• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by REPSOL
世界中
うんうんする
0


レプソル・ホンダチームの二人は、ミサノでの激しいバトルの末、それぞれ2位と3位だった。

 13Misano13_RMgp_XXX_7719.jpg

サンマリノGPはレプソル・ホンダチームの両雄が2位と3位になり、表彰台に立つという結末だった。マルク・マルケスとダニ・ペドロサはホルヘ・ロレンソが勝利した中、2位争いで激しいバトルを展開し、レースで注目の中心だった。レプソル・ホンダの両雄に関して、より良い順位を獲得し、ペドロサの前を行き、総合順位でリードしたのはマルケスだった。マルケスは253ポイント、34ポイント差の219ポイントでペドロサとロレンソが並んでいる。

 

ダニ・ペドロサはミサノでロケットスタートを決め、グリッドポジションから2つ順位を上げて2位になった。彼はロレンソの後につき、序盤マルケスの前だったが、後半はうまくいかなかった。マルケスは5周目にブレーキが遅れ、ふくらんだところをロッシに抜かれた。

 

モトGPルーキーはそれから根気強く走り、11周目にファステストラップをたたき出し、それから2周後にはロッシを抜いた。彼はその後3周ぐらいでペドロサを捕らえ、素早くチームメイトを抜いた。しかし、ペドロサはあきらめず、残り7周で彼をパスするために、マルケスに食らいついていた。マルケスは何周か後に優勢になることができた。2位で20ポイントを獲得するだけの差を広げた。

 

マルケスは総合順位のリードを維持、253ポイントでアラゴンに向かう。彼は2位で並ぶペドロサとロレンソとは34ポイント差。

 sm13mgp75.jpg


ダニ・ペドロサ

3rd at 7.368 sec.

今日は全力を出した。できる限り走り、どのラップでも全てを出し切り、どのコーナーも完璧にこなそうとした。全体的に今回は僕らの週末ではなかった。なぜならGPの間中、リアタイヤにいろいろとグリップの問題があった。今日のレースではさらに目立つようになったので、もっと良い結果を出せなかった。

 

マルク・マルケス

2nd at 3.379 sec.

今日は20ポイントを取れて、レースの内容を考慮すると、すごい価値があると思う。レースのスタートでは気をつけなくてはならないと思っていたけど、二つのミスをして、その二つ目のミスでは多くの時間をロスした。恐らく、僕には少し経験が足りなかった。ルーキーシーズンだし、いくつかミスをするのが普通でしょう。タンクに燃料が満タン状態ではまったく快適ではなかった。中盤からだいぶよくなってきたと感じた。ロレンソが僕より5ポイント多く獲得しても、2位になれたことは良い結果だよ。僕らはダニより4ポイント多く取れたし。うれしいし、アラゴンへ強い気持ちをもってモチベーションを保てるよ。







witten by REPSOL
世界中
うんうんする
0


 ポイントリーダーのマルク・マルケスがシルバーストーンで2位を獲得、朝から肩のケガに苦しみながらも0.081秒差で勝利を逃した。ダニ・ペドロサはトップ2のすぐ後ろで3位。

 12Inglaterra13_RMgp_XXX_7010.jpg

MOTOGP最高峰クラスのスリリングなレースは、イギリスGPゴールライン上で決まったレースで、ホルヘ・ロレンソの後ろ、ダニ・ペドロサとマルク・マルケスが表彰台に立った。マルケスはレースの前のウオームアップ走行でクラッシュしたが、メディカルサービスが素早く対応し左肩の脱臼を治療した。ポイントリーダーはこの治療により、勝利に向けてレースに参戦できたが、0.081秒ロレンソに及ばなかった。

 

ホルヘ・ロレンソはスタートでマルケスを抜き、両者ともすぐに他を引き離した。その頃ペドロサは6位にポジションを落とした。4周目、二人のライバルの2秒後方ではあったが、ペドロサが3位に浮上した。

彼は継続的にファステストラップを出し、中間点までに彼らを捕らえられるように、二人の追撃にとりかかった。しかし、この努力がタイヤを摩耗させた。つまり、マルケスとロレンソと共にエキサイティングな最後に加われなかった。レースは最終ラップまでトップ二人が抜きあった。ルーキーがトップを走っていたが、ロレンソがチェッカーフラッグ前のシケインでマルケスからトップを奪い返した。

 

この表彰台で、マルケスはGPキャリアで50回目の表彰台フィニッシュになった。彼は233ポイントで、ペドロサを30ポイント、ロレンソを39ポイントリードしている。

 12Inglaterra13_RMgp_XXX_7409.jpg


ダニ・ペドロサ

3rd at 1.551 sec.

今日の結果にはがっかりした。うまく乗れたけど、スタートが悪く、初めの2周でタイムをロスした。それで順位を回復するのにかなりプッシュしなければならなかった。少しずつマルクとホルヘを捕らえたけど、その過程でタイヤが摩耗してしまって、レースの最後の方では右コーナーでグリップを失ってしまった。タイヤの温度を下げるため、落ち着いてペースを落としたけど、結局彼らのパフォーマンスについていけなかった。もっと速く走ろうとした時にかなりスライドしてしまい、優勝戦線に加わることができなかった。ミサノでもう一度加われるようにがんばるよ。

 

マルク・マルケス

2nd at 0.081 sec.

今日のできごとにとてもうれしく思っている。今朝、肩が脱臼した時この週末は終わったと思った。でも医師が素早く元に戻してくれたので、ホルヘと前線で争えた。痛み止めを打ったので、痛みは感じなかったけど、最後まで力がなく、疲れを感じていた。これでもホルヘと最終コーナーまでバトルができた。ホルヘは今日ついに勝利を取ったね。おめでとうと彼に言いたい。この20ポイントは勝ったようなものだよ。







witten by REPSOL
世界中
うんうんする
0


レプソル・ホンダチームのライダーはブルーノでリードを広げた。マルケスはルーキーシーズンで5勝した初めてのライダーになった。

 MGP_RACE-6915.jpg

マルク・マルケスはファイナルラップまでトップスリーライダーによる激しいバトルの末、チェコGPですばらしい勝利を収めた。モトGPルーキーは記録を塗り替え続けている。今回でデビューシーズンで5勝をあげた初めてのライダーになった。また、4連勝は2008年以来の快挙である。0.3秒遅れでダニ・ペドロサが2位になり、2013シーズン4回目のレプソル・ホンダチームのワンツーとなった。マルケスは213ポイントでトップを守り、ペドロサは187ポイント。

 

すばらしいモトGPのレースのためにブルーノには142,000人のファンがいた。スタートからすぐに、シリーズ順位のトップスリーが抜け出した。ホルヘ・ロレンソがまず主導権を握り、マルケスが追い迫り、ペドロサは数センチ後方にいた。すごいペースを記録し、3人はライバル達のはるか前に出ることができた。残り7周、マルケスがリードを奪う初めの攻撃に出た。彼は最終的にトップに出るためには、最終コーナーで遅くてもあと3周以内に動くというチャンスをトライするしかなかった。

 MGP_RACE-0535.jpg

ペドロサは手の届く範囲にはまだ少し届いていなかったが、ヤマハのライダーを抜くのに強烈なラップをたたき出したが、チームメイトは0.5秒前に離れていた。彼はマルケスとの差を0.2秒縮めたが、十分ではなく、シリーズリーダーのすぐ後ろでレースを終えた。マルケスはペドロサを26ポイント、ロレンソには44ポイントリードしている。モトGPイギリスGPはシルバーストーンで次週行われる。

 


ダニ・ペドロサ

2nd at 0.313 sec.

数週間前のケガやマシンセッティングの問題があったので、今日は精神的準備ができた大きな一歩であり、この結果はうれしい。100%ではなかったけど、ここで勝つ準備はできていた。残念ながら我々の戦略はベストではなかった。レースを通して追い抜くには問題があった。それはブレーキを遅らせることができず、いつもトリオの後ろの三人目だったからだ。最後のアタックが1ラップ遅すぎたと思う。ホルヘをもう1ラップ早く抜けていたら、勝利のチャンスもあっただろう。少なくとも最後まで僕は攻撃の正しい姿勢でマルクに迫るという正しい態度だった。彼を捕らえるのにもう少し周回が必要だった。次戦がんばるよ。今週末すばらしい仕事をしてくれたチームに感謝したい。

 

マルク・マルケス

1st - 42:50.729

ここでの勝利は期待していなかった。なぜならホルヘとベレンティーノが最近ブルーノでテストしてたし、ダニはここではいつも速いし、去年レースで勝っているから。ここは今までにレースをした所とはまったく違うトラックで、ここでの25ポイントはインディアナポリスでのものとは違う感じがする。とても厳しい戦いだったけど、とても楽しかった。ホルヘとのバトルは本当に良かったし、勝利に感謝している。チームに感謝してるよ。







witten by REPSOL
世界中
うんうんする
0


インディアナポリスでマルケスがペドロサの前で勝利、レプソル・ホンダチームは今シーズン3度目のワンツーフィニッシュを達成した。マルク・マルケスは4つのセッションでトップタイムをたたき出し、ポールポジションを取り、ウオームアップ走行をリードしたインディアナポリスでスペクタクルな週末を終えた。マルケスはサーキットレコードを出し、選手権ポイントに25ポイントを加えた。マルケスは2013年にアメリカで開催された3レース全てに勝利、1列目からのこの3勝で総合順位でリーダーを維持している。チームメイトのダニ・ペドロサと21ポイント差、ロレンソとは35ポイント差。ペドロサは依然この前の左鎖骨の骨折に苦しんでいるが、痛みに打ち勝ち堅実に2位を獲得した。
09Indianapolis13_TMgp_XXX_0477.jpg

 

レースはレプソル・ホンダチームのライダーにとっては良くないスタートだった。ロレンソが早いペースでスタートした。3人のスペイン人はロレンソが前、ペドロサ、マルケスが続き、前半で後方との差を広げた。9周目にマルケスがアクションを起こした。初めにペドロサを抜き、4周後のターン2でロレンソを抜いた。残り10周、シリーズリーダーのマルケスは2回ファステストラップを記録、差を広げ3連勝で4勝目をあげた。

彼の後方では、ペドロサが攻撃のチャンスを待ち、ロレンソのすぐ背後についていた、そしてそれは残り2周でやってきた。彼はストレートでクリーンな抜き方をして2位に上がり、タイトル獲得に向け、総合得点に20ポイントを加えた。

 

モトGPは今週チェコに戻る。選手権は3週連続の2つめのレースになる。
09Indianapolis_RMgp_XXX_5283.jpg

 


ダニ・ペドロサ

2nd at 3.495 sec.

今日は全てを出した。エネルギーを維持することに奮闘して、僕を苦しめている痛みのせいでいつもとは違う乗り方で戦った。バイクと戦わなくてはならなかったからとても難しいレースだったけど、最後には自分のペースを維持し、2位を獲得することができた。いつものコンディションだったらもっと良かったと確信してるけど、今日の環境の下でできるだけのことをしたし、今日のことを前向きに捉えるべきだと思う。

 

マルク・マルケス

1st - 44:52.463

25ポイントを取れてとてもうれしい。ここが良い機会で、差を広げられるとここに来る前から分かっていた。週末を通してとても良かった。最高峰クラスに来て以来最高のGPになったと思う。どのセッションでも1位だったし、これ以上のことはできない。レースではスタートからタイヤを温存するようにして、ロレンソとペドロサについていこうと決めた。フィーリングが良かったし、タンクの燃料が少なくなった時にアタックしようとした。最後には抜け出すことができ、バイクをスライドさせ楽しめたし、バイクに乗ることがどんなに楽しい事かと思った。ヨーロッパに戻り、そこでも同じように働き続け、獲得できる多くのポイントを取れるようにしたいと思う。





witten by REPSOL
世界中
うんうんする
0


モトGPリーダーのマルケスはアメリカGPの勝利で新しい記録を打ち立てた。ペドロサは痛みに耐えながら5位でレースを終えた。
2013 09 GP USA 01436.jpg
彼の戦績に加えられた前回の勝利によって、マルク・マルケスの驚くべきモトGPルーキーシーズンの勢いは続いていた。2013年9戦目のアメリカGPでやってのけた。彼は2連勝で3勝目をあげ、トリッキーなラグナセカで優勝した最初の新人になった。チームメイトのダニ・ペドロサは先週にあった左鎖骨骨折の痛みを抑え、5位でレースを終えた。

マルケスの勝利は歴史に残る2つの新記録となった。彼はラグナセカで最初の新人勝利であり、かつ1983年南アフリカとフランスGPのフレディ・スペンサーの記録を破り、最高峰クラスで最も若い2連勝になった。マルケスはサーキットのトレードマークであるコークスクリューの下るシケインの頂上で4周目にバレンティーノ・ロッシを、最終的に19周目にブラドルを抜き、見事なレースをした。

ダニ・ペドロサはもっと難しいレースになった。7番グリッドからスタートし、ラインを外れたポジションだった。ホルヘ・ロレンソの後ろにつき、12周目にライバルである彼を抜いた。ペドロサは表彰台をかけてロッシやアルバロ・バウティスタに挑戦するには遅すぎたが、5位を獲得し、タイトル挑戦を維持した。

シリーズは中間点にたどり着き、総合順位のトップにはマルケスとペドロサがそれぞれ163/147ポイントで位置している。彼らの後ろには137ポイントのロレンソがいる。

ダニ・ペドロサ
5th at 9.257 sec.
まず初めにこの数日間僕をサポートしてくれたみんなに感謝したい。このレースはポイントを獲得するのにとても重要なレースだった。コンディションがとても難しかったから、このレースに参戦しないことも真剣に考えていた。それで5位を獲得できたことは本当にうれしく思う。表彰台に近づいたけど、ファイナルラップでそれはとても難しいと判断した。週末を通して痛みがすごくあったけど、レースでは良く耐えたと思う。少なくともハンドルバーを握り、バイクをコントロールできた。バイクをもっとたくさん動かしていたら厳しかっただろうし、長いレースは難しかっただろう。最終的に11ポイントは選手権争いにとってとても重要だよ。

マルク・マルケス
1st - 44:00.695
初めて訪れたラグナセカで勝てるとは思っていなかったからとてもうれしい。こんなにトリッキーなサーキットにこんなに早くなじむとは思っていなかったけど、練習走行初日からとても快適に感じ、早くにベストラインを見つけた。今日は満タンでミスをしやすくなるスタートには少し気をつけたけど、タイヤの温度が上がってきて練習走行のペースを維持できた。2008年にバレンティーノがケーシーを抜いた時と似たような場所で彼を抜いた。だけど彼はもっと豪華に見せる人だから、同じような抜き方でも少し違っていた。その後、何周かステファンの後ろで彼の走りを研究し抜くことができた。それからは充分なマージンでレースに勝つために差を広げようとした。
M4G_8158.jpg





カテゴリ
新着記事
記事検索
検索語句
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
タグ
アーカイブ
2020年08月 (15)
2020年07月 (11)
2020年04月 (1)
2020年03月 (1)
2020年02月 (7)
2020年01月 (2)
2019年11月 (15)
2019年10月 (19)
2019年09月 (12)
2019年08月 (15)
2019年07月 (12)
2019年06月 (16)
2019年05月 (12)
2019年04月 (11)
2019年03月 (10)
2019年02月 (13)
2019年01月 (4)
2018年11月 (10)
2018年10月 (7)
2018年09月 (6)
2018年08月 (4)
2018年07月 (8)
2018年06月 (7)
2018年05月 (7)
2018年04月 (6)
2018年03月 (6)
2018年02月 (4)
2018年01月 (1)
2017年11月 (2)
2017年10月 (7)
2017年09月 (5)
2017年08月 (6)
2017年07月 (3)
2017年06月 (9)
2017年05月 (6)
2017年04月 (2)
2017年03月 (8)
2017年02月 (4)
2016年11月 (2)
2016年10月 (5)
2016年09月 (4)
2016年08月 (2)
2016年07月 (3)
2016年06月 (6)
2016年05月 (3)
2016年04月 (8)
2016年03月 (1)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (6)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (12)
2015年05月 (4)
2015年04月 (7)
2015年03月 (1)
2014年11月 (2)
2014年10月 (4)
2014年09月 (3)
2014年08月 (2)
2014年07月 (2)
2014年06月 (2)
2014年05月 (3)
2014年04月 (2)
2014年03月 (4)
2013年11月 (1)
2013年10月 (4)
2013年09月 (3)
2013年08月 (2)
2013年07月 (3)
2013年06月 (2)
2013年05月 (5)
2013年04月 (2)
2013年03月 (1)
2012年11月 (4)
2012年10月 (5)
2012年09月 (3)
2012年08月 (4)
2012年07月 (3)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (1)
2011年11月 (1)
2011年10月 (2)
2011年09月 (3)
2011年08月 (2)
2011年07月 (4)
2011年06月 (2)
2011年05月 (2)
2011年04月 (2)
2011年03月 (5)
2010年10月 (1)
2010年09月 (2)
2010年08月 (3)
2010年07月 (4)
2010年06月 (3)
2010年05月 (4)
2010年04月 (2)
2010年03月 (2)
2010年02月 (4)
2009年11月 (8)
2009年10月 (2)