• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by REPSOL
世界中
うんうんする
0


10RCheca17MgpREPSOL_FK9038.jpg
マルク・マルケスは一番初めにバイクを替え、チェコGPで勝利。タイトル争いの差を広げた。ペドロサは2位。自身のキャリア150回目の表彰台を獲得した。この結果マルケスは今季3勝目。2位との差を14ポイントに広げた。
レースはウェットが宣言されたが、すぐにドライになり、レプソル・ホンダチームのマルク・マルケスは2周後に誰よりも最初にバイクを替えた。ダニ・ペドロサは4周後にバイクを替え、8位から2位に順位を上げた。
今シーズンレプソル・ホンダチームの1-2フィニッシュは、ヘレスに続いて2回目。二人とも表彰台に登るのは5レス目(オースティン、スペイン、カタルニア、ドイツ、チェコ)。マルケスはフラッグ・トゥ・フラッグのレースで5勝目(2014年オランダ、2015年サンマリノ、2016年アルゼンチン、2016年ドイツ、2017年チェコ)。
10RCheca17MgpREPSOL_JOC3610.jpg

マルク・マルケス
1st, 44:15.974
みんながアンヘル・ニエトに捧ぐレースで、とても特別な日曜日だった。でもとてもチャレンジングなレースにもなった。グリッド上で、バイクを換える前の5周で強力なグリップを得ようと思ったので、ソフトリアタイヤを使うリスクを取った。でもそれはうまくいかなかった。すぐに多くの問題を抱え、かなり順位を落とした。それを見て、すぐにピットに入り、スリックをはくことにした。レースに復帰し、正直、まだ所々水気があり、1周目にはクラッシュしそうだった。フラッグ・トゥ・フラッグになり、またバイクの感覚を得るのはとても難しかったけど、グリップの状態を早く理解するようにした。正直、今日はいくつかのリスクを取ったけど、そうしなくてはいけない日だった。差を広げてからはそれを維持できるようにうまくバイクを扱い、レースを終われるようにした。この結果は本当にとてもうれしい。通常でもいろいろ苦しめられるコースで、毎年悩まされているけど、25ポイントを獲得できたのはとても重要。チームの素晴らしい仕事に感謝している。夏休みの間、ここでテストをして準備してここに来たのは正しい方法だった。徐々に改善できている。タイトル争いはまだとても僅差で、あらゆる状況にすばやく対応しなければならない。

ダニ・ペドロサ
2nd +12.438 sec.
今週末は、昨日の予選でも今日もどの場面でも戦闘力があった。それが表彰台につながった。パフォーマンスには満足しているし、バイク上での感覚にも満足している。全般的にシーズン前半より強い感覚がある。細かい部分でまだ改良が必要で、今日の場合、止まる正しいタイミングを知ることだけど、それを学びたい。通常は、まだ少し濡れている時にスリックに換えるには、すごく集中しなければならない。これがマルクの長所で、いつもこれらの状況でとても良い。これはとても重要なことなので、次は同じ集中力をキープできるようにしなければならない。とにかくチームとミシュランにはバイクでのすばらしい感覚を与えてもらって感謝している。マルクには5ポイント離されてしまったけど、他のライバルには近づいた。夏休みの間にここにテストに来るというチームの戦略は正しかったと思う。特にこのコースでのバイクのセッティングが良かった。バイクの細かい部分でも改良して、シーズンの後半に入り、今は快適に感じている。タイトル争いにあまり集中しないで、どのレースでも良いパフォーマンスに集中したい。





witten by REPSOL
世界中
うんうんする
0


 今週末チェコGPが行われる。マルク・マルケスがタイトル争いをリード、ダニ・ペドロサは26ポイント差。
RSDX0941.jpg
129ポイントでタイトル争いをリードするマルク・マルケスと、103ポイントで5位のダニ・ペドロサは、2週間前にブルーノでプライベート・テストを行った。
マルケスは、ブルーノで2勝(2012年モト2、2013年モトGP)と3回のポールポジション(2011年モト2、2014年、2016年モトGP)を獲得している。
ダニ・ペドロサは、チェコGPで3クラスで4勝(2003年125cc、2005年250cc、2012年、2014年モトGP)している。
RSDX9592.jpg


マルク・マルケス
休みは友達と海へ行って楽しんだ。でも後半戦に向けてトレーニングにも長い夏休みを使った。後半戦が近づき興奮しているけれど、それと同時に高い集中力を維持しなければならないし、状況ごとに対応して可能な限り高いレベルで安定させなければならない。夏休みの間にブルーノでテストしたことは良かった。バイクにのることが許され、仕事での集中を切らさずにいれたので。ブルーノは良いコースだけど、状況や上り坂・下り坂などの変化が多いので、多くのことを要求される。テストしたことをしっかり発揮し、日曜日の表彰台を目指して準備している。

ダニ・ペドロサ
レースなしで4週間を過ごしたけど、活動がまったくなかったわけではない。7月の半ばにブルーノでポジティブなテストがあり、バイクのセットアップに働き、とても有意義なテストになった。天気が良く、二日ともフルにテストができた。シーズン後半に向けて先にトレーニングをしていたけど、何日かは休みにした。少し断ち切って、バッテリーを充電できたことは良かった。今はブルーノでまたバイクの乗ることを楽しみにしている。ブルーノはお気に入りのコースの一つ。ここではいくつかの良い思い出もあるし、今度の日曜日にはチームと共に、最善を尽くして良い結果を出せるように頑張るよ。





witten by REPSOL
世界中
うんうんする
0


 チャンピオン、マルケスがザクセンリンクで優勝。チームメイトのダニ・ペドロサが3位表彰台。
09Alemania17MgpREPSOL_JOC9154.jpg

・マルク・マルケスとダニ・ペドロサは、お互い5回の表彰台でシーズンの折り返し点を迎えた。彼らは今年最も頻繁に表彰台を獲得している。
・マルク・マルケスは、最高峰クラスで31勝目をあげ、エディ・ローソンに並んだ。
・ポールポジションからスタートし、マルケスは6周目にフォルダーに抜かれ、5周リードをゆずっただけだった。
09Alemania17MgpREPSOL_JOC7962.jpg


マルク・マルケス
1st 40:59.525
とてもとてもうれしい。
前からタイトル争いで重要な時で、ザクセンリンクは僕らにとって重要なサーキットだと分かっていた。必要であればリスクを冒してでも勝つようにする場所だった。それで25ポイントを獲得し、夏休み前に選手権をリードできたことはうれしい。この勝利をニッキーと彼の家族に捧げたい。彼とはすばらしい時を過ごした友達だから、事故の後、こうすることを自分で決めていた。
レースはとても厳しかった。スタート前からダニとバトルになるだろうと思っていたけれど、実際は他のとても速い相手もいた。ジョナス(フォルダー)を見て初めは驚いた。他のライダーとの間にいると思っていた。でも実際にそこにいたのは彼だった。選手権争いはとても接近していて、4人が10ポイント以内にいるし、ダニもそんなに離れていない。誰にもチャンスがある。同じ精神状態を保って、同じように積極的に頑張るよ。今は何日か休みがあるけど、次戦のブルーノの準備をしたいのでそんなに休めないよ。

ダニ・ペドロサ
3rd + 11.546 sec.
表彰台を獲得できて充分満足している。今週末はあらゆる状況でうまく扱えて、とてもよく頑張れた。レースでは序盤は本当に良い感触だったし、マルクにもついていけていた。その後、リアタイヤのグリップがなくなり始めたけど、レースは長いし、グリップがなくなるのはいつものことだから問題ないと考えた。でもジョナスに抜かれ、彼についていこうとしたけれど、できなかった。うまくコントロールしようとしたけれど、タイヤがかなりスピニングを起こしていると感じたので、表彰台を目標にした。もう少し強い走りを期待したけれど、選手権争いで良いポイントを獲得できて前向きな結果だった。ポジティブに感じているし、レース後半をより堅実にするテストを2日間行う。





witten by REPSOL
世界中
うんうんする
0


 今週末、第9戦ドイツGPが行われる。
マルク・マルケスとダニ・ペドロサは、総合順位でトップとそれぞれ11ポイント差と28ポイント差。

09Alemania16MgpREPSOLGV7R2578.jpg
レプソル・ホンダチームは、モトGPで各々4勝ずつしているザクセンリンクでシーズンの折り返し点を迎える。
2010年以来、ザクセンリンクは2人しかモトGP優勝者はいない。ペドロサが2010年から2012年、マルケスが2013年から去年まで優勝している。2014年と2015年は、レプソル・ホンダチームの2人そろって表彰台を達成している。

マルク・マルケスはここ7回の参戦ですべて優勝している(モトGPで4回、モト2で2回、125ccで1回)。


マルク・マルケス
過去僕らにとって相性の良いザクセンリンクへ行くことを楽しみにしている。
再舗装されて、それがまったく違うものになるかもしれないし、たぶん以前と比べて高いグリップでスタートすることは分かっているので、どのようになるか慎重に進めなければならない。アッセンでしたように、どんな状況でもできる限りきちんと扱えるように集中し続けなければならない。どんな場合でも、ザクセンリンクは好きなサーキットだし、強気に挑戦できるだろう。ドビツィオーソとは11ポイント差、これは良いことだよ。タイトル争いは、本当にチャンスがあるし、来たるレースで少しでも良くできるように、この心地よさを保って、しっかり頑張っていかなくてはならない。

ダニ・ペドロサ
ザクセンリンクはお気に入りのコースの一つだし、できる限りベストを尽くす準備はできている。トラックの再舗装からの影響は正直分からないけれど、バイクとタイヤが良い感覚であればと思っている。僕らはチームで正しい方向に向かって一緒に頑張っているので、この考え方を続けて、いかなる状況でもより良いタイヤのセッティング方法を理解しようとしている。タイトル争いはまだ少し離されているけど、金曜日にバイクに戻れて日曜日に良い結果をかけて戦えることを楽しみにしている。





witten by REPSOL
世界中
うんうんする
0


 チャンピオン、マルケスは雨にやられたレースで3位、トップとは11ポイント差。ダニ・ペドロサは13位。
08Assen17MgpREPSOL_78I4596.jpg
マルク・マルケスは2位からスタート、残り10周まではそのポジションを保っていた。2周後小雨が降り始め、トップで4人が一団になっていたものが、ロッシとペトルッチが抜け出し、マルケスは最後までドビツィオーソとクラッチローと表彰台をかけて争った。マルケスの3位表彰台は、レプソル・ホンダチームにとって400回目、また最高峰クラスでの400回目の表彰台にもなった。

ダニ・ペドロサは12位スタートからじわじわと順位をあげ、8位に順位を上げた。しかし、雨が降り始め転倒、13位でレースを終えた。
08Assen17MgpREPSOL_78I5822.jpg

マルク・マルケス
3rd + 5.201 sec.
ベストではなかったけど、ドライでは充分に争えたし、表彰台に登れて良かった。もちろんコンディションは本当にトリッキーで、このような状況ではポイントを失うか、多くのポイントを獲得できるかになる。僕は多少なりとも安全な方を選んだ。たぶん優勝を目指して争えたけど、正直いくつかの悪い予兆があり、選手権を考えるとかなり危険だったので、堅実にレースをしようと決めた。限界が分からなかったので、細心の注意をして、最後までうまく扱うことができた。トップと11ポイント差になったことが重要で、総合4位になったことは問題ない。今からは僕らにとって相性の良いサーキットにもいくつか行くので、しっかり頑張るよ。

ダニ・ペドロサ
13th + 1:10.344 sec.
良いスタートができず、望む順位まで回復できなかったので、今日のレースはとても難しいものになった。かなり遅れたけど、前の方を走るみんなと比べて、良いラップで走れていた。その後、雨が降り出し、少しペースを抑え、タイヤの温度が下がり始めた。このような状況ではとても繊細なのは分かっているし、次回はもっとうまく扱わなくてはいけない。スリックで温度を維持する方法を探さないといけない。タイヤの温度が下がった時、リズムと自信を取り戻すのがとても難しい。残念なことに、今週はうまく扱えなかった。良かった点は、レース序盤で良いラップを刻めたことと、総合トップと1ポイントしか離されなかったことだよ。






カテゴリ
新着記事
記事検索
検索語句
2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
タグ
アーカイブ
2020年08月 (15)
2020年07月 (11)
2020年04月 (1)
2020年03月 (1)
2020年02月 (7)
2020年01月 (2)
2019年11月 (15)
2019年10月 (19)
2019年09月 (12)
2019年08月 (15)
2019年07月 (12)
2019年06月 (16)
2019年05月 (12)
2019年04月 (11)
2019年03月 (10)
2019年02月 (13)
2019年01月 (4)
2018年11月 (10)
2018年10月 (7)
2018年09月 (6)
2018年08月 (4)
2018年07月 (8)
2018年06月 (7)
2018年05月 (7)
2018年04月 (6)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2017年11月 (2)
2017年10月 (7)
2017年09月 (5)
2017年08月 (6)
2017年07月 (3)
2017年06月 (9)
2017年05月 (6)
2017年04月 (2)
2017年03月 (8)
2017年02月 (4)
2016年11月 (2)
2016年10月 (5)
2016年09月 (4)
2016年08月 (2)
2016年07月 (3)
2016年06月 (6)
2016年05月 (3)
2016年04月 (8)
2016年03月 (1)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (6)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (12)
2015年05月 (4)
2015年04月 (7)
2015年03月 (1)
2014年11月 (2)
2014年10月 (4)
2014年09月 (3)
2014年08月 (2)
2014年07月 (2)
2014年06月 (2)
2014年05月 (3)
2014年04月 (2)
2014年03月 (4)
2013年11月 (1)
2013年10月 (4)
2013年09月 (3)
2013年08月 (2)
2013年07月 (3)
2013年06月 (2)
2013年05月 (5)
2013年04月 (2)
2013年03月 (1)
2012年11月 (4)
2012年10月 (5)
2012年09月 (3)
2012年08月 (4)
2012年07月 (3)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (1)
2011年12月 (1)
2011年10月 (3)
2011年09月 (3)
2011年08月 (1)
2011年07月 (4)
2011年06月 (2)
2011年05月 (2)
2011年04月 (2)
2011年03月 (5)
2010年10月 (2)
2010年09月 (3)
2010年08月 (3)
2010年07月 (3)
2010年06月 (2)
2010年05月 (4)
2010年04月 (3)
2010年03月 (6)
2009年11月 (7)
2009年10月 (2)