2)
2013年12月 (5)
2013年11月 (19)
2013年10月 (6)
2013年09月 (4)
2013年08月 (3)
2013年07月 (8)
2013年06月 (5)
2013年05月 (12)
2013年04月 (18)
2013年03月 (7)
2013年02月 (18)
2013年01月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (7)
2012年10月 (9)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
2012年07月 (1)
2012年06月 (2)
2012年05月 (7)
2012年04月 (4)
2012年03月 (2)
2012年02月 (13)
2012年01月 (2)
2011年12月 (14)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (5)
カウンター
Counter
バナー2

6wheels

沖縄旅行の旅予約ドットコム



TUKTUK

DMCshampoo