• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by REPSOL
世界中
うんうんする
0


マルク・マルケスが2位で総合順位のリードを伸ばした。ダニ・ペドロサは5位でスタートから6つ順位を上げた。

 07Montmelo18MgpREPSOL_JOC0519.jpg

マルケスはスタートからすぐにリードし、ペドロサも11位から5人抜きで1ラップで6位にまで順位を上げた。2周目、マルケスはホルヘ・ロレンソに抜かれ、そのまま順位が変わることはなかった。ペドロサは12周の間4位だったが、最終的には5位でレースを終えた。

この結果、マルケスは115ポイントで2位と27ポイント差をつけてリード。ペドロサは40ポイントで総合11位。
07Montmelo18MgpREPSOL_JOC5000.jpg


 

マルク・マルケス 2nd +4.479

「今日はできる限りベストな状態を管理し、スマートにいかなければならないレースだった。ホルヘに付いていって、他のライダーとの差を広げることは重要だったから、初めはもちろん激しくプッシュした。十分な差を作って、自分のペースを維持した。ロレンソを捕らえるのは難しかったので、レース終盤は少しスローダウンした。いつものレースより多くのクラッシュがあった。時々、自分が選択したタイヤが望んでいた感覚と違ったものになったけど、ここに着いた時には23ポイント差だったのが、27ポイント差で次戦のアッセンに行けるので、2位はとても良い結果だと思う。自分たちの状況を理解し、できる限りベストに管理する時だ。前節のムジェロではミスをして多くのことを考えた。もちろん、勝てない時は何かが足りないという感覚になるけど、表彰台は良い結果だよ。難しいレースもあるけど、重要なことは、ここまで良い形で来ているということ。」

 

ダニ・ペドロサ 5th +10.640

「週末の状況を考えると、十分良い結果だったと思う。11位からスタートして、5位で終われたことはよくリカバーしたと思う。もちろんこれでは満足できない。感覚が良くなかった。レース中、グリップ不足に苦しんだ。一緒に争ったライダーは、特に中コーナーとコーナーの出口で速かった。ブレーキングでは少し僕の方が良かったけど、最終的には僕のラップタイムは少し遅かった。結果として最後にはカルが僕をパスして、ビニャーレスも僕を捕らえていたけど、最終ラップまで彼を抑えることができた。明日はテストがあり、問題を解決し、次戦では速くなることを望んでいる。」







witten by REPSOL
世界中
うんうんする
0


レプソル・ホンダチームのライダーは昨年表彰台を獲得したカタルニアGPで、今年も再び表彰台を獲得を狙う。
07Montmelo17MgpREPSOL_JOC6801.jpg
マルク・マルケスは2勝(2010年:125cc、2014年:モトGP)を含む7度の表彰台を獲得している。ダニ・ペドロサは出場した過去7戦で連続表彰台を獲得している(2011年はケガにより欠場)。モトGPで12回、3クラスでトータル14回の表彰台を獲得し、3回の優勝を経験している(2003年:125cc、2005年:250cc、2008年:モトGP)。

3週間前、レプソル・ホンダチームは、このコースでポジティブなテストを行っている。
07Montmelo17MgpREPSOL_JOC7616.jpg


 

マルク・マルケス

「地元でファンの前でのレースはとてもうれしい。特別な雰囲気はいつも特別なエネルギーを与えてくれるので、日曜日はエキサイティングなレースにしたいと思う。何週か前にここで良いテストがあった。その時、レイアウト、特に変更された最終セクションをチェックするチャンスがあった。再舗装は本当に良い仕事をしたと思う。今の舗装はとてもグリップ力があり、とても乗りやすい。F1でさえ、いくつかのブレーキングポイントで影響が出始めている。縁石の内側のヘリはとても高く、僕のライディングスタイルには少し難しくて、まだコースの最も攻撃的な角度の一つだ。素晴らしいコースだし、ベストを尽くし、また表彰台に上がれるように頑張るよ。」

 

ダニ・ペドロサ

「カタルニアGPは、家族、ファン、友達がそこにはいて、いつも特別なレース。いつもすばらしい雰囲気があり、すばらしい感覚がある。コースは特にタイヤへの要求が多いけれど、とても素晴らしい。傾けている時間がより多いので、良いグリップがあるサスペンションとシャシーのセットアップの仕事をする必要がある。最後の2つのダウンヒル・コーナーの、部分的にオリジナルのレイアウトに戻ったことが本当にすばらしい。」






witten by REPSOL
世界中
うんうんする
0


ムジェロでは16位フィニッシュだったにもかかわらず、マルク・マルケスは総合トップを23ポイント差でリードしている。ペドロサはオープニングラップでレースを終了した。
06Mugello18MgpREPSOL_BB_ACB01029.jpg

 

レプソル・ホンダチームの両ライダーは、ペドロサは1ラップ目、マルケスはその4周後にクラッシュした。マルケスは第1コーナーで2位だったが、広く膨らみ、2つポジションを落とした。オープニングラップの終わりには、ロレンソの後ろ、3位になったが5周目にクラッシュ。18位まで順位を落とし、最終的には16位でレースを終えた。
06Mugello18MgpREPSOL_BB_JOC6118.jpg


 

マルク・マルケス 16th +39.311

この週末は、特別なタイヤで完璧な状態にするのに苦しかった。でも、今日のレースではそんなに苦しくはなかった。しっかりプッシュしていないのに、フロントが折れて、立て直そうとしたけどクラッシュした。レースに戻り、バイクにダメージを受けたけど、ペースはまったく悪くなかった。それに総合順位でまだ23ポイントリードしている。去年はトップと37ポイント差があったので、今年はポジティブに考えている。今年は本当に接戦で、シーズンは長いし、何が起こるか分からない。通常のタイヤに戻る(次戦の)モントメロでいつも通り頑張るよ。」

 

ダニ・ペドロサ DNF

「ここムジェロでは良い感触を得るには多くの問題があり、難しい週末になった。今朝のウオームアップでだけ良いセットアップが見つかり、少し自信が出た。残念ながらグリッドのかなり後方からのスタートで、リスクが大きかった。スタートで順位を上げることを狙っていた。何人かパスしたけど、バウティスタのリアタイヤに接触し、タカ(中上)を巻き込んでクラッシュした。本当に申し訳なかった。どのようにセットアップが変わったのか見れなかったし、順位がレースでどれぐらい上げられるか見る機会がなくなってしまったのは残念だったけど、次のレースで改善していくよ。」






witten by REPSOL
世界中
うんうんする
0


 ダニ・ペドロサと共にヘレスとムジェロでの二日間のテストを終えて、マルク・マルケスがル・マンで順位を守れるか。

 05LeMans17MgpREPSOL_JOC5468.jpg

序盤4戦でマルク・マルケスは2勝と2位が1回で、2位のヨハン・ザルコとは12ポイント差で総合順位のトップに立っている。スペインGPを終えて、マルケスとペドロサはヘレスでの公式テストとイタリア・ムジェロでのプライベート・テストと2回のテストを行った。

 05LeMans17MgpREPSOL_JOC6421.jpg

レプソル・ホンダチームの二人は、ル・マンで最もポールポジションを獲得している。ペドロサが6回(250ccで2回、モトGPで4回)、マルケスが5回(125ccで1回、モト2で1回、モトGPで3回)獲得している。


 

マルク・マルケス

「ル・マンは良い勢いを保ってベストを尽くさないといけないコース。過去にはいろんな状況で優勝できて表彰台を獲得しているけど、逆にペースに苦しみ、いつも言っているけど、シーズン毎に違ってくる。もちろん天気やタイヤ、セットアップで分からない状況がある。今年はすでに良いレベルでフランスに向かえるので、どんな週末になるか楽しみだ。金曜日の初めから良いスタートを切り、日曜日の表彰台に向けて頑張るよ。」

 

ダニ・ペドロサ

「最後のレースの後、テストをチームと共にできたことをうれしく思う。それが自信を与えてくれて、次のレースを楽しみにさせてくれている。フランスGPは、いつも多くの挑戦がある。天気が予想できないことから始まる。気温は、タイヤ選択の挑戦を引き起こすほど低いかもしれない。集中力を保って、良いレースをしたい。」






witten by REPSOL
世界中
うんうんする
0


04JerezTEST18MgpREPSOL_JOC8191.jpg
重要な優勝をしたスペインGPから一夜明け、レプソル・ホンダチームのマルク・マルケスは、ヘレスのコースに戻って、レースを想定したテストを一日行った。不運にもクラッシュに巻き込まれレースをリタイヤし、右脚を打撲したダニ・ペドロサもテスト・スケジュールをこなすことができた。

 04JerezTEST18MgpREPSOL_JOC8099.jpg

ダニ・ペドロサは、75ラップを周回、全体3位の1’37.980のファステストを記録した。マルク・マルケスは、前半にラップを刻み62周を周回、ベストタイムは1’38.232で全体の5位だった。両ライダーとも2週間後のフランスGPにむけて貴重なデータを取得した。


 

マルク・マルケス 5th 1’38.232

「良いテストだった。そんなに多くの周回をしなかったけど、主にエアロダイナミクス・パッケージに対して取り組み、予定通りに終了した。いくつかポジティブな所はあるけど、今シーズン、フェアリング承認の唯一の機会だから、他のサーキットでさらなる確認が必要だ。概ねバイクは昨日と同じように良い感触だよ。」

 

ダニ・ペドロサ 3rd 1’37.980

「バイクに乗ってテストに取り組めてとても満足している。今朝右側が痛くて硬くなっていたけど、ラップごとに感覚が戻り、テストを終了できたのでとても良かった。休憩しながら電気系統とエアロダイナミクスについて取り組み、テストした新しいアイテムを使ってバイクに乗っているうちに感覚、自信、リズムが良くなり、多くのポジティブな面を見つけた。チームがとてもすばらしい仕事をしてくれた。」






カテゴリ
新着記事
記事検索
検索語句
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
タグ
アーカイブ
2020年08月 (15)
2020年07月 (11)
2020年04月 (1)
2020年03月 (1)
2020年02月 (7)
2020年01月 (2)
2019年11月 (15)
2019年10月 (19)
2019年09月 (12)
2019年08月 (15)
2019年07月 (12)
2019年06月 (16)
2019年05月 (12)
2019年04月 (11)
2019年03月 (10)
2019年02月 (13)
2019年01月 (4)
2018年11月 (10)
2018年10月 (7)
2018年09月 (6)
2018年08月 (4)
2018年07月 (8)
2018年06月 (7)
2018年05月 (7)
2018年04月 (6)
2018年03月 (6)
2018年02月 (4)
2018年01月 (1)
2017年11月 (2)
2017年10月 (7)
2017年09月 (5)
2017年08月 (6)
2017年07月 (3)
2017年06月 (9)
2017年05月 (6)
2017年04月 (2)
2017年03月 (8)
2017年02月 (4)
2016年11月 (2)
2016年10月 (5)
2016年09月 (4)
2016年08月 (2)
2016年07月 (3)
2016年06月 (6)
2016年05月 (3)
2016年04月 (8)
2016年03月 (1)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (6)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (12)
2015年05月 (4)
2015年04月 (7)
2015年03月 (1)
2014年11月 (2)
2014年10月 (4)
2014年09月 (3)
2014年08月 (2)
2014年07月 (2)
2014年06月 (2)
2014年05月 (3)
2014年04月 (2)
2014年03月 (4)
2013年11月 (1)
2013年10月 (4)
2013年09月 (3)
2013年08月 (2)
2013年07月 (3)
2013年06月 (2)
2013年05月 (5)
2013年04月 (2)
2013年03月 (1)
2012年11月 (4)
2012年10月 (5)
2012年09月 (3)
2012年08月 (4)
2012年07月 (3)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (1)
2011年11月 (1)
2011年10月 (2)
2011年09月 (3)
2011年08月 (2)
2011年07月 (4)
2011年06月 (2)
2011年05月 (2)
2011年04月 (2)
2011年03月 (5)
2010年10月 (1)
2010年09月 (2)
2010年08月 (3)
2010年07月 (4)
2010年06月 (3)
2010年05月 (4)
2010年04月 (2)
2010年03月 (2)
2010年02月 (4)
2009年11月 (8)
2009年10月 (2)